す み と も

お気楽 日記です

旧暦 桃の節句

2015-04-21 13:20:19 | 日記
今日も雨・・・気分晴れずに カレンダーを眺めると「旧雛祭り」とある。
吊るし雛 なんて習慣は 無かった当地にも 観光用の吊るし雛をみるようになった。

“吊るし雛 江戸の庶民の 親心”   として、流行り出したものらしい。。
色んな形が吊るされますが それぞれに 云われがあるらしいです。

“それぞれに 願いを込めし 吊るし雛”

七宝鞠(ひちほうまり)  我が家にも先日友人より送られました ・・・・七宝の形を表す縁起物。無限に連鎖する円満や財産の意味があり、「人と人との輪がうまくいきます様に」、「いつまでもお金に困ることのないように」との願いだそうです。   
 “カネなんて 困らぬ程度が 丁度良い”・・・なんてのんきな婆ですが お友達は心配してくれていますね~

お金もね~  

今 世界は 基軸通貨が問題になっていますね・・
“ドル建てじゃ 狡いじゃないかと 声を上げ”
“ドル・ユーロ 人民元まで 名乗り上げ”
いやいや、ロシアは物々交換貿易も実行中だとか~!!

  〝基軸の座 経済軍事 ナンバーワン”・・・って事? 

     威厳と信用 ですね。 

 加筆中~なれど お洗濯干さなくちゃ~ で、ちょっとタンマ(^_-)-☆


  我が家も・・・ 

   

〝共白髪 俺のは苦労 お前齢“ 

〝あの世でも 一緒に居たいと 世辞を言い″ 駆け引きも難しいものですね。。



最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吊るしびな (beetaro)
2015-04-21 14:56:42
吊るしびなはなんだか風情があっていいなあと思います。
うちにも飾りたいなあといつも思うんですが、なかなか高価で手が出ません。
まず七宝毬だけでも飾ったらいいのかしら・・・
返信する
旧暦だと今頃なのですね (くちかずこ)
2015-04-22 09:50:58
くちこも冴えない気分ですよ。
宝石なんて石。
通貨なんて紙。
人間って、どう進化したのでしょうね。
洗濯物で我に返りますね。
くちこも、今日は、ボックスシーツを二枚干しましたよ。
返信する
beetaro さ~ん^^ (すみとも)
2015-04-22 10:42:47
おはようございます(^_^)/~

  やっと晴れましたね^^

 吊るし雛 って 高価なのですか!!

  手作りを検索したら・・・有りましたよ。。
beetaroさんなら 出来るかも~ 

 “お子達の 幸を祈りつ 吊るし雛”・・・・ちくちくと なさってみてくださいませ~

 キャハ! 先ずは七宝毬だけでも。。 

”七宝毬 一つ吊るして 縁起待ち” ・・・紙屑に成りそな紙幣より ジャラがいいかも~~ ワンコインの幸(笑) 
返信する
くちかずこ さ~ん^^ (すみとも)
2015-04-22 11:00:39
おはようございま~す♪(o'∀'o)ノ

  ようよう晴れましたね~ 

   ”お洗濯 せずに居られぬ お陽いさま” 

私も天日干しで ビタミンDを 補給しなくちゃ~ですよ^^
  干物バア・・・紐の婆?つるし雛。。 どこまでもカワイゲ失しています○o。.

  そうそう!>宝石なん石 貨幣なんて紙。

 >ボックスシーツを二枚干しましたよ・・・ですか^^

 “お洗濯 パリッと乾く 幸も好き”  ネ^^
返信する
Unknown (Unknown)
2015-04-22 22:31:23
あの世でもいっしょはヤダけど別墓を買う金もなし共白髪まで

旧暦のほうが季節のめぐりを実感できるので、暦をもどしましょう、という運動をしている人々もいます。
「桃の節句」と言うのに、今の暦では桃ではなく梅が咲いている間の節句になっていますもの。

幸を祈りつ七宝鞠つるす




返信する
ボケ (春庭)
2015-04-23 06:32:05
↑のUnknownさんは、ボケ道まっしぐらの春庭です。
返信する
七宝鞠(ひちほうまり) (katase)
2015-04-23 09:26:42
七宝鞠(ひちほうまり)これだけは、10年以上前に作り方を習い、いくつか作ったことが、有ります。

でも飾ってはありません。

そんなに縁起の良いものなら飾っておくべきだったな~。


久しく針を持つ気にならず、材料だけは残してあります。

もう針を持っても、うまく縫えないでしょうね。

今は、はいこ人形を作ってみようかなという、気持ちはあるのですが、、、、。


後の問題、私は、散骨が願いなのですが、これまた大変そうですので我儘かと、、、

”良きに計らえ”の気持ちも出てきています。

でも婚家の先祖代々はご免こうむりたい気持ちが強いです。

実家の親の墓の方に、の方が良いんだけど、、、、ダメと、兄弟縁者から言われそう。

こちらも今日はいい天気だのに、いまだに腰が上がらず、、、です。





返信する
春庭Unknownさ~ん^^ (すみとも)
2015-04-23 09:58:44
おはようございます^^

  句を拝見で 先生だな!と ですよ。。

  >あの世でもいっしょはヤダけど別墓を買う金もなし共白髪まで・・・・なにはともあれ 共白髪まで ですが~

  “共白髪 誓った筈が 殿は禿げ”・・・・この頃、失われゆく大陸!にも成っても来ました~

 旧暦に戻しましょう!運動がありますか。。
   そうそう!梅の時期ですものね。

  >幸を祈りつ七宝鞠つるす・・・謂れを知ってあわててつるしましたよ^^
返信する
katase さ~ん^^ (すみとも)
2015-04-23 10:13:43
おはようございます^^

 七宝鞠!お作りになったのですか(^_^)/~

  複雑で難しそうですね。 
   
はいこ人形可愛いですね! 私は鏡台にりぼんキティちゃんが 座っていますよ(笑)

 お墓も お葬儀も もう。。 良きに計らえ ですよ!私も^^

  ”ご近所さん 別墓にして 跡目無し”・・・・お家も残っちゃってます。。

  〝青空を 眺めつ腰は 上がりかね”・・・私もですよ^^  庭の若葉緑を眺めつつ~~です。

 
返信する
Unknown (山口ももり)
2015-04-23 11:26:15
カネなんて 困らぬ程度が 丁度良い


ハ・ハ・ハ・・・ウソウソ

 いざとなりゃ  もっともっとと  ほしい金



 実際、いつまで生きるのかわからないと考えると、もっとお金を残しておいたら良かったって思いますよ。いままで、遊びすぎました。

 遊びすぎ  いばって貧しく  死ぬつもり
 人知れず 貧しく死ぬのも かいしょなり。
返信する

コメントを投稿