一泊二日の旅のフィナーレは、鶴岡市の致道博物館。
宿から無料の高速道路を使って30分ほど。
大好きな明治の擬洋風建築の建物、旧鶴岡警察署や西田川郡役所が
お目当てです。
こちらが旧鶴岡警察署庁舎、明治17年(1884年)創建。
1957年に現在地に移築。
灰色がかった水色が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/6e943fffac75d3cbc687126018d8f75a.jpg)
警察庁舎の2階バルコニーから、旧西田川郡役所の庁舎を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/2f321782943b7d0a725929e80b332aeb.jpg)
こちらは正面に立っての1枚。
明治14年(1881年)創建、1972年移築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/4aa45f8a0646fccdc46764e13a9739bb.jpg)
同じ敷地内に旧庄内藩主御隠殿・旧渋谷家住宅・民具の蔵など見所が
いっぱい。
そして車で数分、徒歩なら7分の場所にある国指定史跡庄内藩校の
致道館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/35dab797df5a0c389d2941b26f7a6a9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/318234ce01b084355d6a09eb7ea59191.jpg)
久しぶりの旅は楽しくて、やはり良いですね!
早くコロナ禍が落ちついて自由に旅を楽しめるようになると良いですよね。
宿から無料の高速道路を使って30分ほど。
大好きな明治の擬洋風建築の建物、旧鶴岡警察署や西田川郡役所が
お目当てです。
こちらが旧鶴岡警察署庁舎、明治17年(1884年)創建。
1957年に現在地に移築。
灰色がかった水色が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/6e943fffac75d3cbc687126018d8f75a.jpg)
警察庁舎の2階バルコニーから、旧西田川郡役所の庁舎を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/2f321782943b7d0a725929e80b332aeb.jpg)
こちらは正面に立っての1枚。
明治14年(1881年)創建、1972年移築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/4aa45f8a0646fccdc46764e13a9739bb.jpg)
同じ敷地内に旧庄内藩主御隠殿・旧渋谷家住宅・民具の蔵など見所が
いっぱい。
そして車で数分、徒歩なら7分の場所にある国指定史跡庄内藩校の
致道館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/35dab797df5a0c389d2941b26f7a6a9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/318234ce01b084355d6a09eb7ea59191.jpg)
久しぶりの旅は楽しくて、やはり良いですね!
早くコロナ禍が落ちついて自由に旅を楽しめるようになると良いですよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます