曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

手の指

2020-01-21 | 視力障害
私は、右利き
だから
字を書くのも
箸を持つのも右手
じゃんけんも
握手をしたのも
バイバイをする時も右手
左手はなにを?
パソコンのキーボードは、左手がないと打てない
私の左小指の先がまがっている
母があなたがお腹の中にいるときしっかり握っていたのよと
よく話をしてた
そして私の手は、ごつごつしている
中学生の頃バレーボールをしていたからかしらん?
いやそんなことないでしょう

まあいろいろ不満なことはあるでしょうが
今に
あなたの目の代わりになるかもしれない手の指
クリームをつけてよくマッサージをして大事にしないとね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングジム2回目

2020-01-20 | 健康
大寒
暖冬とはいえ今日は、さすがに寒かった。
今日も物好きなジジババ二人は、トレーニングジムへ
2回目なのでジムの雰囲気にも慣れてきた。
月曜日は、混んでいるのか?空いているマシンも少なかった。
私もいろんなマシンをつかってみたいけど
目が悪いので、一人で操作することができないし
足を入れるところはどこかな?ともたもたって感じ。
そのうち慣れるだろうと自分を慰めてはいるけど。
それと頑張りすぎないように気をつけなくちゃね。
とにかく家に閉じこもりがちな冬対策なのだから・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルな牡蠣飯

2020-01-19 | 
五目飯 マイタケ飯 松茸飯 タケノコめし 牡蠣飯などなど
炊き込み飯は大好きだけど塩分を気にするようになってから
控えるようにしている。
だけどこの時期牡蠣飯が美味しい。
数日前に作ったがいまいちだった
そこでネットで検索してみたら人参を入れたり
油揚げ ごぼう 椎茸 エノキ 生姜などが
入ったレシピーが多かった。
我が家で作る牡蠣飯と同じようなシンプルな
レシピーは
米 2合
牡蠣 200g
出汁 250ml
醤油 酒 それぞれ大匙2と2分の1
出汁と調味料を合わせて牡蠣を2分ほど下茹でして
取り出しておく。
出し汁で炊いたご飯が炊きあがったところで牡蠣を入れて
5分蒸らして出来上がり。
薄味で牡蠣もふっくらとした美味しい牡蠣飯ができました。
私の失敗は、牡蠣の下茹で時間が長かったようです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出しなかった長い一日

2020-01-18 | 日常
3時頃に目が覚めて眠れないモードにスイッチが入ってしまっった。
昨夜、ネットで牡蠣飯のレシピーをいろいろ調べていたので
寝たのが11時を過ぎていたから睡眠時間は4時間。
日中、睡魔に襲われることもなく書類の整理などをしていた。
おかげで12月17日に胃腸科クリニックでもらってきた
血液検査の結果が出てきた。
3日前に主人にエクセルに入力してもらおうとしたが
仕舞っておいたフォルダーの中になかった。
しまい忘れたかなと思いあたるところを探せどない。
そのうち出てくるだろうと諦めていたが
今日整理をしていたらフォルダーの中に保管されているじゃないですか
それも丁寧に小さなフォルダーに挟んでありました。
小さなフォルダーに挟んだことをすっかり忘れていました。
それともう一つう
お隣さんがハンガーにかかった半そでのインナーを
」これお宅のではないですかと言ってもってきてくださったこと
風の強い日に2回のべらんだーで干していて飛ばされたものが
お隣さんまで飛んで行っていたのです。
どこに飛ばされたのかと気になっていたことが解決した。
解決といえば
NECのサポートの問い合わせがラインでできるようになったこと
サポートセンターとなかなか電話がつながらない主人
電話がつながったらショートメッセージを送るから
スマホの電話番号を教えろとのこと
ショートメッセージにはラインのQRコードが表示されており
ラインで相談に応じますとのこと
その設定がなかなかできずなんで?なんで?の繰り返し
4度目にしてやっと友達追加できました。やれやれ
スマホが追加と言ってくれたのでそれでOKかなと思ってしまった私
早とちりはいけませんね。
早とちりでもう一つあったけどそれはいいかな
昨日は、買い物に行って整形外科にも行って6177歩
今日は、一歩も出ず1064歩でした。
あら
あれもこれもとダラダラと書いてしまってごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから25年

2020-01-17 | 日常
未曽有の被害と多くの犠牲をもたらした阪神・淡路大震災から25年。
その年の3月20日に地下鉄サリン事件が起きて
その3日後に初孫のタツボンが産まれた。
タツボンが産まれた時、陣痛で苦しむ娘を目の当たりにして
母として 居ても居られない心境だったこと。
そして産声を聞いたあの瞬間の歓び。。

嬉しい思い出、哀しい別れ………
25年経とうが30年経とうがその人の記憶からなくなるものではない。
家族や大切な人を亡くされた方々の25年を思う時
私の想像絶するものだろうと心が痛む。

あれから大きな災害がいくつもいくつも日本列島を襲っているが
温暖化が進む今日何が起こるか?
その時、私は何ができるか?
過去の災害から 何を学んだであろうか?
いざとなったら あたふたとするだけであろうなぁ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングジム初日

2020-01-16 | 健康
一週間前にトレーニングジムの下見をしてきて
シューズも揃えたのに時間が経つとその気も薄らぎ始めていた。

今日は晴れ!
ジジババ二人は、颯爽と出かけました。
インストラクターから指導を受けながら初日の今日は
トレーニングと言うより楽しんできました。
「明日トレーパンを買いに行こうか」と言いだした主人に
私は、ほっとしたのでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい分野の本

2020-01-15 | 日常
今日、第162回芥川賞と直木賞が発表されました
年が明けても昨年からの読み残しの
中村哲著「天、共にあり」を読んでいたので
新しく読み始めた本はない。
昨年は、
長編にトライしていたので冊数は41冊と少なかったけど
新たに22佞の作家さんが私の本棚に加わりました。
今年も新たな分野の本に出合えることを楽しみにしている。
新しい分野と言えば
まず中村哲著「人は愛するにたり真心は信じるに足る」の著書で
聞き手となられた澤地久枝の著書
「日本海軍はなぜ過ったか」を読んでみたいと思う。
ノンフィクション作家の本はあまり読んでいないから
どこまでついていけるか?だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ電話がつながった

2020-01-14 | 日常
今日一日、何をやっていても昨夜のIさんのご主人との電話が
頭から離れなかった。
Iさんとは、しばらく連絡が取れていない友達。
年が明けて
もしかしたら
「連絡しないでごめんね」と元気な声が聞けることを期待して
携帯に電話を入れた。
それが期待に反して現在使われておりませんとコールされた。
これは、ただ事ではないと固定電話に電話を入れました。
「おかけ直しください」とコールされるかと想ったら
「もしもし」とご主人の声
あっ繋がった。
Iさんは、入院していて今は、食事もとれなくなって
点滴をしている状態だと知る。
それからの一言一言が身につまされた。
見舞いに来られても誰か分からない状態なので
できればそっとしておいて欲しい。
今まで固定電話も「おかけ直しください」だったのが
電話に出られたことやIさんの携帯の事を考えると
快復する見込みは薄いと判断されているのか?
その胸中を察する時あまりにも哀しい。
そしていつ自分の身に降りかかってくるか他人事ではない。
当たり前の生活を丁寧に………
と食器何に茶碗を仕舞いながらIさんとご主人そして
家族の方に思いを寄せていた私でした、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾料理~高倉町コーヒー

2020-01-13 | 日常
今日は雨
そして成人の日。
市民会館が老朽化により一昨年1月より休館になり
成人の集いも中学校区毎に12会場で行われるようになった。
そのせいもあってか晴れ着姿を見かけなかったのは
いろんな意味でちょっと寂しい限り。

さて今日、西さんの声掛けで今年初めての女子会
台湾料理でワンチをして高倉町コーヒーでお茶。
11時から16時まで4人のお年寄りは何の話に花が
咲いたのでしょうか?
家に帰ったら さすがに疲れてしまいました。
むぎちゃんが亡くなってから2年半。
今年からYさんが加わってくれました。
新メンバーが加わることによりがらっと雰囲気が変わって
次の集まりも楽しみになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人でウォーキング

2020-01-12 | ウォーク雑記
昨日も今日もウォーキングの途中で雨に降られてしまった。
暖冬とは言え冬ですね。
主人と歩く時は、主人のペースに合わせるけど
一人で歩く時は、好きな速度で好きなコースへ。
いろんなことをつぶやきながら
それもまた楽しい。
今日は、一人で企業団地方面へ
腰に少し痛みを感じながら最初は、ゆっくりペースで。
昨夜背中で聞いていたNHKスペシャル
認知症の第一人者長谷川和夫さんが認知症になったことを
公表してからの500日間のドキメンタリー。
認知症は、不便だけど不幸ではないとおっしゃっていたけど………
不幸ではないと言い切れないような気がするけど………
昨日の鏡開きのぜんざいが美味しくて
残った小豆で今日も又食べてしまった。
残っていた和菓子福梅も
あああまだ甘い物と縁が切れていないなぁ。
これが認知症に直結していると言われたら明日から甘い物はどうするの?
今晩の夕飯は、おでんが残っていたけどあとなににしようかな?
あ、電線の上にまで伸びている街路樹の欅をスマホでショット
これでツイートしよう………
信号青 急いで渡れ
うっすらと見える信号が分からなくなったら一人歩きは無理だね。
などなどつぶやきながら………
家に帰ったら主人も自治会の会費の集金を終えて帰宅しておりました。
今日の歩数は、7155ほ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする