大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルと、たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

フランスでただ一人の「MAITRE ARTISAN FROMAGER AFFINEUR」フィリップ・アレオス氏が手がけた最高傑作『カマンベール・ド・ノルマンディーAOP』

2017年07月23日 |  お取り寄せ・産直品
本場の『カマンベール・ド・ノルマンディーAOP』を「フィリップ・アレオス氏」が熟成させました。
オーダーチーズドットコム社の商品にはプレミアムチーズとして3名の熟成士が手掛けたチーズがあります。
そのうち2人は、「M.O.F(MEILLEUR OUVRIER DE FRANCE)」=「フランス最優秀職人」
ロドルフ・ムニエ氏とフランソワ・ブルゴン氏。
そして、今回投稿するのは、フランスでただ一人の「MAITRE ARTISAN FROMAGER AFFINEUR」=“チーズ熟成士の巨匠”の称号を与えられたフィリップ・アレオス熟成士が手がけた最高傑作です。
本日到着。
お約束通り。食べる前に食べる分だけカットして、常温にさらし、チーズに汗をかかせます。
実食。以前食べたロドルフ・ムニエ氏のと違いは分かりませんでした。
お取り寄せはこちら
☆☆☆☆彡3.5


八尾バルを終えて・・2017(立喰いうどん 河内うどん@近鉄八尾)

2017年07月23日 | 中河内(八尾市)
八尾バルに行くたびに、いつも気になっていた店です。しかし、私自身のバルを終わらすのが遅く、辿り着くといつも暖簾を下ろし、店内清掃を行っていました。
本日バル終了時間は、19時15分。最後の店から、近鉄八尾駅まで歩いても15分程度と読んだ私は、こちらの店に向かいました。
食べログの評価本日レビュー49件ついて3.49です。
立ち食いうどんだから、駅そばと価格はあまり変わらないだろう。それに、次回の八尾バルも、行きつくした感が出ているので、参加するかどうか分かりません。行ける時に行っておこうと結論が出ました。
お店に近づくと・・

暖簾は上がったまま。店内清掃もやっていません。入り口右の2台の発券機でうどんを買いました。
天麩羅うどん350円です。券を買うと入店。右が厨房で、空のお盆が並べられています。
そばにいたおばちゃんに券を渡すとうどんを作り始めてくれます。駅そばぐらい、早く。うどんを渡してくれました。

立ち食いうどんと名乗っておきながら、店内向かい合わせのカウンター席がズラリと並んでいます。椅子は地面に固定された椅子で使いづらい。一番奥に椅子が固定されていないテーブル席があるのですが、ご家族連れ優先席だそうです。面倒なので、固定された椅子で食べました。
まず、出汁から。
思っていたイメージと違います。出汁の味が違うのです。うどんの麺は、大阪うどんらしく、腰がありません。これは、問題ないのですが、出汁がイメージと違いました。
でも、汗ぼたぼた。暑い夏に熱いものを喰う。これが旨い!

立喰いうどん 河内うどんうどん / 近鉄八尾駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  






第13回八尾バル 5軒目(ラーメンほそかわ 桜ヶ丘店@近鉄八尾)☆閉店

2017年07月23日 | 中河内(八尾市)
7月22日に開催された第13回八尾バルに参加してきました。5軒目。
いよいよ今回の八尾バル最後の店。
こちらの店のバルメニューは、八尾枝豆炒飯。
ちなみに食べログ評価本日レビュー8件付いて、3.08です。
先程の店から、西の広い通りを北上。以前訪問した和風フレンチ懐石菜さんが近くにあるので、多少分かりました。

しかし、入店する前に前日から悩みました。「ラーメン店に行ってラーメンを注文しないのはなぁ。」炒飯は絶対食べなければいけないので、炒飯の量を見てラーメン注文するのを決めようか?それとも、ラーメン(小)があれば注文しようか?
しかし、来店時お腹はそこそこ大きかったし、700円-800円もするラーメンを注文するのはリスクが大きいので見送ることにしました。
入店すると左にカウンター7席。テーブル席は、5つありました。
接客は若い女性1名と年配の女性が1名。厨房は年配の男性が1名料理を作っています。
3人の年齢から言って、「家族経営か?」と思いましたが、確認は、できていません。
飲み物は、コーラかウーロン茶の選択ができるので、コーラをお願いしました。

八尾枝豆・玉子。それと赤いのは人参かな?普通に美味しかったです。

ラーメンほそかわ 桜ヶ丘店ラーメン / 近鉄八尾駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  








第13回八尾バル 4軒目(HARENOHI CAFE (ハレノヒカフェ)@近鉄八尾)

2017年07月23日 | 中河内(八尾市)
7月22日に開催された第13回八尾バルに参加してきました。4軒目。
近鉄八尾駅界隈2軒目。先程の店から、近鉄の高架下を東に移動。バルの地図では、西の外れから、東の外れまでになっているので、結構歩いた感が出ました。
到着した際は、入り口にテラス席があって、そこで食事をしているお客さんがいて、「満席かな?」と入り口ドアから、店内の女性の方に指で人数を合図しました。
店内見るとテーブル席は満席。4席あるカウンター席のうちお客さんは1名。3つ席が空いていたので一安心。
やはり、カウンター席に案内されました。店内テーブル席は大小3つありました。
店の内装新しい。いつできたのか食べログで調べますと、昨年7月なので1年ですね。
こちらの店のバルメニューは、八尾枝豆のアヒージョと1ドリンクです。
ちなみに食べログ評価本日レビュー2つ付いて、評価はありません。
ドリンクはビールがなくて、ハイボールにしました。
皮つき。予想と違ってました。手で食べるので、おしぼり付きです。それにバケットも付いてます。
味付けはアヒージョだけに、エビのアヒージョなどと同じですが、もう1つの楽しみ。バゲットをオイルに浸して食べることができなかったのが残念でした。

ハレノヒカフェダイニングバー / 近鉄八尾駅河内山本駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  









第13回八尾バル 3軒目(ライラック @近鉄八尾)

2017年07月23日 | 中河内(八尾市)
7月22日に開催された第13回八尾バルに参加してきました。3軒目。
先程の店で、JR八尾駅とはさよならをしまして、バルチケット残り3枚で、近鉄八尾駅界隈を廻ります。
こちらの店のバルメニューは、2択です。A.八尾枝豆と牛肉のトマト煮込み☆オムライスB.有頭エビフライの八尾枝豆タルタルソース添えです。勿論チケット2枚で両方オーダーも大丈夫です。
ちなみに食べログ評価本日レビュー19件ついて3.00です。
以前訪問した和っかさんの近くだったので、若干土地勘がありました。

待ち客なし。入店すると全部ボックス席ばかりで、カウンターはありません。
「どちらにされますか?」と聞かれて、「B」と答えました。
飲み物をビールにして待つことに・・

有頭海老1匹と塩茹でした枝豆が添えられていました。サラダは、レタス・キュウリ・トマトです。そこそこお腹もパンパン。残り2軒を廻らなければいけないので、エビと枝豆とサラダのトマトを食べ、お店の人の事情を説明して、お詫びを言ってサラダを残させてもらいました。ごめんなさい.エビフライは美味しかったので、もう少し食べたかったです。他の物を減らして、エビの量を増やしてほしかったです。それでは、合いませんか?

ライラックオムライス / 近鉄八尾駅久宝寺口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.1


無料カウンター

since 2014-01-30