大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルと、たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバルを終えて・・2016(だしが命の塩らーめん ぎょぎょぎょ@本町)★閉店

2016年10月28日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
今回のバル。明日が仕事なので本町界隈の滞在時間は3軒で1時間と決めていました。
ちょうど先ほどの店が終わった時点で1時間を少し超えた程度でした。お腹もまだ入る感じ。「どうしようか?」迷いました。しかし、この辺に来ることは滅多にありません。地図で見ますと、このラーメン店に行くには、中央大通りを超えてさらに南下。15分程度はかかりそうです。食べる時間を考えると15分プラスで30分は必要です。家に帰って寝るまでの時間30分短縮するかどうか考えました。結局は訪問することにしました。
一つリスクがありました。今回のバル、私が廻ったのが水曜日。実は私は回る日を前日まで間違って木曜日だと思っていたのです。木曜日の前提で美味しいラーメン店を検索したものですから、店先まで行って定休日のリスクありました。そのリスクを冒してまでも、訪問を決めました。
「地図では、この角を曲がると店が見えてくるはず。」発見。
食べログの評価本日3.60と驚異です。
営業中です。ホッとしました。
入店。店内左カウンター8席と奥に4席。厨房には手前に女性。奥に男性。1名ずつです。入り口すぐに食券機。しかし、ここでもミス。慌てて1日訪問早めたせいで、事前にお勧めラーメンを調べていませんでした。「何がいいのかな?」少し焦りました。困った時は左上のボタン。「だしが命の塩ラーメン780円」店名と同じなので、少し安心しました。そして煮玉子さがしたのですが、焦っていて見つけられなかったです。
食券を手前の女性に渡すと女性がラーメンを作り始めました。今まで行ったほとんどのラーメン店は年配の男性がラーメンを作り、接客は若い男性又は女性が多い中、ラーメンを女性が作るのは新鮮に感じました。
待っている間カウンターのラーメンの説明読んでました。私の注文したラーメンは「魚介と鶏のWスープ」と書いていました。少し苦手のWスープです。
具は説明なかったので、見たままです。ヤングコーン・スナックえんどう・鶏叉焼・鮪かな?・白髪ねぎ・水菜?・刻み葱です。しかし、凝ってますね。私は叉焼とメンマと刻み葱で十分です。
まず、スープから。あっさり目だけど美味しい。麺は細麺ストレート。やはり女性が作っているからでしょうか?野菜が豊富。色々な野菜食べている感じです。次に肉気。鶏叉焼はあっさり。魚っぽい肉も魚臭いかな?と少し不安がありましたが、全くなく。美味しく頂けました。

だしが命の塩らーめん ぎょぎょぎょラーメン / 本町駅心斎橋駅四ツ橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4


無料カウンター

since 2014-01-30  





第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバル 3軒目(ワイン食堂 重太家@本町)

2016年10月28日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
10月25日と26日に開催されていた第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバルに参加してきました。3軒目。
いよいよ最後の店。明日も仕事なので、早く帰れるこれぐらいの軒数がいいですね。
こちらの店食べログの評価本日3.42です。
最後の〆はリゾット。こちらのバルメニューは魚介のトマトソース鉄板リゾットor牛バラのデミハヤシ鉄板リゾットです。先程の店から、御堂筋を北上。少し東に入ったところです。

こちらの店の造り少し変わっていて、入り口すぐに右側壁に向かってのカウンター2席。その奥に左側カウンター5席。カウンターの奥が厨房。店主と思われる男性が、料理を作っています。
店内奥がテーブル席ですが、手前のカウンター席に案内されたので、広さはわかりませんでした。
こちらも天所近くに小さなテレビ。こちらも日本シリーズやってました。
接客は女性1名とこじんまりしています。
こちらの飲み物はワイン。聞かれて、赤にしました。店主に「リゾットはどちらされますか?」と聞かれたので、「お勧めはどちらですか?」と聞き返すと、「う~ん。」と少し困った様子。と、しばしの沈黙。「どちらもお勧めです。」との答え。私が、「じゃあ。魚介で。」と注文しました。このリゾットトマト風味だそうです。
「少し時間が掛かりますが。」と言われたので、OK。奥のテーブル席見えませんが、騒がしい。結構客が入っているのではないかと思いました。
カウンター席隣で飲んでいる若い2人組の男性の料理を見ると、カウンター上のパンフにあるセットで、前菜3品と1ドリンクで500円を食べてました。それを食べ終わると枝豆をバター醤油で炒めた料理を食べていました。これが美味しそうでした。
他人の料理ばかり見送って、やっと私の料理ができました。

ワインが冷えていて口当たりが良くていいですね。具はイカ・エビ・しめじ・玉ネギです。味はトマトの味が前面にでず、あっさりです。

ワイン食堂 重太家ダイニングバー / 淀屋橋駅本町駅北浜駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2



第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバル 2軒目(ラ・ヴィネリア・ブラヴーラ@本町)★閉店

2016年10月28日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
10月25日と26日に開催されていた第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバルに参加してきました。2軒目。
先程の店から御堂筋に戻り、左角あたりです。そこにはセント レジス ホテル 。以前北船場茶論で訪問した、フレンチビストロ  ル ドールがあります。見つかりません。
再度戻り地図と照らし合わせます。TWO SAM'S UP を確認。その御堂筋側。ぐるっとホテルの周りを一周。ありません。ふと。下に降りる階段があるのに気付き、その上には「レストラン」の看板を発見。階段を降りて確認しました。発見。目的の店は2店舗のうちの1店舗でした。地図に「地下」と書いてほしかったです。
こちら店食べログの評価本日3.34.バルメニューはイタリア前菜プレート&ドリンクのセットです。
入店すると入り口すぐは、カウンター席です。何人か埋まっていたので、奥のテーブル席に案内されました。テーブル席は大小合わせて10個ほどです。
カウンター内には店主と思われる男性。接客は女性店員です。飲み物を聞かれ、ビールにして待つことに・・
北イタリアのビールだそうです。苦味も少なくマイルドでした。
プレート登場。
左端はピアディーナと呼ばれるメキシコのタコスのような物と説明がありました。これに生ハムかサラミを巻いて食べて下さい。とのこと。硝子の皿に入っているのは、イカとじゃがいのも煮物です。
まずは、ピアディーナで生ハムを巻いて食べました。ピアディーナは薄いピザ生地のような感じです。イカとじゃがいのも煮物は、赤いのでトマトの赤もしくは、辛いイメージでしたが、マイルド。トマトの味はしませんでした。

ラ・ヴィネリア・ブラヴーライタリアン / 本町駅淀屋橋駅肥後橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  








第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバル 1軒目(Faa Thai(ファータイ)@本町)

2016年10月28日 | 淀屋橋・本町・堺筋本町・北浜
10月25日と26日に開催されていた第2回淀屋橋本町ちょい呑みフェスティバルに参加してきました。1軒目。
参加店舗数は23店舗。エリアは地下鉄本町・淀屋橋・北浜・堺筋本町のスクエアです。
北船場茶論と同じですが、参加店舗数が違います。チケットは3枚綴り。前売り2400円。当日2500円と前売りの旨みありません。しかし、当日は売り切れのリスクがあります。参加したかったので前売りを買いました。1軒当たり800円です。
今回のバル私のテーマは「イベントでしか行かない本町界隈なので、食べログの評価の高い店を廻ろう。」です。
こちら店本日の食べログの評価は、3.52です。バルメニューは、前菜の3種盛(えびせん・豚ミンチのせ揚げパン・揚げ春巻き)です。
北船場茶論でも淀屋橋から本町まで1駅歩いたので、歩くのは苦になりません。地図を見ながら歩いていると店発見。
入店すると女性店員さんが案内してくれました。接客は彼女の他にオーナーらしき男性もいました。
厨房は奥で、男性1名がいました。
店内カウンター席もあるのですが、テーブル席がメイン。私はカウンター席でもよかったのですが、テーブル席に案内してくれました。店内大きなテレビ。40インチ以上です。日本シリーズやってました。
飲み物をビールにして待つことに・・
コップにカールスバーグと書いています。
暫くして料理登場。
まずは豚ミンチのせ揚げパンから。美味しい。豚の旨みが前面に出ています。
それから、揚げ春巻き。半分に切っています。中身は春雨と肉のミンチが見えましたが、それ以外はわかりません。これは普通に美味しい。
最後はえびせん。エビの風味のせんべいでした。皿の上に辛そうなタレが置いていますが、何につけて食べるのか説明がありませんでした。だから、2個ずつだったので、全て2回目は、このタレをつけて食べました。しかし、思うように辛くはありませんでした。

Faa Thaiタイ料理 / 堺筋本町駅北浜駅本町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30