2024年のNHK大河ドラマは、紫式部演じる吉高由里子さん主演で、京都平安神宮にて「光る君へ」がクランクインした。きらびやかな平安貴族の世界を、懸命に生きた紫式部の人生を表現するらしい。そう言えばJR石山駅前に、大きな看板が掲げてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/e548a28b1b3bea8b491dc141d0d619d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/8ad404ce8912e782b54a2dbac357a3cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/bd499d4571836cef388a447b6dfc1915.jpg)
紫式部が源氏物語を執筆したのが、我が家の近所の石山寺で、紅葉がライトアップされる夜もみじの鑑賞チケットを、ご近所のよしみで郵便ポストに配布してくれていた。2023年11月10日~26日まで、17時30分から20時30分の時間帯、夜間入山料800円で鑑賞できるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/de/32bcc24e86667f4fbbcdbd748a870a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/317f3f089798c1fb1565d1ce63b5ddab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d1/84115285b9a144ee8b99966f2c131006.jpg)
石山寺では「あたら夜もみじ」と題して、紅葉のライトアップが楽しめる。あたら夜とは、万葉集にも登場するみやび言葉で、夜が明けるのが惜しいほど美しい夜と言う意味だと聞く。そんな環境で、紫式部が想いよ伝われと詠んだ恋のうたを連想させる夜もみじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/1ca554443277da9c9746b6e9133b8609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/cedd5b20e295744c7b7af093ebad09e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/8e21d19f0965b54117cb3c60732b26ef.jpg)
灯台もと暗し‥‥‥。遠くの歴史的観光地へは気になって、歴史を学ぶためフットワークよく出掛けるのだが、近所の石山寺にはそんなに足を運んだ記憶がない。この機会に、紫式部執筆の現場石山寺境内と大河ドラマで少しはお勉強して判るようになりたいと思うのであった。最後に夜店をご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/8c92942cfb5de06623e26ac0ff306cb5.jpg)
▲近江牛肉巻きおにぎり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/dc9cae7b142f495f3d56c57c0c7c137a.jpg)
▲ソース焼きそばはほぼソバのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/81e01da32b86921f0dffab6989b99d2d.jpg)
▲豚バラ串焼き
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/e548a28b1b3bea8b491dc141d0d619d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/8ad404ce8912e782b54a2dbac357a3cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/bd499d4571836cef388a447b6dfc1915.jpg)
紫式部が源氏物語を執筆したのが、我が家の近所の石山寺で、紅葉がライトアップされる夜もみじの鑑賞チケットを、ご近所のよしみで郵便ポストに配布してくれていた。2023年11月10日~26日まで、17時30分から20時30分の時間帯、夜間入山料800円で鑑賞できるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/de/32bcc24e86667f4fbbcdbd748a870a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/317f3f089798c1fb1565d1ce63b5ddab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d1/84115285b9a144ee8b99966f2c131006.jpg)
石山寺では「あたら夜もみじ」と題して、紅葉のライトアップが楽しめる。あたら夜とは、万葉集にも登場するみやび言葉で、夜が明けるのが惜しいほど美しい夜と言う意味だと聞く。そんな環境で、紫式部が想いよ伝われと詠んだ恋のうたを連想させる夜もみじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/1ca554443277da9c9746b6e9133b8609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/cedd5b20e295744c7b7af093ebad09e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/8e21d19f0965b54117cb3c60732b26ef.jpg)
灯台もと暗し‥‥‥。遠くの歴史的観光地へは気になって、歴史を学ぶためフットワークよく出掛けるのだが、近所の石山寺にはそんなに足を運んだ記憶がない。この機会に、紫式部執筆の現場石山寺境内と大河ドラマで少しはお勉強して判るようになりたいと思うのであった。最後に夜店をご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5d/8c92942cfb5de06623e26ac0ff306cb5.jpg)
▲近江牛肉巻きおにぎり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/dc9cae7b142f495f3d56c57c0c7c137a.jpg)
▲ソース焼きそばはほぼソバのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/81e01da32b86921f0dffab6989b99d2d.jpg)
▲豚バラ串焼き
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10521701.gif)
大人になってからも、度々、通りますが、いつも通過です。
夜の紅葉🍁綺麗ですね。
道路側に、しじみ飯の看板があったような?
灯台下暗し…ですよね。
最近は何処の神社でもライトアップで夜が綺麗ですね
紅葉狩りも夜なら真っ赤で素晴らしいでしょうね
歴史は得意分野で無く未だに好きで無い。(笑)
光源氏様♪なぁ~んちゃって
炎クリさん♪
来年の大河は、、そっか~紫式部を主人公にした平安期の物語で
わぁ~石山寺で、、それにちなんだ紅葉絵巻が、、ただいま絢爛豪華に)( ´艸`)。。催されてるですね
紅く華麗に色づいた紅葉の風景
そして~昼間とは違う幻想的なライトアップと
そしてそして~想い思われ恋の歌ですか~~💛
何とも、、女子のみならず、、惹かれてしまいますね
灯台下暗しとは、、思わぬきっかけから
良い場所や歴史に改めて、目を向け足を運んだりと。。いい機会ですよね
うん??😋おいしい屋台にもありつける~(笑
目にもお口にも、、灯台360度パノラマ(笑。。でーーす(笑
炎クリさん♪今日もありがとうございまーーす
相変わらずクオリティ高くて素晴らしい記事に感服😚
来年は吉高由里子ちゃんなんですね☺️
今回の松潤はいい演技してはりますけど、いかんせん家康が要所で悩むシチュエーションが世間に受け入れられていないのではと感じてます😅
ライトアップする所が増えましたね💓
吉高由里子さん主演の、大河ドラマ〜、2024年1月からですね〜!😊
吉高由里子さんの紫式部〜、どんな風に、演じられるのか〜、
ワクワクして来ました〜、絶対見ちゃうと思います〜(笑)
石山寺のお写真〜、秋深し紅葉〜、センスあって、すごく美しいですね〜
太い筆で書かれたような「石山寺」と書かれたのは、どれもが、力感じて、夜の灯りも、神秘的で、何かパワー感じますね〜♫
「あたら夜もみじ」って素敵〜
いつか、秋の夜に、石山寺のライトアップ〜、訪れてみたいです〜♪
いつもコメントありがとうです。
おとめさん
小学生の頃の遠足でしたら、ちょうど良い距離感なのと、お勉強になるんで的確な行程だと思います。ワシも奈良が本拠でしたので、おとめさんと同じく通過の一辺倒で、近所になってからも逆に山門前を歩いて通過が多いです。道路側の「しじみ飯」は3店舗ほどありますね。
Sinjyusaiさん
最近はもライトアップどころか、プロジェクションマッピングでしたっけ? 紅葉狩りは異常気象で、立ち枯れみたいなこともあるんで、文明の利器でバックアップしていると思えばアリでしょうね。歴史は事実ではなく作り話が多いですが面白いですよ。
くにちゃん
光源氏ってどこか色男で、夜な夜な色っぽいことを繰り返しているようなワシのイメージですが、本来はどうなんでしょうね? 大河ドラマは、松潤の家康よりも話題性に乏しくて、紫式部はどこまでやってくれるか見ものですよね? もう平安時期の物語なんて、記述されたもの以外は全部が創作性に富んだもので、フィクションだったら逆に作りやすいかも知れないです。松潤が史上最低視聴率を叩きだしたので、次回は吉高さんが頑張ってほしいです。昼間とは違う‥‥‥そう!仰るとおり幻想的な感じがいいですね。
中年おやじさん
ありがとうございます。特に歴史ものは書き方が難しいので、そう言って頂けると嬉しいです。吉高由里子さんのとぼけた演技力に期待したいですね。松潤家康は、史実から大きく離れたのも、キャストで松重さんのような長身を使ったと思えば、ジャニーズにチンチクリンが近江の赤鬼「井伊」のゴツイ役は演じるのに無理があって、本田忠勝も山田君ならちんまいです。
くりんママさん
あ! 見映えが良い近江牛肉巻おにぎりですが、何処となくテンダローインステーキと似ていますので、頬張った瞬間にご飯粒はチョットきつかったです。勝手にヒレ肉のベーコン巻きを連想して食べるワシが悪いんですけどね。(笑)
ビオラさん
とぼけた芸風の吉高由里子さんですが、逆に天然系みたいで主演にどこまで嵌まるかが興味津々ですよ。大河ドラマは、戦国三将に絡ませないと、視聴率が取れないと、まことしやかに囁かれてきましたが、松潤家康で最低視聴率とスベった今、逆に紫式部で挽回して頂きたいものです。石山寺の写真は、去年以前のもので構成しましたが、資料を集めだしたら極端に少なかったので、近所なのに訪れていないと、反省しきりとなった訳です。石山寺の行燈のような灯篭が並べられて、ぼんやりと足元を照らされているシチュエーションが良いんですよ。万灯篭供養とも言われていますが、階段の提灯あかりが平地からどのように上がってきたのか判るのでワシは好きなんですよ。「あたら夜もみじ」なんと風流な言葉でしょう。是非思い切って訪れてくださいね。彦根城はボランティアガイドできますが、石山寺もそうなりたいものです。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
この石山寺の近くにお住まいなんですね。
夜のライトアップで紅葉が1日中楽しめますよね。このNHKの大河ドラマでますます人気のスポットになるんでしょうね。
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
はい! 石山寺はご近所さんで、住所の中にも「石山寺」がはいっていますよ。夜のライトアップどころか、最近ではプロジェクションマッピングなんかも、大流行ですからね。今年の紅葉はどんな「夢」を見させてくれるでしょうね?
いつもありがとうです。(^_-)-☆