Suzuka to the world!!

〜鈴鹿の山から世界の山へ〜 山岳スキーレーサー小寺 教夫が送るMountain life のブログです。

マスクも衣替え

2020-10-28 18:53:00 | MILLET トレイルランニング&SKIMO
ミレーから高機能素材を使ったマスクの第二弾、秋冬用のホールガーメント マスクが発売になりました!



今日は珍しくスーツ姿で街へと出かけた私。帰りに名駅の好日山荘にてGetしてきました♪



今は山でも街でも欠かせないマスク。そんなマスクも季節に合わせて衣替え、いいんじゃないでしょうか♪

ホールガーメント マスク

MEIHO トレイルラン2020

2020-10-25 18:13:00 | トレイルランニング
今日は久々のトレイルレース、MEIHOトレイルランへ。



昨年も参加しましたが、明宝スキー場の林道、ゲレンデ、トレイルをフルに使ったなかなか面白いコースです。大会規模はそれほど大きくはありませんが、紅葉真っ盛りの時期に開催されるので、景色も含めて満足度高めです♪



レースの方はトップ3の走力が抜けていたので、中盤まで4番5番争い。本日の最高標高点、ゲレンデトップで初雪を見てスイッチが入ったのか、後半は快調にペースアップ!



最後はトップ3との差に思わず苦笑いでしたが、単独4番で後続を離してフィニッシュ。自分の走力としては昨年より上がっています。走力アップをこの1年のテーマの1つとしてきたので、トレーニングの成果を確認することができ良いレースとなりました。



今年のトレイル/スカイランニングシーズンは今日の1レースだけになってしまい少し寂しい気もしますが、私にはこれからが本番。上々のコンディションでSkimoシーズンへとつなげられそうです♪

Transition training 切り替えは素速く!!

2020-10-24 20:05:00 | skimo
シール登行から滑走へ、滑走からシール登行へ。



私たちSkimoプレイヤーはこの切り替え(トランジション)動作を30秒ほどの時間で行っています。



たった30秒の動作の中から生まれる差なんて、コンマ数秒くらいじゃないの?と思われるかもしれませんが、その僅かな時間はとても大きな物なんです。



2時間ほどのインディビジュアルレースでは何度もトランジションが登場するので、僅かな差の蓄積がレースの流れを左右します。



スプリントレースともなると、そのウエイトは更に大きくなります。レースの中にトランジションが3回登場しますが、全体で3〜4分間しかないレースなので、ひとつのミスでも致命的な影響となります。



目を閉じていても出来るくらいに。頭で考えているうちはまだまだ。トランジションは身体で覚えるテクニック♪



観戦の際は選手毎に研究されているトランジションの動きに注目するのも面白いです♪♪



定点観察

2020-10-22 05:42:00 | 鈴鹿山脈
先週、ゆっくりと歩きながら楽しんだ愛知川上流の紅葉。今週は随分と色づきが進みました。



カツラの葉からはふんわりと甘い香りが漂い、やわらかい秋の日差しが心地よく感じられます。



今週末も晴れ予報。山は良い週末になりそうです♪







一気に登って頭陀ヶ平へ!!

2020-10-18 20:35:00 | 鈴鹿山脈
今朝は山口から頭蛇ヶ平へ標高差950mを一気登り。なかなかのバーティカルルートです。



私は朝一番、日の出の頃から早朝の山を登るのが好みです。



陽が登るにつれて変わる景色、朝のぴりっと張りつめた空気感がとても好きです。







この季節はさらに、標高を上げるごとに進む紅葉が目を楽しませてくれます♪



雨上がり、稜線からの景色も絶景。



今日は今年一番の冷え込みとなりましたが、稜線からは白くなった白山、乗鞍、御嶽の姿も肉眼で確認できました!



大き過ぎず、小さ過ぎず、サクッと楽しめちゃう程良いサイズ感が鈴鹿山脈の魅力♪秋はその中でも一番楽しい季節かもしれませんね。