連日猛暑日が続いている。 これほどの暑さだと、少しでも屋外での作業、作業と言うほどの事でなくても、実際に洗濯物を屋外で干しているだけでも、汗が流れて、シャツが汗でじっとりとなる。 私は毎朝車を綺麗に吹き上げるのであるが、それもちょっと億劫になってきた。
昨日も外出は全くしていない。 屋内でギターを弾いて過ごしていた。 エアコンを稼働して、日が当たる側の窓は出来る限り雨戸も閉めて、日差しを遮る事の方がエアコンの効きは良くなるだろう。 部屋は窓を閉めていると電灯は必須になるが、エアコンの稼働効果を優先した方がLED蛍光灯の電気代よりも有効な節約?かも? ギターを弾くときには窓は常に閉め切った状態なので、どうせなら雨戸も閉めてエアコンの効き目を良くした方が良いとも思う。
朝からTVの報道番組では連日のように多くの時間を割いて「ビッグモーターの不正など」に関する状況などを報道している。
故意に車に傷を付けて保険金を得ていた事はもちろんだが、車内のパワハラ、店舗前の植木などが枯れたり、枯れて伐採されている事例が多くあり、その原因の調査や経緯。 除草剤などで枯れた可能性についてはビッグモーターが謝罪もして、以前の環境に回復する事も言及している。
社長や、副社長などの辞任で、新しい社長に兼任した元専務取締役の和泉伸二が、取締役副社長には取締役営業本部部長の石橋光国 が就任。
しかし、結局は社内の人事での抜擢なので、前社長との考え方は変わる事は無いし、実際にTVの謝罪会見などでも、今回の不祥事に対する、また、この会社がいかに腐敗した詐欺集団であるのかを露呈している。
LINEの全面削除などを早々に指示するなど、証拠隠蔽に躍起になる姿勢も今後もこの会社は信頼を回復するのは不可能だろう。
新社長が当初からこうした行為を当然だとするような意思なのであるから、今後も同じ事を繰り返すだろう事は想像しなくても明白だ。
この会社の行為に被害者となった車の購入者、車検を依頼した人、修理などを依頼した人、保険などの加入をした人など、顧客は当然だが、社員も今回の事件によって、近隣との付き合いにも影響があるし、家族にも悪い影響に繋がるのは否めない。
親族、友達などにも車を紹介して販売しているだろうし、車検や修理などでも、友達関係や先輩、後輩、親族関係からも社員は肩身の狭い思いを続ける事になる。 社員もある意味では被害者となる人だろう。 こうした、叩上げの創業者にありがちな会社経営方針や独断的な経営理念などは痕を経たない。
ましてや、こうした不正行為で営業利益を増やすなどと言うような指示(今回の不祥事は会社トップからの指示が明白だ)前社長がどれほど関与を否定していても、それはあまりにも見え透いた嘘だと言うことは今後はっきりとするだろう。 副社長に息子を若くして抜擢するような安易な経営もやはり独裁経営だと言うことを露呈している。
さて、最低賃金が40円程度上がる事が決定した。 愛知県は986円から41円程度上がるので、1037円程度になりそうだ。 この改定は今年の10月頃から実施されると言うことで、私もバイト代が10月から改定されるだろう。
これで、時給は1000円を超える事になり、月の計算も簡単になる。 もちろん、1000円以上なら余分に稼ぐ事になるので、ちょっと嬉しい。
で、今日はそのバイトの日。 これまでは車で通勤していたが、前回から原付で通うことにしている。 もちろん、天気が良ければの話。 雨の日や、翌日の朝に雨予報なら車での通勤となる。
何しろ、原付でも車でも通勤時間は3分程度なので、車で行く必要などは全く無い。 しかも、車を駐車している場所が砂利と言うか、砂砂利なので、車のタイヤが汚れるし、朝露で濡れるし、雨の日は泥などの跳ね上がりが車に付着するし・・・。 なので、荷物があるので当初は車で行っていたが、前回はその荷物も原付の荷台に載せる事も出来たし、他はリュックで持って行くことができる。 これで、原付の活用が出来るし、以前から時折は動かさないと再び動かす事が出来なくなるような事を避ける事も出来るだろう。
さらに、家を空ける時に車が家に駐車していない事で留守だと言うことが分からないので、防犯にも役に立つ。
さて、では今日もギターの練習をしっかりとする。 今日は夕方からバイトの準備として、風呂に入ったり、食事を済ませたりするので、夕方までギターを弾こうと思う。 午前中にこれから2時間、午後も2時間程度弾こう。
EstesoSPの音色の良さもあり、ギターを弾く事がこれまで以上に楽しくなった。 まだまだ初心者レベルの私だけど、やはり良いギターは弾く意欲に繋がるし、ギターを弾きたいと思う気持ちが沸いてくる。
今は課題曲(これは今期のギター講座の最終日に発表する曲にした)を限りなく、完璧に弾ける為に筋トレも中止して居るのである。
ギターに専念した毎日を送っている。