入道ヶ岳は鈴鹿セブンマウンテン最南端に位置する標高906mの山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/98/68072fdaa6f1227a04d7761dc1e56b1b.jpg)
麓には椿大神社(つばきおおかみやしろ)があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/6fb803dbf00f1053db4403a30bfbdfba.jpg)
この山が御神体として、山頂には奥の宮が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/e7fb2acaac98dc06c76865b0809a3c58.jpg)
今日はそんな入道ヶ岳で山スキー♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d6/2b8fba39ac75dceb5c3c5a549311c62d.jpg)
眼下には国際サーキットで有名な鈴鹿市や、日本有数のコンビナートが位置する四日市市を眺めながら山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/f53128b96afb088d69504b96afd8b589.jpg)
山頂には立派な鳥居があり、ここからの伊勢湾の眺めには素晴らしいものがあります♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/3226c9a1426d488e0ac333adb5e654fc.jpg)
山頂からの眺めを満喫したら、お楽しみの滑走タイム♫小さな山なので滑れる距離に限りはありますが、短いながらも気持ちの良いスキーができました!
これで鈴鹿セブンマウンテン7座のうち、5座を滑ったことになりました。当初はまったく意識していませんでしたが、ここまで来ると残り2座も滑ってみたくなります。残すは釈迦ヶ岳(1,092m)と雨乞岳(1,238m)の2座。雪に恵まれている今シーズンだけに、絶好のチャンスと出会えそうな気がします♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/98/68072fdaa6f1227a04d7761dc1e56b1b.jpg)
麓には椿大神社(つばきおおかみやしろ)があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/6fb803dbf00f1053db4403a30bfbdfba.jpg)
この山が御神体として、山頂には奥の宮が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/e7fb2acaac98dc06c76865b0809a3c58.jpg)
今日はそんな入道ヶ岳で山スキー♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d6/2b8fba39ac75dceb5c3c5a549311c62d.jpg)
眼下には国際サーキットで有名な鈴鹿市や、日本有数のコンビナートが位置する四日市市を眺めながら山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/f53128b96afb088d69504b96afd8b589.jpg)
山頂には立派な鳥居があり、ここからの伊勢湾の眺めには素晴らしいものがあります♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/3226c9a1426d488e0ac333adb5e654fc.jpg)
山頂からの眺めを満喫したら、お楽しみの滑走タイム♫小さな山なので滑れる距離に限りはありますが、短いながらも気持ちの良いスキーができました!
これで鈴鹿セブンマウンテン7座のうち、5座を滑ったことになりました。当初はまったく意識していませんでしたが、ここまで来ると残り2座も滑ってみたくなります。残すは釈迦ヶ岳(1,092m)と雨乞岳(1,238m)の2座。雪に恵まれている今シーズンだけに、絶好のチャンスと出会えそうな気がします♫