大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルと、たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

うめはんバルNight 日本酒祭り2014 3軒目(紀州 弥一 阪急うめだ本店@梅田)

2014年04月13日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
4月10日~12日まで開催されていたうめはんバルNight日本酒祭りに参加してきました。 3軒目
いよいよ最後の店。やはり〆ですね。今回は回転寿司にしました。
こちらの店は和歌山の紀ノ川店に行ったことがあります。その際ランチで利用したのですが、注文の仕方が分からず、冷や汗をかいたのを思い出しました。今回はバルチケットがあるので問題なし。安心して訪問できました。
日本酒ステーションに行き、お酒はマメホマレ(純米吟醸)です。こちらのお酒知らなかったのですが、北の誉酒造が作っているのですね。アルコール度数13.5度と若干低め。清酒に馴染みのない方でも楽しめるように作ったそうです。
店先にすごい行列。15人程度並んでいます。店の入り口左右に店員さんが2名立っておられます。だから、外観の写真撮れませんでした。その店員さんに「バル客も並ばなければ、いけないのですか?」と聞くと「店の前のテーブル(立ち席)を決めてもらったら注文できます。」と言う事なのでこちらも店内は入れません。食べログの雰囲気とお酒の評価は白紙です。

こちらのバルメニューはマグロづくし・サーモンづくし・エビづくしのうち1つ選択です。
マグロづくしにしました。わさびは多めにお願いしました。
出されるのはわさび抜きの寿司で、わさび好きの人はわさびをつけて食べるそうです。
こちらは、ストレスを感じない程度での待ち時間で料理の提供です。
マメホマレ(純米吟醸)これも飲みやすいですね。13.5度とは思えぬ軽さ。もっと軽いように感じました。
料理は左から赤身の握り・ネギトロ・炙り・マヨネーズ・鉄火2個です。
まずはマヨネーズから。これは、高知の漁師さんがカツオをマヨネーズに付けて食べるのと同じ。違和感はなかった。しか、備え付けに醤油が置いているのですが、使わず。味がしない。マヨネーズだけでは弱い。醤油を使ったらよかった。
次は炙り。上にジュレがかかっている。説明を受けていないのでポン酢と勝手に思って食べた。これも味が薄かった。
次は鉄火。わさびをタップリつけて醤油を垂らして食べる。まずまず。
次はネギトロ。醤油を垂らして食べる。これが一番旨かった。
最後に赤身の握り。これは普通でした。

紀州 弥一 阪急うめだ本店回転寿司 / 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)東梅田駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 12F
06-6313-1488

うめはんバルNight 日本酒祭り2014 2軒目(たちばな@梅田)

2014年04月13日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
4月10日~12日まで開催されていたうめはんバルNight日本酒祭りに参加してきました。 2軒目
2軒目からは日本酒ステーションに行こうと決めて行きました。お酒は上善如水の純米吟醸です。
こちらに決めたのは料理。白魚の唐揚げと湯葉チーズ&鶏唐揚げ
お店に行くと入り口に店員さんがおり、その方に「バル客ですが。」と言うと、まずバルチケットを渡します。店員さんに「料理はどちらになさいますか?」と聞かれる。??
店先のバルメニューをよ~く見ると「白魚の唐揚げOR湯葉チーズ&鶏唐揚げ」となっている。
私の勘違いかぁ。チケットも渡したことだし、じゃあと白魚の唐揚げを注文しました。
こちらの店はバル客は店内に入れない方針。通路に置かれたバル客専用のテーブル席で食べます。だから、食べログの雰囲気とお酒(日本酒ステーションのお酒だから)の評価は白紙。
待ち客いないので店内で食べたいなと少し思いました。
こちらも10分~15分程度待ちました。料理とお酒を持って通路のテーブル席を探します。

お酒は上善如水の純米吟醸。本当、水の如しのように飲みやすい。
料理はレモンを絞って食べるのですが、やはり冷めている。悲しい。唐揚げのサクサク感なし。これじゃぁ惣菜レベル。食べ終わってパンフレット見ると、こちらの料理は「白魚の唐揚げと湯葉チーズ&鶏唐揚げ」と書かれていました。後で来たバル客も戸惑っていました。店先のメニュー表に一言お詫びぐらい書いておけばいいのに。

たちばな豆腐料理・湯葉料理 / 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)東梅田駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.8


大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 12F
06-6313-1524