我が家から5キロほど東へ向かうと、太平洋。
5年前、大きな被害を受けた荒浜地区へ行ってきました。
ここへは何度目か。
荒浜小学校は、建物は残っていますが、この3月で閉校に。
内陸にある七郷小学校と合併するとのこと。
震災当日、学校に避難して命を救われた住民の方も多数おら
れたとのこと。
学校は震災遺構として残されるということです。
浜辺の防潮堤は、以前よりカサ上げされていました。
風が冷たかったな。。
こちら方向に名取川。

こっちは仙台港方面。

県道を走って名取川の河口にいってみました。
こちらも堤防が整備され、歩いて行くことが出来ました。
堤防の内側は、防災記念の公園として整備するということで
大型ダンプが何台も行きかっていました。
河口の看板。


県道10号線と防潮堤の間に、嵩上げされた大きな道路を
作っています。
3年前、引越してきた当初は県道わきにまだ津波にやられた
建物も残っていたのですが、工事が進捗するにつれどんどん
減って行き、今日通ったところには一軒も残っていません。
復興はゆっくり、ゆっくりと進んではいるのですね。
この荒浜地区で家を失った方々、大切な方を亡くされた方、
みなさんが少しでも平安で幸せな暮らしを送ることが出来ます
ように。。
5年前、大きな被害を受けた荒浜地区へ行ってきました。
ここへは何度目か。
荒浜小学校は、建物は残っていますが、この3月で閉校に。
内陸にある七郷小学校と合併するとのこと。
震災当日、学校に避難して命を救われた住民の方も多数おら
れたとのこと。
学校は震災遺構として残されるということです。
浜辺の防潮堤は、以前よりカサ上げされていました。
風が冷たかったな。。
こちら方向に名取川。

こっちは仙台港方面。

県道を走って名取川の河口にいってみました。
こちらも堤防が整備され、歩いて行くことが出来ました。
堤防の内側は、防災記念の公園として整備するということで
大型ダンプが何台も行きかっていました。
河口の看板。


県道10号線と防潮堤の間に、嵩上げされた大きな道路を
作っています。
3年前、引越してきた当初は県道わきにまだ津波にやられた
建物も残っていたのですが、工事が進捗するにつれどんどん
減って行き、今日通ったところには一軒も残っていません。
復興はゆっくり、ゆっくりと進んではいるのですね。
この荒浜地区で家を失った方々、大切な方を亡くされた方、
みなさんが少しでも平安で幸せな暮らしを送ることが出来ます
ように。。