大阪ずこずこたべあるき

大阪の街バルと、たまにクーポンとお取り寄せのブログです。

ミオレスバル2016 2軒目(百楽 天王寺 シノワーズ@天王寺)

2016年10月21日 | 天王寺区
10月21日~23日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。2軒目。
こちらの食べログの評価本日3.24とまずまず。こちらのバルメニューは、フライ麵と麻婆豆腐と1ドリンクです。
今回のバルプラザ館4Fで纏めました。あちらこち移動すると時間が掛かるからです。早く終わって、まだお腹が空いていたら、行きたいうどん店があったからです。今回チケット4枚綴りで先ほどの店はWチケット残り2枚だから、後2軒。合計3軒だとうどんぐらい入ると思っていたからです。先程の店の斜め向かい。1分で到着。
しかし、入り口すぐのレジには清算するお客さんが多く、中々レジが空きません。ようやくお客さんがいなくなり入店。こちらも店先にバルメニューの案内がありません。「バルいけますか?」OK。で入店。
店内こちらの店もカウンターありません。こちらはウエイトレスさんが、席まで案内です。
飲み物をビールにして待つことに・・。
しかし、料理提供までに計ってはいませんが、時間が掛かりました。イライラする寸前で料理到着。
まずは、麻婆豆腐から。あれっ。そんなに辛くない。ヒーヒー言うぐらい辛いのかな?と思っていましたが、万人向けする味です。
次にフライ麺。具は豚肉・イカ・小エビ・ベビーホタテ・白菜・人参・木耳です。こちらも食べやすい味付けです。麺自体が少し硬い感じはしましたが、問題ありませんでした。
この2軒目終わったのが、20時過ぎ。うどん店ラストオーダーが20時半まで。あと1軒行ってからは、非常に難しくなってきました。それに、フライ麺でお腹が8分目まで膨れてきました。

百楽 天王寺 シノワーズ中華料理 / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3


無料カウンター

since 2014-01-30  







ミオレスバル2016 1軒目(神戸屋シルフィー 天王寺ミオ店@天王寺)☆閉店

2016年10月21日 | 天王寺区
10月21日~23日まで開催されているミオレスバルに参加してきました。1軒目。
このバル参加を試みたのは2回目です。前回も金曜日から日曜日までの3日間。当日券を買いに行きました。
初回は金曜日。仕事終わりで本部に着いたのが19時ごろ。あえなく完売。仕方ないので次の日。土曜日。本部到着は17時と気合を入れ行きましたが、またもや完売。本部の方が、「明日も当日券販売していますので・・」と言いかけたのですが、交通費は自腹。買えるかどうかわからないものに、又交通費を払って来ようとしませんでした。ちなみに、本日金曜日も仕事帰りなので、19時に到着。本部には「当日券完売」の札が貼っていました。
そこで次回はどうするかを考えました。当日券の発売時間は午前11時。朝一で来てランチを楽しもうか?
それともう1つは、MIO会員になることです。会員になるのを調べました。入会金200円。年会費無料です。だから、初回200円を払うだけで会員になれるのです。わざわざMIOまで足を運ばなければいけませんが、手続きにかかる時間は10分程度。会員になっても、2~3日経たないとログインできません。しかし、ミオレスバルは会員以外は前売り券を買えないのです。だから、会員になりました。
前売り券発売日当日に予約。チケットは4枚綴り。前売り2000円。当日2400円です。前売りを買ったので、1枚500円です。前売り券の販売期間を設けてましたが、販売期間内で完売。前売り券も早めに買った方がよさそうです。
場所は天王寺MIO(プラザ館M2F、4F、本館10F、11F)全業態(飲食店・スイーツ・テイクアウト店)で67店舗です。
今回のバル私のテーマは「食べログの評価を気にして廻ろう。」です。
こちらの食べログの評価本日3.20とまずまず。バルメニューは牛リブロース厚切りステーキと1ドリンクです。こちらはWチケットです。プラザ館4Fにある店です。
到着。
店先にバルメニューの案内がなかったので売り切れかと思い、「バルいけますか?」と女性店員に聞きました。「大丈夫です。」と席に案内してくれました。
店内テーブル席のみ。カウンターありません。女性店員は2名。厨房は男性3名でやってます。
女性店員さんから、「窓側の席も空いてますよ。」と勧めてくれたのですが、隅の席をお願いしました。「本日のバル、チケット2枚になってます。」と確認の案内がありました。「大丈夫です。」と答えました。チケットを渡そうとすると、「最後にレジで渡してください。」だそうです。
ドリンクを聞かれて、ビールをお願いしました。「ドリンクは何時お出ししましょう?」と聞かれたので、「料理と一緒に。」とお願いしましたが、ビールが先に来ました。
暫くして料理登場。
ジュージューと音を立てての登場です。出来立て感があって、嬉しいですね。
まずは1口。熱々で美味しいです。焼き加減はミディアムぐらいです。こちらのパンフを読んでいると、穀物飼育牛を使用と書いています。通常メニューにはリブロースステーキ150g1000円(税別)こちらはドリンクなし。
多分バルメニューはこの料理でしょう。それにビールを付けてチケット2枚(1000円です。)
食べている間に思ったのですが、この肉は脂がない。ほぼ赤身でした。脂身好きな私は少し残念でした。
神戸屋のパン食べ放題のお客さんがいる為か、ウエイトレスさんが店内廻っています。おかげで、ビールのお代わりも問題なくできました。プレモル通常品560円(税別)です。

神戸屋シルフィー 天王寺ミオ店洋食 / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  







アベテンバル vol.07 6軒目(駄駄っ子@阿倍野)

2016年10月20日 | 阿倍野区
10月16日に開催されていたアベテンバルに参加してきました。6軒目。
本来なら、5軒で終わるはずのアベテンバル。今回1軒を追加したのは、昔から行きたかった店だったからです。
私が社会人駆け出しの頃、グルメ雑誌をあさっていた頃、こちらの店は掲載されていました。
お店の名前はもちろん知ってましたが、行く機会がなく、保留となっていました。
今回アベテンバルともあって、行ってみることにしました。
こちらのバルメニューは、伊勢うどん(ハーフ)+1ドリンクです。食べログの評価本日3.51と高評価です。
私が20代の頃、三重県に出張しました。その時得意先さんから「伊勢に来たら、伊勢うどん食べて帰り。」と言われ、食べました。
こちらの店は先ほどとは違い、マンションの近くにポツンとあります。店発見。
入店するとU字型カウンター18席ぐらい。カウンターの中には男性店主と思われる方が1名。厨房は奥。誰が作っているのか、分かりませんでした。
靴箱があり、靴を脱いであがります。バル客だと分かると、
「今回のバル伊勢うどん半玉ですが、1玉に変えることができます。」と言われました。勿論1玉で・・
飲み物はビール。
暫らくするとうどん登場。
ネギ・鰹節・刻み海苔。その上に生玉子載ってます。
「これらを混ぜてお召し上がりください。つゆは大阪の人向けに甘めに作ってます。」とのこと。
確かに昔食べた三重の伊勢うどんとは、若干違うかも。
その他の薬味はあげ玉・七味が置いてます。好みのより使うのですが、私は両方使いました。
う~ん。普通に美味しい。

駄駄っ子居酒屋 / 阿倍野駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  








アベテンバル vol.07 5軒目(遠東( ファーイースト) 阿倍野店@阿倍野)★移転

2016年10月19日 | 阿倍野区
10月16日に開催されていたアベテンバルに参加してきました。5軒目。
こちらの店、私が社会人になり仕事が慣れて、グルメ雑誌を買いあさっていた雑誌に掲載されてました。老舗です。
店名は知ってましたが、ジャンルはエスニック。エスニックはあまり好きじゃないので、訪問を見送ってました。
食べログの評価本日は3.46と高評価。バルメニューはタイのカオマンガイorカレーです。
カオマンガイと言う料理を知ったのは「探偵ナイトスクープ」です。カオマンガイ専門店の店主は急死。奥さんが後を継ごうとしましたが、レシピがありません。店主の作った最後のカオマンガイソースが残っているだけ。そこで、このレシピを再現してください。というのが依頼です。
この依頼を受けたナイトスクープ班は、genji[源氏]のシェフに依頼しました。結果は再現できてハッピーエンド。
これを見てて、「カオマンガイは、ラーメンのように単品で店が成り立つの?」「そんなに美味しいの?」一度食べたい。と思うようになりました。
先程の店から、又角を曲がってすぐ。ものの1~2分でした。
店頭入り口ドア・壁もありません。奥まで見えます。店頭接客呼び込みは女性3名。店頭で店主でしょうか?料理作ってます。
顔が写るから屋根だけ。
呼び込みの女性に「アベテンバルです。」と伝えると店内に案内してくれました。
店内テーブル席6つ。しかし、雑に置いてます。テーブルには物が置かれて、使えないテーブルもありました。こんな雑だから、異国情緒あるんですかね?
料理登場。
まずは一口。う~ん。マイルド。エスニックだから、スパイーシーと思っていた私。肩透かしです。
スパイシーと思ったのは、付け合わせのパクチーだけでした。

遠東 阿倍野店タイ料理 / 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  





アベテンバル vol.07 4軒目(ももんじ@阿倍野)

2016年10月18日 | 阿倍野区
10月16日に開催されていたアベテンバルに参加してきました。4軒目。
こちらのバルメニューは、ももんじドッグ+1ドリンク。食べログ評価本日3.50と高評価です。
先程の店から目と鼻の先。四つ角を左に曲がれば店が見えてきます。ものの1~2分。
店先では若い男女が呼び込みしています。「アベテンバルいかがですか~。」
私「アベテンバルですが・・」席に案内してくれたのですが、まず、「外観の写真撮らせて」
2人とも、どいてくれなかったので顔写る。店の上部の写真。
これだけでは何の写真かわからないので、看板の写真。
席はテラス席。しかし、急設した感じ。全くおしゃれじゃない。席の上のは何もなく。せめて、おしぼりぐらい置いてよ。
飲み物はビール。暫くして登場。
ゲッ!ビール缶からラッパ飲み。おまけに発泡酒。コップ欲しい。
料理の説明も何もなし。上にかかっているのシリアルかな?。グリーンピースと角切り人参が入っていました。
ももんじドッグ普通に美味しい。最後に手をふきたいのですが、おしぼりなし。店員さんに「おしぼりちょうだい。」と言うと隣の席から、ウエットティッシュ持ってきてくれました。それなら、もう1つ置いてよ。

ももんじホルモン / 阿倍野駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.9


無料カウンター

since 2014-01-30  






アベテンバル vol.07 3軒目(創作酒房 十六夜 二丁目@阿倍野)

2016年10月17日 | 阿倍野区
10月16日に開催されていたアベテンバルに参加してきました。3軒目。
ここからは食べログの評価のいい店を訪問します。こちらの店、食べログの評価本日3.57と憧れの店です。
こちらのバルメニューは、泉州の味3点盛+1ドリンクです。
先程の店から一度阿倍野筋に出て、再度東に入ります。ものの5分程度でしょうか?
これだけ評価の高い店なのに、待ち客おらず。ラッキー。即入店。
店内鰻の寝床。奥に細長い。カウンター手前は7人。その奥はちょいと間を空けて5人です。この間は厨房の入り口です。
店先には「本日アベテンバルのメニューのみの提供となります。」の張り紙が・・
入店すると人気店だけに、ほぼ満席。女将さん(かな?)にバッジを見せようとすると、「座って。座って」と接客されました。気持ちはわかるのですが、以前ちん電バルで、店主に「バッジ見せてください。」と言われたので、その名残がありました。無理やりおかみさんにバッジを見せ着席。
飲み物をビールにして待つことに・・
料理を聞くとハモ湯引き・がっちょの唐揚げ・蛸の煮物です。
まずは、蛸から。マヨネーズが添えられています。意外。合うのなか~?合わないのかな~?微妙です。
次はハモの湯引き。普通です。
その次はがっちょのから揚げ。がっちょが小さい。3枚に下しているんですが、身はほぼあらず。骨せんべいを食べているようでした。

創作酒房 十六夜 二丁目居酒屋 / 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


無料カウンター

since 2014-01-30  








アベテンバル vol.07 2軒目(あべの天ぷら ふじ井@阿倍野)☆閉店

2016年10月16日 | 阿倍野区
10月16日に開催されていたアベテンバルに参加してきました。2軒目。
こちらの店に決めたのは料理。ささみしそ巻きてんぷら(限定30食)ちなみに、こちらの店食べログのレビューありません。
以前阿倍野で気に入った天麩羅屋あったのですが、今は姿を消したようです。天麩羅が大好物の私。阿倍野でリーズナブルな天麩羅屋を発掘すべく、こちらの店に決めました。
先程の店から歩いて1駅。谷町線の阿倍野駅から天王寺駅近くまで歩きました。約10分程度で到着。
しかし、店は見当たらない。私の地図は前売りの店では配布されていないと言われ渡されず。ネットで印刷したものだから、見にくい。探すと看板を見つけました。

2階です。階段を上がると・・

この写真を撮っていると後から階段を上ってくる足音が・・
早速入店。カウンター席8割がた埋まっていました。
正面から右にカウンター9席。左にテーブル席2つ。厨房には店主と思われる男性1名。結構若いです。アラフォーぐらい?右奥には天ぷらの揚げ場。揚げ手は店主のお父さんぐらいの方。店主にビールをお願いしました。

バル客の中にはこの店が気に入ったのか、バルのパンフを片手に通常メニューをオーダーしている人達もいました。
ただ残念なことに、通常の天麩羅のオーダーは揚げたてを出すのですが、その間すでに揚がっている私達バル客の天麩羅は置き去りにされていました。
幸運にも、冷たくはなっていませんでしたが、人肌ぐらいに冷めてました。
味は美味しい。大葉のアクセントがいいですね。しかし、揚げたてのサクサク感は失われていました。

あべの天ぷら ふじ井天ぷら / 天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅天王寺駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0



無料カウンター

since 2014-01-30  





アベテンバル vol.07 1軒目(阿倍野バル ムスビメ@阿倍野)

2016年10月16日 | 阿倍野区
10月16日に開催されていたアベテンバルに参加してきました。1軒目。
こちらばバッジ制。前売り500円は参加店舗で買えます。当日は本部で700円です。
エリアは天王寺駅から地下鉄谷町線阿倍野駅界隈。参加店舗は全業態合わせて52店舗です。
今回のバル、参加店にバッジを見せると1フード・1ドリンクで500円のサービスが受けられます。だから、何店舗でも廻れます。
今回の私のバルテーマは「食べログの評価も気にして廻ろう。」です。
こちらの店は、昨年から移転しました。昨年も訪問して食べログのレビュー投稿したのですが、移転すると食べログの評価はリセット。なくなります。現在レビューなし。だから、食べログの評価ありません。
バルメニューは、昨年同様SPF豚ロースのグリル+1ドリンク。ちなみに、私の昨年の食べログ評価は3.3でした。
前の店は阿倍野筋に面していず、少し東側に入っていましたが、今回の店は阿倍野筋に面しています。
麺と心7より少し南に下がったところです。

前の店は入り口に靴箱があって靴を脱いで入店するスタイルでしたが、こちらの店は他の店と同じで靴を脱がなくてもいいです。
カウンターが左に11席。テーブル席は右に2つです。
厨房は店主と思われる男性。奥にもう1人男性が料理を作っています。接客は店主の奥さんと思われる女性1人です。
17時半ごろの入店ですが、ほぼ満席状態です。どうにか入店できました。
1ドリンクですが、アルコールはスパークリングワインのみ。ビールはありません。だからスパークリングワインにしました。

10分程度待ちました。料理到着。

昨年と同じです。マスタードが添えられています。量も多くておいしい。昨年より評価アップしました。
もう少し店主と昨年のバルの思い出話をしたかったのですが、なにぶんお客さんが、ひっきりなしに入店。忙しそうなので、「ご馳走様。」と言って店を後にしました。

阿倍野バル ムスビメイタリアン / 阿倍野駅松虫駅文の里駅
夜総合点★★★☆☆ 3.4



無料カウンター

since 2014-01-30  






買い物ついでに2016 (グリル マルヨシ@大阪阿部野橋)

2016年10月08日 | 阿倍野区
3連休の初日。この3日間は全く用事がなかったのですが、急遽用事を作りました。
3日間も家でくすぶり続けるのもなぁ。と思っていたからです。天王寺で昼前に用事を済ませ、ランチを食べることにしました。そこで食べログの登場です。天王寺で手ごろな価格でランチを食べさせてくれる店を検索。
やっぱり、ここでしょう。グリルマルヨシ。食べログの評価本日3.57です。
実はこの店、今回が初めてではないのです。食べログを始める前。今から15年ほど前に行ったことがあります。勿論阿倍野再開発前の話です。当時は料理に使われるソースを石炭ストーブで10日間かけて作るのがウリの店でした。
本日の予定としては12時前に用事を済ませ、ランチのピーク時をはずすはずでしたが、思うようにいかず、ランチタイム真っただ中の12時過ぎに店に到着。
意外にも1組3名のグループのみが店先で待機中。もっとたくさん並んでいると予想してました。
入り口傍に順番を書く紙があり記入しました。2組目でした。
しかし、よく見るとカウンター席が空いてます。ドア越しに女性店員さんに人数分を指で示しました。すると、店員さんが店から出てきて、並んでいる3人組に「カウンターが空いているので、後から来たお客様を通していいですか?」と聞いてくれました。了解してもらったので、入店。
カウンター5席とテーブル席は大小合わせて5つあります。接客は女性2名。厨房は男性3名です。
注文は手ごろな価格のAランチ1280円です。ライスお代わり自由だったので、お代わりするの面倒だから、大盛りをお願いしました。
最初は塩麴スープ。
具として浮いてるのは麩かな?あっさりとしたスープです。
料理登場。
ご飯は大盛りです。左から、白身魚のフライ・シナモンコロッケ・チキンカツです。
まずは、白身魚のフライから。サクッと歯ごたえがいいですね。昨今スーパーでお目にかかれなくなった、タラの身のフライ。懐かしさがこみ上げてきます。タルタルとマッチして、美味しい。
チキンカツは、デミグラスソースで。このソースも美味しいですね。カツ自体よりも、ソースの美味しさが目立つ料理でした。
最後は、シナモンコロッケ。ソースが美味しいので、このソースを残さないようにとたっぷりつけて食べたせいか、あまりシナモンの味は感じなかったです。普通のコロッケより肉の量が多いと感じました。

グリル マルヨシ洋食 / 天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅阿倍野駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8


無料カウンター

since 2014-01-30  





秋のセンベロはしご酒を終えて・・2016(花京 京橋店@京橋)※移転

2016年10月08日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
3軒目の店でつけ麺を食べて思ったのは、「替え玉したかった。」まだお腹入りそう。
街バルの少ない京橋なので、次回はなかなか来られません。そこで気になったラーメン店もう1軒廻ろうか。ちょうど先ほどの店からJR京橋駅の帰り道にこの店はあります。
こちらの店食べログの評価本日3.58です。

「せまー。」カウンターのみ11席。厨房は男性2名と女性1名です。メニューにはあっさりとこってりの2種類が目につきました。もちろんこってり。正式にはこってり背脂中華そば650円です。注文すると「細麺か普通の麺を選べます。」と言われたので普通の麺にしました。煮玉子70円は、良心的。後で分かったので注文しませんでした。
ラーメン登場。

具は叉焼・メンマ・ネギとシンプル。
まずはスープから。ズドンとどっしりした重みのあるスープで美味しい。麺は思ったより細かったです。
叉焼は、トロトロ。3切れですが、量はありません。
カウンター上には紅ショウガ・胡椒・謎の粉(使わなかったので・・)。そして、カウンター中央には謎の壺が2つ。手が届く範囲になかったので、分かりませんでした。おろしにんにくだったら、使いたかったなぁ。手の届く紅ショウガを入れて食べました。合う!

花京 京橋店ラーメン / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅
夜総合点★★★☆☆ 3.8



無料カウンター

since 2014-01-30  




秋のセンベロはしご酒2016 3軒目(ほそ道@京橋)

2016年10月07日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
10月6日~9日まで開催されている秋のセンベロはしご酒に参加してきました。3軒目。
今回のバル、3軒目で〆ようと思いました。各店お酒は2杯出ます。3軒廻ると6杯飲みます。私はこれが限界と思い最初から3軒にしました。
こちらのバルメニューは冷や汁つけ麺。無かんすい麺とすだちのきいた爽やかなつけ汁。と書いています。
ドリンクは2杯。ハイボールとソフトドリンク。そのうちの1杯(ソフトドリンク)は、フードメニューに変更可だと思っていました。
食べログの評価本日3.56とこちらも高評価。
こちらの店はJR京橋駅を北上。国道の渡ったところに商店街があるのですね。知りませんでした。その商店街の中に店があります。こう言う知らない店に、街バルは連れて行ってくれるのがありがたいです。
店内カウンター12席。厨房には男性3名。
センベロのチラシを見せ、2杯目のドリンクをフードメニューに変更と言うと、それはできないそうです。私の勘違いみたいです。
1杯目はハイボール。2杯目はウーロン茶。順番は変更できます。最初はハイボールにしました。
料理登場。
うどんみたい。つけ汁にはあげ玉・刻み葱。麺には叉焼・白髪ねぎが載ってます。
厨房の男性から話しかけられました。昨日から始まったバル。バル客は私が初めてだそうです。
今食べているつけ麺は、このバルだけに開発した商品だそうです。
それと、チラシに料理の説明書いてましたが、すだちではなく、直七(なおしち)と言う柑橘だそうです。
彼の説明によると、ゆずとすだちの中間の柑橘だそうです。味はすだちに似ています。
どちらかと言うと、ラーメンと言うよりうどんを食べているみたいです。ラーメンと和風麺の中間。うどんとそばのタイプは違いますが、高倉二条を思い出します。つけ汁は、爽やかでした。
最後にウーロン茶。

ほそ道ラーメン / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


無料カウンター

since 2014-01-30  





秋のセンベロはしご酒2016 2軒目(バビアン@京橋)★リニューアル

2016年10月07日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
10月6日~9日まで開催されている秋のセンベロはしご酒に参加してきました。2軒目。
こちらの店のバルメニューは、自家製ハムサンド。自家製ハムを塩パンで挟んだサンドです。
食べログの評価本日3.52と高評価。
先程の店はJR京橋駅の西側。こちらの店は京橋駅を超えた東側。京阪電車高架沿いに店はあります。
全く通ったことのない道。京橋駅を過ぎると沢山の人が露店で食べています。京橋名物「とよ」です。テレビや食べログで見たけどここかぁ。見るからにテーブルの空もなさそう。まっ。1000円では飲めないでしょうけれど・・
「とよ」を過ぎるとちょっと広い信号のある道に出ました。その道を北上。すると、京阪電車の高架が表れます。
その高架沿いを歩きます。この辺来たことがない。いろんな店があるのだなぁ。薄暗くなり、人通りが少なくなり、DEEPな京橋。
店発見。
意外とこじんまり。
入店すると、右にカウンター7席。左に大小テーブル席4つです。接客は男性1名。厨房には男性2名の男性だけの店です。カウンターに通され最初はビール。
暫くして料理登場。
左上はバルメニューに書いていなかった、自家製レバーの燻製です。レバーは大の苦手。しかし、出されたものを残すわけにはいきません。苦手ながら食べました。やはり、レバー独特の臭みが・・
2杯目は店指定のドリンク。ビールは残念ながらありません。ハイボールにしました。
塩パンは、名前程塩は効いていませんでした。自家製ハムも普通に美味しかったです。

バビアン焼きとん / 京橋駅鴫野駅蒲生四丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


無料カウンター

since 2014-01-30  





秋のセンベロはしご酒2016 1軒目(鳥取和牛 因幡の国守@京橋)

2016年10月07日 | 京橋・大阪ビジネスパーク・大阪城公園
10月6日~9日まで開催されている秋のセンベロはしご酒に参加してきました。1軒目。
エリアは地下鉄長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅から京橋駅界隈。参加店舗は28店舗ですが、キッチンカーの店もあり、店名を検索しても出てこない店もあります。
今回のバル参加方法は、チラシを印刷して持っていくだけです。1ディッシュ・2ドリンクで税込1000円です。
ドリンクは2杯とも決まっている店もあれば、2杯ともなんでもOKの店もあり様々です。
今回のバル私のテーマは「滅多にない京橋のバルなので、食べログの評価の高い店を廻ろう。」です。
こちらの店のバルメニューは牛ハラミ焼き。ドリンクは2杯ともビールです。
こちらの食べログ本日の評価は3.53と高評価です。
地図で店の近くまで来たのですが、見当たらず。「確かこの辺だったような・・」と見上げますと・・

3階でした。階段を上がり看板に近づきますと・・

入り口は・・

店内座ると顔が隠れるぐらいのボックス席。10個ぐらいあったでしょうか。そのうちの1つに案内されました。
接客は女性3名。厨房には若い男性が1名います。店主でしょうか?と思っていたら、後に50歳前後の男性が現れました。飲み物のビールです。

ロースターに火をつけ待つこと暫し。こちらは、ガス火です。

焼き加減は、表面の色が変わったら終わり。レアがいいですね。肉は、驚くほど柔らかい。タレもいいですね。甘過ぎず、辛過ぎず。
今回は私のあまり好きでないハラミだったので、評価は低かったですが、私の好きな脂っこい部位ですと、評価がもう少し上がったかもしれません。

鳥取和牛 因幡の国守焼肉 / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



無料カウンター

since 2014-01-30