私を知る

自覚を中心に悟りのヒントを書いています。自覚とは「私」に意識を向け、一切は「私」の考えであることを自覚していくことです。

なぜ自由意志を否定できないのか

2024年03月13日 15時33分10秒 | エッセイ
◇なぜ自由意志を否定できないのか◇


今回は、自由意志についてちょっと違った切り口で書いてみたいと思います。

自由意志が無いと仰る方は、本当にそれで納得できているのでしょうか。
納得できるはずはないのですが。
なぜなら、その考えは間違っているからです。
自我が無いというのも同じで、間違っています。
正しくは、自我も自由意志も実体が無いのであって、有る無しについてはどちらとも言えないのです。

これは私が繰り返し書いていることですが、今回の趣旨ではありません。
以下が本題です。

自由意志が無いと言う方は、以下の問についてぜひ考えていただきたいのです。

「自由意志が無いのなら、どうして人は後悔をするのか」



◇「私」に意識を向ける自覚についてのご紹介は、例えばこの文章をお読みください(「自覚を始められる方へ」)。
◇自覚の要領をひとつにまとめた有料記事「自覚のヒント」のご案内はこちらです。
◇有料のスカイプ個人セッションのご案内は、こちらです。

コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。

哲学・思想 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正誤の追求の果て

2024年03月13日 10時02分17秒 | エッセイ
◇正誤の追求の果て◇


今回は、正誤、正しいことと間違ったことについて書いてみたいと思います。

正誤は、善悪等の二元の概念と混同されがちですが、それらのとは本質的に異なるものです。
善悪等の二元の概念は囚われであり、本来そのような区別はありません。
これに対し、正誤はそれなりにしっかりとあるのです。
「それなりにしっかりと」などという中途半端な言い方をするのは、本当は厳然としてあると言いたいところだけど、敢えて避けたというところです。

面倒なので、最初から結論を書くような形になりますが、ご容赦ください。
何が正しいのかについて、論理的に徹底的に追及していくと、必ず到達する結論があるのです。

それは、
「一切に根拠が無い」
あるいは、
「一切に絶対は無い」
なのです。

ここが正しさの原点であり、源なのです。
これに沿ったものは正しく、反するものは間違っているのです。

もう少し嚙み砕いて書きたいところですが、いろいろ反発もありそうなので自重します。


◇「私」に意識を向ける自覚についてのご紹介は、例えばこの文章をお読みください(「自覚を始められる方へ」)。
◇自覚の要領をひとつにまとめた有料記事「自覚のヒント」のご案内はこちらです。
◇有料のスカイプ個人セッションのご案内は、こちらです。

コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。

哲学・思想 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする