■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

八宝菜春巻き ~中身を八宝菜でオリジナル春巻き~

2016年05月08日 22時25分48秒 | 創作料理
中華料理「春巻き」の起源は、立春のころ野菜の新芽を具材として作られたことで名付けられたので、英語圏においては直訳の「スプリングロール」の名で流通しているのがおもしろい。本場の中国福建省や台湾、フィリピン・インドネシアでは「潤餅(ルンピア)と呼び、ベトナムではビーフンが入った「ネムザン」、タイ料理では蒸した「ポーピア・トート」、シンガポールでは辛く味付けしたエビのすり身を包んだ「シュリンプロール」、インドはカレー味などと、さまざまな具材やアイデアが素晴らしい。



その観点から考えると、春巻きの一般的な具材である、春雨・ニンジン・豚肉・筍・長ネギ・椎茸・ニラなどを千切りしたものに拘る必要もないはずだ。少しばかり捻って、中身を既存の「八宝菜」に頼ってのオリジナル春巻きを作ることにした。八宝菜ではお馴染みの、豚肉・イカ・ニンジン・白菜・エノキ茸・椎茸・水菜などのオーソドックスな具材を用意して餡をやや強めにした。



先日の、麻婆春雨を巻いた春巻きも家族には大好評だったが、今回の「八宝菜春巻き」も、春巻きの中身となれば斬新なものだったし、パリッと揚がった芳ばしい皮にピッタリ馴染んでいた。余談だが、英語圏の「春巻き(スプリングロール)」に対して、生春巻きは遅れてやってきたとの理由で「夏巻き(サマーロール)」と呼ぶのは、いかにも・・・・・。




・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・


ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
イイネ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天理の餃子と呼べるのは・・... | トップ | 鶏から揚げへの提言 ~下味... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wakame)
2016-05-09 09:41:31
春巻きの具って色々と変えてみると楽しいですね。
「チーズと海老とザーサイ」もお酒もつまみにいいですよ(^_-)-☆
我が家のおかず春巻きは普通の具材です。
今度カレー味を作ってみます♪

応援ポチ☆
返信する
食材は自由に・・・・・ (炎クリ)
2016-05-09 11:17:55
wakameさん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

カレー味も面白いですね~~インド風ってなるわけですが、
ご自分のオリジナルアレンジも楽しまれたら、
より一層楽しくなるかもしれないですよ。
ビーフンがあるなら、焼きそばがあってもいいじゃないか!
ってな感じの考え方が増えれば、提言した甲斐があります。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
Unknown (keronpa)
2016-05-09 22:09:13
炎クリさん♪こんばんは

春巻きの中身は和風、洋風、中華風、デザート風とアレンジがきいていいですよね。

先日買った大きな筍を使い切りたくて私は春巻きを作りました。
またまた中身の味付けが濃かったかなぁ…って
でも、家族は美味しいと言って食べてくれましたが、食事のあと誰ともなく何回も水を飲みにいっていたのは…
やっぱり味付けのせいだったかもしれません
返信する
濃いお味が・・・・ (炎クリ)
2016-05-10 00:33:43
keronpaさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

ですよねぇ~色んなものを巻き巻きしたら、思わぬヒットが出るかもです。

我が家と一緒の晩ご飯メニューで、
少しビックリしましたけど、濃いお味の方が美味しく感じ、
お酒にも合いますからね・・・・しかし、のどが渇きましたか?(笑)
焼きそばUFOを入れても美味しいかもですね?
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
返信する
Unknown (しじみちゃん)
2016-05-11 23:40:54
こんばんは

用事があって、ちょっと前に帰ってきただす

こんな春巻きあったら、4個は食べたいだす♪

カットしてない状態でだす♪

断面にそそられただすよ 美味しそうだす

ぷっちんだす
返信する
カットしない方が・・・ (炎クリ)
2016-05-12 02:56:54
しじみちゃん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

遅くまでお疲れさまです。
そうそう八宝菜ですからね、カットしない方が良いんですよ~
しかし、ご紹介するのに、中が見えなければなければ、
何が何だか判らないですもんね。(笑)
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
返信する

コメントを投稿

創作料理」カテゴリの最新記事