先週に引き続き、今週もちょい飲み手帳のお店を廻りました。
今回はエリアの一番南のなんば駅周辺からです。しかし、なんば駅周辺のお店は、金・土・日・祝日は利用不可の店が多く、店の選択に苦労しました。
今回の店はこちら・・
料理は本日のお造り3種と本日の焼き魚とドリンク1杯で1000円です。お造りに焼き魚が付くのはポイントが高いですね。
利用時間は17時半~22時半までです。利用不可日は金曜と店の定休日の日曜日。他店とは違っています。どの店も料理はなくなり次第終了と書いているので、オープンすぐに訪問しました。

入店すると、L字型8席のカウンター席。奥はテーブル席が3つあります。
厨房は店主の男性1名。後に店主と話す機会ができたのですが、年齢は30代半ばだそうです。若い。オープン間もなくだったので先客はおらず、好きな席に座りました。
まずはお造りから。


カツオ・しめ鯖・鯛でした。しまった。嫌いなしめ鯖が入っているのか。文句は言えません。せっかく出されたのですから、残すのは嫌で食べました。
食べられた。特に好きになったとは言えませんが、以前食べて嫌いのトラウマになった時のしめ鯖の味ではありませんでした。
続いて焼き魚です。

「讃岐さーもんの塩焼きです。」讃岐さーもん?初めて聞きました。
店主の説明だと「讃岐(香川県)で養殖されているサーモンで、回転寿司で人気のトロサーモンのような脂分が多くなく、さっぱりと頂けます。」とのこと。
確かにさっぱり。でも、好みの問題ですね。
時間があったので、店主と話す機会ができました。
私が、「なんば駅周辺の店は、金・土・日曜利用不可の店が多いですね。」と言うと
「なんば駅付近は金曜・土曜が書き入れ時。特に金曜の夜が忙しいんです。だから、(こちらの店は)金曜日は利用不可にしています。」だそうです。「本町駅付近はオフィス街だから、金曜・土曜は利用できる店が多いのでは?」と教えてもらいました。
こちらの店でも、「1日で何軒廻られますか?」と聞かれたので、2軒目で廻った花かるたさんで答えたことと同じ事を言いました。
料理の量が多いのでビールをお代わりしました。
今回はエリアの一番南のなんば駅周辺からです。しかし、なんば駅周辺のお店は、金・土・日・祝日は利用不可の店が多く、店の選択に苦労しました。
今回の店はこちら・・
料理は本日のお造り3種と本日の焼き魚とドリンク1杯で1000円です。お造りに焼き魚が付くのはポイントが高いですね。
利用時間は17時半~22時半までです。利用不可日は金曜と店の定休日の日曜日。他店とは違っています。どの店も料理はなくなり次第終了と書いているので、オープンすぐに訪問しました。

入店すると、L字型8席のカウンター席。奥はテーブル席が3つあります。
厨房は店主の男性1名。後に店主と話す機会ができたのですが、年齢は30代半ばだそうです。若い。オープン間もなくだったので先客はおらず、好きな席に座りました。
まずはお造りから。


カツオ・しめ鯖・鯛でした。しまった。嫌いなしめ鯖が入っているのか。文句は言えません。せっかく出されたのですから、残すのは嫌で食べました。
食べられた。特に好きになったとは言えませんが、以前食べて嫌いのトラウマになった時のしめ鯖の味ではありませんでした。
続いて焼き魚です。

「讃岐さーもんの塩焼きです。」讃岐さーもん?初めて聞きました。
店主の説明だと「讃岐(香川県)で養殖されているサーモンで、回転寿司で人気のトロサーモンのような脂分が多くなく、さっぱりと頂けます。」とのこと。
確かにさっぱり。でも、好みの問題ですね。
時間があったので、店主と話す機会ができました。
私が、「なんば駅周辺の店は、金・土・日曜利用不可の店が多いですね。」と言うと
「なんば駅付近は金曜・土曜が書き入れ時。特に金曜の夜が忙しいんです。だから、(こちらの店は)金曜日は利用不可にしています。」だそうです。「本町駅付近はオフィス街だから、金曜・土曜は利用できる店が多いのでは?」と教えてもらいました。
こちらの店でも、「1日で何軒廻られますか?」と聞かれたので、2軒目で廻った花かるたさんで答えたことと同じ事を言いました。
料理の量が多いのでビールをお代わりしました。
かかった費用:1500円/1人
評価
☆☆☆3.3(5点満点)