![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a2/e23f1716381359afbcb62f3fe76ad060.jpg)
↑これは、朝9時頃です。
須永博士美術館の二階から見た風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/8cdf925219ed2e92f909198c07f12e57.jpg)
午後2時過ぎ、気温も上がり、道路の雪はとけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/7e09859eafbd6568c1fdfe7614e665b1.jpg)
木々に積もった雪も綺麗ですね(^-^)
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9b/a3cc87dc8bfdfbb4ebeddf54b246c5f5.jpg)
娘がスクールバスで帰ってくる午後2時半、積もった雪を、必死に雪かきして、バスを降りてからズボンが濡れないように、歩き安いように……
30分くらいかけて、雪かきしました(^O^)/
で、バスが着き、運転手さんはちゃんと、雪をどけたあたりに停車してくださり、娘をおろしました(^-^)
「歩きやすいやろ~~o(^-^)o」
とわたしが言った瞬間、よけた雪の固まりの山におもいっきり飛びこみ、
「わあ~~~
やわらかい~~o(^∇^o)(o^∇^)o」
と、雪まみれになっていたのでした。
この時のショック、衝撃は、言葉でも絵文字でも伝えられません…………………
ま、自分が子供の時も、きっとこんなだったんだろうな(;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/df49c8a435b27b22e7d6610804b93c71.jpg)
夕方には、青空も見えてきました(o^o^o)
午後5時近く、やっと青空が出てきて、湧蓋山も見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/3e730602cc4aab106f29808a74c79e3c.jpg)
それまでは、雲の中でした。
今日初めて見た湧蓋山は、夕陽に照らされて、本当にきれいでしたよ!
息子も帰ってきて、
「ねえ、母ちゃん、かまくら作りたい♪♪」
と言うので、
雪かきがてら、須永博士美術館の駐車場の雪をかき集め、楽しそうな息子でした(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3a/91e979218b3831bbe0d2b8b76adc65ce.jpg)
こんな時って、全く寒さを感じないんですよね(;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/90b998b78263b206699d2b6d7fc017e6.jpg)
午後5時過ぎ、保育園の娘を迎えに行った時の眺めです。
今日は、保育園でも雪遊びをしたそうで、金たらいに乗って、小さな斜面を滑って遊んだそうですo(^-^)o
楽しかっただろうな……
雪だるまを作る子、たらいをサーフィンのようにしてすべり子、ひとつのたらいに4人も入って滑ってみたり…
先生が指示しなくても、子供達で工夫して遊んでいた姿があったそうでした(o^o^o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/2ea33d67d8c43c6fe76c3045f4a59d32.jpg)
ラストは、木魂館グランドの風景です。
写真の、木魂館のグランドは、美しいくらいの雪景色でした。
まだ誰も足を踏み入れていないグランド(^O^)/
最初の一歩を踏みたいところでしたが、やめました(^-^)
なかなか見れないですもんね♪♪