summer diary

日記らしきページ

デミオ納車日

2013年03月16日 | Weblog

 今日は朝から日差しが降り注ぐ最高の天候だ。 風もなく、穏やかな日差しが眩しいほど。 
今日はいよいよ新型デミオ シューティングスターの納車日。 5年間乗ったプレマシーとはお別れだ。 今日まで無事故で乗ることができたことを感謝する。 まだまだきれいで調子がいいプレマシーなので、次のオーナーには丁寧に乗ってもらえるように祈ることにしよう。
新しいデミオはベロシティレッドマイカ。 初めてモノトーン以外の車に乗ることになる。 
これまでは白、黒、シルバーの車以外は・・・・。 いや、そうじゃないか。 20代のころは赤のファミリア、赤のデトマソも乗っていたな~~~。

赤色がこれで3代目になるな。 これまでの赤の車には長く乗る機会がなかったけど、どれも本当に好きな車だったことを思い出した。
ファミリアはとても大切に乗っていた記憶がある。 当時はエアコンも付けることができないほどだったことも。
真夏には本当に暑くてどうにもならないほどでも、彼女を乗せて走っていた頃を思い出す。
窓を全開にして・・・。 渋滞になると汗がダラダラ・・・。 その車に彼女は楽しそうに乗ってくれていたな~~。

さて、これからはこのデミオを最低でも10年は乗るつもりだ。 あえてコンパクトカーに変更したのは、何よりも燃費。 もちろん、ハイブリッドなら尚いいだろうけど、価格を燃費に変えて計算するとハイブリッドはデミオよりも魅力がない。
そのうえ、メンテナンス費用を計算するとハイブリッドの方がリスクが大きい。 
今日は本当に天候に恵まれてよかった。 最高の納車日となったような気がする。


バックミラー

2013年03月10日 | Weblog

 昨日は最高の天候み恵まれ、一日中心地いい日差しが注いでいた。
知多四国遍路には快適な季節だ。 昨日は最終札所を終えて帰路の途中、もう少しで自宅だという交差点で転倒!
嘘? そんな感じでした。 右折時にいきなりエンジン停止! ガクンと止まり・・・そのまま右側へバイクを倒してしまった。 やれやれ・・・。 なんとかバイクを起こして交差点から脱出。 100mほどのところでバイクを止めて異常がないか確かめた。 マフラー、後部ウインカーに擦った傷後が少し、右バックミラーの角度が変わり、少し変形してしまった。
それでも、タンク、グリップなどは何ともなく、幸いと言えばそうだ。

バイクでの転倒は初めてなのでさすがに自分自身驚いた。
しかも、ほとんど走っていない状態で転倒だからね。 立ちごけ・・・。そんな感じです。

今日は右のバックミラーを交換するためにバイクショップへ行くつもり。 これは片側だけなので1500円程度で交換できそうだ。 それと再度バッグが欲しいと思った。
昨日は途中でジャンパーの中に着ていたセーターを脱ぎ、ネックフォーマーを外し、しれでも少し汗ばむほどの天気だった。 でも、セーターなどを入れるほどのバッグが付いているわけではないので、リアシートの背もたれにネックウォーマーでセーターを包み、なんとかすることができたが、これが上着だったらちょっと無理。
しかも、バイクに乗るときにはショルダーバッグに免許証、財布、たばこ、携帯などをいれて肩から下げているけど、
これもちょっと鬱陶しい。
できれば、このバッグをサイドバックに入れておきたいもの。

さて、その愛車Steed600で今後も遍路を続けるつもりだ。
去年の10月に購入してからまだ1000kmも走ってない。 これから暖かい季節になり、毎週のように走ることができるので、楽しみだ。 13年落ちのこのバイク。 昨日は途中で一度エンジンが掛からない状態になり、ちょっと焦ったけど、なんとか掛かったので良かった。 一度電気系統を見てもらう必要があるだろう。
それと、空気圧、エンジンオイルを点検する時期だな。

 


知多四国88ヶ所遍路 続き

2013年03月09日 | Weblog

 今日は最高の行楽日和となった一日。 知多四国88ヶ所もいよいよ3割以上を巡った。 
今日は本当に気持ちのいい天候に恵まれて、バイクで走るのも楽しい・・・。 けど・・・。
今日はちょっといつもよりも楽しくない日となった。 

家から35番札所の豊浜までは1時間以上かかる。 その途中は土曜日でも交通量が多く、結構な渋滞だ。 しかも、この年度末は通年通りに道路工事が目白押しだ。 どうしてこの時期になると道路工事が増えるのか???
しかも、その渋滞で、後ろの車がいきなりクラクション!!前が詰まっているのもかかわらずだ。 よく見ると反対車線の軽自動車が右折して入りたがっているらしい。 それで、後続の車は僕のバイクを前に移動させるためにクラクションを鳴らしたらしいが・・・。
大きなお世話だ!! お前の考えを人に押し付けるなよ!! そもそも、そんなに無理に入れる必要もないだろう??
ほんの数分もすれば十分な間隔ができるわけで・・・。
いちいち、反対車線の、それも通り過ぎた車の意向まで気にして走っている訳じゃないしね。

最終の打ち止めをして、帰路を走っていると、やっぱり車の量が多い。 これまでとは断然に違う。 寒さが和らいでいよいよ外出するには気持ちいい気候になってきたので、人々はいよいよ行楽地や海、山へ出かけるようだ。
今日は師崎から豊浜、美浜を経由する遍路だった。
バイクがこんなにも多いとは思っていなかった。 ハーレーの1L越えの大型車がどんどんと走ってくる。 ネイキッド系のバイクは僕のバイクをあっさりと抜かしていく。 
それはいいとして。
帰宅途中の交差点。 後10分程度で帰宅するほどのところでいきなり転倒!!!!!
右折しようとして曲がるまでもなく、バイクがロック!!!!。 何??? どうした????
その途端に転倒してしまった。 後続の車にはちょっと待って! と手を掲げて静止してもらし、バイクを起こして、エンジンがかかるか・・・・>

掛かった! やれやれ。 
別に異常らしいところがない様子。 交差点を過ぎてから田んぼ脇へバイクを止めて傷などをチェック。
マフラー、ウインカーが少し傷がついた。 右のバックミラーが変形。 
それでも大きな傷や破損がないので安心した。 バックミラーは右側だけなら1500円で交換できるし、マフラーももともとついていた傷と同程度だ。 よかった!

それにしても、どうしていきなり停止したのかが分からない。 エンストとも違った感覚だったので・・・。
ちょっと理解に苦しむ感じだ。 何よりも、交差点で転倒して怪我なく、バイクの破損もなく無事だったことが幸いだと思う。

今日はいつも通りに着込んでいったので、途中でジャンパーの中の一枚を脱ぎ、ネックウォーマーを脱ぎ、それでも暑いぐらいだった。
遍路では老夫婦の奥さんと話をして、札所毎に顔を合わせて廻り、一人で廻っている感じがしなったので少し気持ちも和らいだ。
こうして、初めて顔を合わせた人とも気楽に話ができるのは楽しい。
バイクはちょっと傷がついてしまったけど、怪我もすることもなく、無事に帰宅できたのが何よりだと思って、これからも安全に遍路をつつけていきたいと思っている。

今日のSteed600の一枚


春本番?

2013年03月09日 | Weblog

 ここ2,3日の間にいきなり春うらら・・・。 気温は20度を超えるほどに急に暖かさが増した。 散歩の途中にある梅の木々は5~7分咲きになっている。 先週はまだ花びらもパラパラ程度だったのがこの1週間でこれほど咲くのは珍しい。
今日も太平洋高気圧に恵まれて早朝から暖かい天候だ。 風もなく、雲一つない絶好の行楽日和になっている。
さて、今日は知多四国遍路にもってこいの天候になった。 先々週の続きから遍路順に廻ることにする。
ただし、篠島、日間賀島は今回はパス。 4月、5月に廻る予定にして、今日は10~13番程度を廻る予定にしている。
バイクでもジャンパーの中に着込むこともなく大丈夫だと感じる。 ジーンズの中もレギンスなどの防寒アンダーウェアーを着込むことも必要ないだろう。 今日は師崎から南知多へかけて遍路だ。 三河湾経由で伊勢湾側へ廻るルートで進む予定だ。
さて、出かけることにしよう。 ガソリンを入れて、コンビニでお金をこわす必要もあるし・・・。 


今日ものんびり休日

2013年03月03日 | Weblog

 今日は昨日ほど風もなく穏やかな朝だ。 もちろんまったく風がない訳でもなく、昨日ほど強くはない程度かな。 気温はそれほど低いと感じない程度だけど、それでも最高気温は一桁台。 もう少し暖かかったらバイクに乗るつもりだったけど・・・。
今日はやっぱり辞めとこうかな。

先週はNHKラジオ英会話をほとんど聞かないで終わってしまった。 最近は朝目が覚める時間は変わらないのだが、ついつい布団の中から出る気がしない。 結局、録音することもなく過ぎてしまっていた。 昨日は1週間分を録音しただけ。
来週からは気を入れて続けようと思っている。  今日は3月号を本屋で買ってこないといけないな。

それにしても、この3日間は風が強く吹き続けている。 これはちょっと珍しいことだ。 最近では3日間も続けて風が強く吹くことはほとんどなく、いよいよ春がやってくるのだろうか。
もう少し暖かくなったらバイクで走ることは本当に楽しいだろうと思う。 姉の旦那さんもこの冬にはほとんどバイクを乗っていない様子だし、もう少し暖かくなったら一緒に走ろうと誘うつもりだけど。

昨日から始まったWBC。 昨日はブラジルとの対戦でなんとか勝ち越して勝利したものの、初回から点を取られるなど、ちょっとビシッとしない日本だった。
このWBC、海外選手が一人もいないことでちょっと盛り上がりに欠けるし、そもそも、選手会はこの大会に参加しない意向だったこともあり、それほどの期待感や見るだけの価値感を感じなくなってしまっているところがある。
野球そのものが一部の国でしか親しみがないスポーツだからか。 ヨーロッパなどは皆無だし、他のメジャーなスポーツに比べたらはるかに野球人口は少ないこともあるだろう。
オリンピック競技から外れる意味も分かる気がする。 特にソフトボールは早々にオリンピックから外されてしまったし、今度はレスリングも危うい。 

日本が強くなっているスポーツを悉く外すのには何かわけがあるのじゃないかとさえ疑ってしまう。
もちろん、それは日本の勝手な僻み心かもしれない。


ガソリン代

2013年03月02日 | Weblog

 今月のガソリン代(灯油も含め)が約4万円。 通常でも2万5千円程度だったのに。 もちろん、今月は息子の車にも入れ、入れるタイミングも重なったこともあるけど。 
ここのところはガソリン価格が上昇してきて、片道25Kmある会社まで毎日通勤しているだけでも月に1000Kmは走行する。
土日も走ることを考えると月に1500Kmは走っている。 3月で5年目となるプレマシーはすでに6万4000Km走っている。
この3月で新型デミオに乗り換えることになるけど、デミオの燃費に期待したい。 1L 20Kmは期待したいところだ。
これでガソリン代は現状の半分になる予定なので、納車が楽しみだ。

それにしても、自民党政権になり、アベノミクスの景気対策の期待感もあり、円安傾向が続き、輸入品の価格が高い状態になっている。
ガソリンだけでなく、小麦、コーヒーなどの食品もこれから値上がりするだろう。
物価が上昇して喜ぶのは商社だけだろう。 株価も上昇して喜ぶのは富裕層だけだ。 株なんて縁のない庶民にはまったく関係ない話。
逆に物価が上昇して家計が厳しい状態になる庶民にはこの景気対策はむしろいらない。
給料なんて簡単に上がるわけでもないし、仕事量が増えて残業手当も増えるわけでもない。 物価上昇分の出費だけが増え、ますます家計は厳しい状態になることに・・・。 あ~~あ。 
この先の生活に期待する余地なんてどこにもないな。

今日は晴れ。 ただ、風が強く吹いていて、日差しはあるけど肌寒い。 今週はバイクには乗らない予定だ。
明日ものんびりと家で過ごすことにしよう。