Suzuka to the world!!

〜鈴鹿の山から世界の山へ〜 山岳スキーレーサー小寺 教夫が送るMountain life のブログです。

バルセロナからの嬉しいサポートギフト

2021-02-27 21:43:00 | NZero Ski Wax
レース活動をサポートいただいているバルセロナ発のスキーワックスブランド、Nzero eco ski waxesからうれしいギフトが届きました♪



一般的なスキーワックスは石油系原料を使っていますが、Nzero waxは100%天然素材を原料としたエコロジーなスキーワックスです。







Nzero waxは地球にも、ワクシング作業をする私たちの身体にも優しいので、とても安心して使うことができています。





私も大切な自然を守りながら、これからも愛するスキーを末永く続けていきたいと思います。かけがえのないスキー文化を次世代へ。スキーワックスもエコの時代へ向かっています♪


From Barcelona!!
Special thanks!!
Nzero organic waxes

That makes me so happy!☺️I'm going to work harder💪💪💪

Ecology for earth🌏
Ecology for our sports‼️⛷🏔

野谷荘司ダブルでスキーの乗り比べ実験♪

2021-02-25 13:23:07 | skimo
野谷荘司2本、ダブルで行ってきました♪



今回はちょっとした実験がテーマ。



1本目はツアーギア(片足重量約3kg)、2本目はレースギア(片足重量約1.5kg)で回ってきました。



結果は
ツアーギア
2時間24分(登り115分、降り29分)





レースギア
1時間37分(登り73分、降り24分)





各々のギアに特性があり、長所、短所もあるので優劣の比較ではなく、単純に同じ日、同じコース、ほぼ同じコンディションで、同じ人間が滑ったときにどれくらい違いがあるのかを知りたかったんです。



かなりマニアックなテストでしたが、非常におもしろかったです!



いろいろと感じるところはありましたがひとつ、レースギアに親しんでおくことで、よりツアーが快適になるように私は思いました。



移動速度、登行滑走技術、登り下りの切り替え手際は間違いなくレースに取り組むことで向上し、私自身のツアースキーもレベルアップできていると思います。



自分はツアーだけだよ〜って山スキーヤーな皆さんにもSKIMOは私からのオススメです。より速く遠くへ、そして安全快適にスキーを楽しむためのトレーニングのひとつとしてSKIMOはありだと思います。



レンタルギア、入門カテゴリーが設定された大会もあるので、春シーズンはぜひ一度SKIMOしてみてはいかがでしょうか?


UNA-JYO CUP SKIMO 宇奈月温泉でSKIMO大会♪

2021-02-23 22:07:00 | skimo
各地で大会が中止や順延になる中、貴重な新設大会が富山県の宇奈月温泉スキー場で行われました。



大会ディレクターはJMSCA山岳スキー委員でもある地元富山の山田さん。山田さんはカムチャッカのヨーロピアンカップにも遠征経験がある日本SKIMO界のパイオニアのひとりです。



宇奈月温泉スキー場全面協力の下、午前中のインディビジュアル、午後にスプリントと熱戦が繰り広げられました。



私の結果はインディビジュアルもスプリントも20代の代表組二人に完敗の3位。自分も昨年より良くなってますが、若い子はさらに伸びています。もっともっと一段も二段も自力の上積みをしていかなければ。



宇奈月温泉駅前のメインストリートから華やかにスタートしたインディビジュアル。



ゲレンデのど真ん中に特設コースを設置して行われたスプリントレース。



今日はSKIMOが宇奈月の主役となった素晴らしい大会でした♪




ヒルは下がるがジョニーさんは登る♪

2021-02-22 12:27:00 | 日常
ヒル除けスプレーのトップブランド「ヒル下りのジョニー」をご存知でしょうか。



ヒルシーズンの里山登山には欠かせない必須アイテム、実はMade in 三重なんです♪



そんなジョニーのジョニーさんから雪山を歩いてみたいとリクエストをいただいたので、揖斐高原をご案内、一緒に歩いてきました♪



本格的な雪上歩きは初めてというジョニーさんにはワカンを履いてもらってまずは雪の感触を楽しんでいただきました。



今日の最高点からの眺めをビデオに収めるジョニーさん♪



下りは往路の林道ではなく急なところも歩いてみたいとチャレンジ。どう歩き方が違うのか、なぜそこは危険なのか、自分で確かめずにいられない所がさすが研究者的思考です。今回はミニツアーでしたが、もっと歩いてみたい!とどうやら雪山歩きを気に入ってもらえた様子でよかったです♪


スプリントトレーニング

2021-02-21 21:59:00 | skimo
今日はスプリントトレーニング。



スプリントはSKIMOがオリンピックに採用された時に間違いなく種目入りすると私は思っています。



旗門ありジャンプありのダイナミックなコース、スピード感、駆け引きetc...エンターテイメント性の強いレースで確実に会場は盛り上がります。



山岳スキーの三要素、走る、担ぐ、滑るを凝縮したスプリント種目はレーサーにとってマストなトレーニングにもなります。



日本ではまだまだ実施される大会は少ないですが、これから増えていってくれたらいいなぁと思います。今日もがっつりと良いトレーニングができました♪