大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルと、たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

本日の〆はこちら・・2017(踊るうどん 梅田店@西梅田)

2017年07月01日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
先程のクーポンは〆が付いていません。だから、私は別の店で〆ることにしていたのですが、家族は〆ないとのことで、先程の店を出たところで解散しました。
大阪駅前ビル。こちらはバル行事がないので、滅多に来る事はありません。だから、近くて評価の良い〆の店を探しました。
その店がこちらなんですが、大阪駅前第三ビル地下2階と非常に近場で見つかりました。
ちなみに食べログ評価本日382件のレビューが付いて、3.58です。
第一ビルから第三ビルに移動。天井の案内板が役に立ちます。
第三ビルに入ったら、壁に貼られたフロアーガイド。これも役に立ちます。
結局迷わずに到着。

入店すると入り口付近はテーブル席。店中央にカウンター席。又奥にテーブル席と珍しい造りです。
カウンター席に通されました。冷たいお茶は、カウンター上に置いていてセルフです。
以前ブログに書いたと思うのですが、私はぶっかけは合いません。味の調節ができないからです。だから、生醤油うどんがあればそれを注文することにしています。
お品書きの最初は生醤油うどん部門。10種類ぐらい書いていて、お勧めと思われるものが黄色でマーキングされています。
本店まで行くことも無いだろうし、再訪も難しいので、お勧め商品を注文することにしました。
確か、こちらの店は舞茸天で有名なはず。これを入れて、温玉の入った生醤油うどん。温か冷かを聞いてきます。今の季節だったら、冷でしょう。と舞茸天温玉生醤油うどん(冷)750円。と注文を終えました。
しかし、時間が掛かる。思った以上に待ちました。店長さんらしき男性が気を使ってか、「次にお父さんのうどん上がります。」と声をかけてもらいました。

「生醤油は、カウンター上の備え付けを使ってください。」とのこと。
具は、舞茸天・温泉卵。薬味は、ねぎ・酢橘・おろし大根です。
うどんはうどん専門店としては、細いですね。
最初は、ネギだけを入れて醤油を一掛けして、一口。ちょっと味が薄いかな。でも、まずまず。次は大根おろしを入れて、醤油を足して一口。うん。醤油は、こんなもの。そして、酢橘を絞ろうか。と又一口。そして、舞茸天とで一口。
もう、うどんがありません。具だくさんの割にうどんの量が少ないのです。
これだけの具でうどんを食べようとすると、うどんは大でないとバランスが取れません。それか、ご飯を別注して、舞茸天をご飯で食べるのがいいかな。でも、もし、次来たら多分両方すると思います。

踊るうどん 梅田店うどん / 東梅田駅北新地駅梅田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.4


無料カウンター

since 2014-01-30  




牛タン好きの家族とクーポン2017(伊達屋@西梅田)

2017年07月01日 | キタ(梅田・茶屋町・北新地・お初天神・曾根崎・角田町・中崎町・堂山町)
牛タン好きの家族と家で訪れたタン屋の話で盛り上がり、「じゃあ、一度一緒にタン屋に行こう。」と話がまとまりました。
ちょうどその頃タン屋のクーポンが売り出されてました。
そのクーポンは、こちら
【食べログ評価3.51/仙台直送 牛たん専門店】メディアで紹介された「たんシチュー」や人気の「石焼」をダブルで堪能《コース全6品+お好きな1ドリンク/特典で1品追加》隠れた名店連なる「大阪駅前第1ビル」内
食べログの評価3.50以上は行く気になりました。
ちなみに本日の食べログ評価は、レビュー46件付いて3.49です。
クーポンの鉄則。予約電話。
対応してくれた男性はとても親切で、「この辺来られた事はありますか?」と聞かれたので、「いいえ。」と答えると、「この辺は迷路で、もし迷ったら店まで電話してください。」と言ってくれました。
本日訪問。事前に調べたフロアーガイドを印刷し持参しましたが、ビル内の地図で十分到着できました。

店内左はカウンター席。右にテーブル席4つ。厨房は焼き手の男性。奥にもう1人年配の男性。接客は女性2名でしたが、主に1人の女性が付きました。
テーブル席に通されました。ガスコンロがセットされています。
クーポン付属の1ドリンクを聞かれ、ビールにして待つことに・・

最初は創作餃子。チーズ味です。

味は、まずまず。普通に美味しい。
次はセットされたガスコンロに点火。鉄鍋がセットされ、「石焼ににんにく入れていいですか?」と聞かれ、「はい。」と答えたので、「最初ににんにくと玉ネギを入れてください。玉ネギがシナッとなったら、タンを入れてください。」と説明されました。

薬味です。

薬味の説明がなかったし、タンは主にレモンで食べたので、右の薬味は分かりません。
味は普通に美味しい.
次は、特典の1品です。鶏肉のタタキ。

これは1人前だったので、家族とシェアしました。
そして、冷奴。

続いて、ゴーヤのサラダ。

ヤングコーン・キャベツ・ミニトマトが入っています。ゴーヤは思ったほど苦くなかったです。
次はトマトの旨煮と説明していました。

家族はこれが美味しいと言ってました。
最後にタンシチュー。これは1人前ではありません。人数分です。

これは、ちょっと旨いかな。
店員さんが、「これでこのクーポンの料理終わりです。追加注文があればおっしゃってください。」との事。
私はこの後別の店のうどんで〆る為帰ろうと思ってたのですが、家族が物足りないらしく追加注文。極厚切り牛タン炭火焼1800円。

1800円なので、タンの量はこれの倍を想像していて、お酒も追加しようと思ってたのですが、3分の1をもらい、少し残っていたビールで流し込みました。美味しかったのですが、量がねぇ。
お酒もビール以外は注文しづらいです。もう少し飲みたいができないのです。グラスワインがないし、日本酒の1合もないからです。ハイボールも山崎や響なので600円台からと注文しづらかったです。

伊達屋牛タン / 北新地駅西梅田駅梅田駅(阪神)
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  








塚本ぐるっとフェスティバル2017 5軒目(ジッチャン (zicchann)@塚本)★閉店

2017年07月01日 | 淀川区(塚本)
6月30日~7月2日まで開催されている塚本ぐるっとフェスティバルに参加してきました。5軒目。
いよいよ目標にしていた5軒目です。先程の2軒でかなりお腹が膨らんできたので、ラーメン諦めました。今回のバル。唯一の駅東側の店です。
こちらの店のバルメニューは、自家製ローストビーフと1ドリンク(500円)です。
ちなみに食べログ評価本日レビュー1件ついて、評価なしです。
地図を見ますと土地勘のある場所。え~も祭さいさんの近くなので迷わずに到着。
店名のジッチャンから想像のつかないモダンな造り。
店内もモダン。手前のテーブル席2つ。奥にカウンター4席で、その奥が厨房と、こじんまりとしてます。と、思ったら階段が・・2階もあります。
接客は若い女性店員。奥のカウンター席に通されました。厨房には先程の店員さんより年上の女性がいました。最初は彼女がこちらの店のオーナーだと思っていました。
厨房は壁があるので、見えません。
飲み物をビールにして待つことに・・
ローストビーフは、赤身で普通に美味しい。
食べていると厨房で奥の方から男性の声が聞こえてきて、食べ終わりの頃。男性が厨房から私の前に現れました。
年は30代半ばかな?彼がオーナーだそうです。調理も一段落がつき、少し会話ができました。
私「何故、店名をジッチャンにしたのですか?名前からして、もっと古くてお年寄りが経営している店だと思いました。来て見て、ギャップがあって、びっくり。」
オーナー「たまに他のお客さんからも言われます。実は私のあだ名なんです。食べ物は漬物が好きだからです。それに、親しみやすい店名にしたらすぐに覚えてもらえるかな?と思って付けました。」
私「塚本バルの参加は何回目ですか?」オーナー「去年の秋に参加して2回目です。」と結構新しい店のようです。

ジッチャン居酒屋 / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  





塚本ぐるっとフェスティバル2017 4軒目(どんまい @塚本)

2017年07月01日 | 淀川区(塚本)
6月30日~7月2日まで開催されている塚本ぐるっとフェスティバルに参加してきました。4軒目。
こちらの店のバルメニューは、好きなおでん2種と1ドリンク(500円)です。
ちなみに食べログ評価本日レビュー4件付いて、3.03です。
先程の店から南下。駅前のケンタッキー付近の道を南に下っていくと見えてきます。
迷わずに到着。

この看板。分かりやすいけどいいのか悪いのか。どやさ!
でも店内落ち着いたいい雰囲気。看板からは想像できません。
入店するとL字型カウンター6席。左はテーブル席大小3つ。接客は女性1名。厨房には店主と思われる恰幅のある男性です。カウンターの前上方に大きなテレビが放映されてます。
お薦めの席は、入り口付近のカウンター席。大きなおでん鍋を眺めながら食事ができます。
女性が注文を聞きに来られました。私は好きなおでんネタと言うと、「すじと玉子」です。
飲み物をビールにして待つことに・・

こちらも予想以上に量が多い。これはラーメン行けません。
私の思うおでんのすじとは、小さなブロックで赤身と脂身が一緒になったものを想像するのですが、こちらのすじは、それとは違ったもの。平たく薄いひも状のすじです。おでんのすじと言っても、いろいろ種類があるのですね。残念ながら、このすじは私好みの脂身がなかったです。

どんまいおでん / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  






塚本ぐるっとフェスティバル2017 3軒目(がぁどした @塚本)

2017年07月01日 | 淀川区(塚本)
6月30日~7月2日まで開催されている塚本ぐるっとフェスティバルに参加してきました。3軒目。
こちらの店のバルメニューは、蒸し鶏(中華風)or豚肉の一口へレカツと1ドリンク(380円内)で500円です。
ちなみに食べログ評価本日レビュー11件付いて3.14とまずまずです。
こちらの店。名前がユニークなので、昔から塚本バルに参加していたのは知ってました。機会があれば行きたいと思っていたので、今回がいい機会です。
最初は名前の由来が全く分からなかったのですが、最近分かりました。「ガード下」なんですね。
場所は、「のれん街」と言って飲食店の集まった横丁内にあります。受付本部の近くで、のれん街に入っている店の看板が見えるので、受付の順番を待っている間に場所確認できました。
先程の店から2-3分で到着。

入店するとカウンター6席が正面から左にかけてあります。テーブル席が入り口付近に2つ。奥に1つあります。カウンターの上には大鉢に入ったお惣菜が10種ほど並んでいます。
一般客が来るとこちらの料理を小鉢に盛って、お通しで出されてます。
店の造りは、こちらも年季が入った感じです。カウンターの椅子が固定されていて、使いにくかったです。
接客は女性。厨房は男性。年齢からみて二人はご夫婦かな?
まずは、380円までの飲み物から。ビールは小になりますが、それを注文しました。
料理は豚肉の一口へレカツです。
暫くして料理とビール到着。

へレカツの量が多い。5枚あります。今まで食べたバル料理の中で量は、トップ3に入ります。残りの2軒は、同じく塚本の夢たまご・長瀬のWOOD VILLAGE 近大前店です。
後で来た常連客と思われる女性バル客は、「料理は蒸し鶏。へレカツは量が多い。」と言ってました。塚本バルには毎回このメニューなんですね。
今回のバル。バルカード提示で何軒も廻れるので、自分なりに「5軒廻ってラーメン。」と考えていたのですが、この量だとラーメン無理かも?
味は普通に美味しい。量が多いので単調となります。できれば、味変で辛子など添えてほしかったです。

がぁどしたもつ鍋 / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  




塚本ぐるっとフェスティバル2017 2軒目(串BIYORI(びより) @塚本)★閉店

2017年07月01日 | 淀川区(塚本)
6月30日~7月2日まで開催されている塚本ぐるっとフェスティバルに参加してきました。2軒目。
こちらの店のバルメニューは、おまかせ串カツ3種盛りと1ドリンク(500円)です。
ちなみに食べログの評価本日レビュー6件ついて、3.06です。
先程の店から迷わずに2-3分程度で到着。
ビニールカーテンがあって、店外にもテーブル席2つあり、涼しそうです。
入店すると左にL字型9席ぐらいのカウンター。店内のテーブル席は、3つあります。
店員さんは3名。全員が女性です。
店内新しそう。後に調べましたら、オープンが昨年6月と。1年前なんですね。
カウンターに通され、飲み物をビールにして待つことに・・
串は、レンコン・ウインナー・ウズラ卵です。
こちらのソースは2度づけ禁止の共同のソースではなく、個人別に渡されます。
全体的に言えるのですが、衣が薄い。素材の旨さがダイレクトに伝わってくる感じです。

串びより串揚げ / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  







塚本ぐるっとフェスティバル2017 1軒目(焼き鳥すみの @塚本)

2017年07月01日 | 淀川区(塚本)
6月30日~7月2日まで開催されている塚本ぐるっとフェスティバルに参加してきました。1軒目。
エリアはJR塚本駅の西側と東側の店舗です。参加店舗数は、飲食店は56店舗です。
参加方法は、バルカード方式。前売り500円。当日600円のバルカードを参加店舗で提示すると、500円又は、800円のバルメニューが食べられます。このカードは3日間通しになってます。
前売りを買いましたが、あまり前売りの旨みありません。
今回のバル私のテーマは、「食べたい料理の出す店を廻ろう。」です。
こちらの店のバルメニューは、手羽先から揚げと小針と1ドリンクで500円です。
ちなみに食べログに評価本日、レビュー4件付いて3.04です。
店は、駅から近いです。少し迷いましたが、迷っていなかったら5分程度で到着するんじゃないでしょうか?

入店すると左にカウンター6席。奥に小上がり。テーブルが3つ見えていました。店内年季の入った造りです。
厨房には店主らしき男性と接客の男性1名です。
こちらの店は500円と800円のバルメニューがあるので、「どちらにしましょうか?」と聞かれたので、「500円の。」と答えました。
飲み物をビールにして待つことに・・

最初は小鉢。枝豆です。普通に美味しい。
続いて手羽先の唐揚げです。

胡麻がかかって、普通に美味しいです。

焼き鳥すみの焼き鳥 / 塚本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30