先日、いつもの林道の奥の奥を探索したときに見つけたピーク898。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/071be06e536dd6dd39e35b5767dc9c96.jpg?1646378437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1f/61299017108840eb15999f710a60d758.jpg?1646380655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/c7d3d841b79e181a2cd70be4fa843cdb.jpg?1646378663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/5152983473c301ade2fc129a44c7d1b5.jpg?1646378816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d7/9de3aab7794a19e87601860a9c38d6c4.jpg?1646379170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/912d438bc2429bedd21142e18ee130ad.jpg?1646379209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/22cfb2503ad1abf7573ada14e93e7069.jpg?1646380671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/b80a5a9e662007ccc9506fd1d25ead61.jpg?1646379506)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c3/23b087aef4f37e695364c43be07a2770.jpg?1646379473)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/5ccfbdb561f7ab9de42ef4fde704e34a.jpg?1646379991)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/55c4785363b430e94353d81657033283.jpg?1646380109)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/740667795c341077c81d6261f73223a4.jpg?1646380109)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/ae2a5315167006e9c11e0f0bc0743914.jpg?1646381065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/071be06e536dd6dd39e35b5767dc9c96.jpg?1646378437)
もちろんスキーヤーならハクバと読みたくなる語呂合わせ♬なので勝手に命名、鈴鹿のハクバ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1f/61299017108840eb15999f710a60d758.jpg?1646380655)
前回は林道からのピストンでしたが、ここにラウンドでルートを引きたくなるのは自然な発想。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/c7d3d841b79e181a2cd70be4fa843cdb.jpg?1646378663)
急峻な北側からの尾根をゆけば、気分は有名なバリエーションルートのハクバ岳主稜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/5152983473c301ade2fc129a44c7d1b5.jpg?1646378816)
私は本物の主稜を登ったことはありませんが、山岳会の先輩方から話に聞いて憧れています。最後に登場するという雪壁も見事に再現されてて、なかなか面白いルートでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d7/9de3aab7794a19e87601860a9c38d6c4.jpg?1646379170)
目指すピークの手前で日の出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/912d438bc2429bedd21142e18ee130ad.jpg?1646379209)
そして辿り着いた鈴鹿のハクバ山頂は、実に鈴鹿らしい趣きでした。←ご想像にお任せします♪(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/22cfb2503ad1abf7573ada14e93e7069.jpg?1646380671)
そのまま今日の最高点となる隣の割山(930m)まで行って下山滑走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/b80a5a9e662007ccc9506fd1d25ead61.jpg?1646379506)
藪やぶですが、これぞホームマウンテンの雰囲気でホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c3/23b087aef4f37e695364c43be07a2770.jpg?1646379473)
滑り込んだ先の林道終点で先日のルートとつながり、ラウンドルート完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/5ccfbdb561f7ab9de42ef4fde704e34a.jpg?1646379991)
林道はスケーティングで登り返す部分もありますが、全体的には滑走も充分に楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/55c4785363b430e94353d81657033283.jpg?1646380109)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/740667795c341077c81d6261f73223a4.jpg?1646380109)
今日も釈迦や御在所の景色を楽しんで無事下山。いつもの林道コースがまたまたパワーアップしました!これも来季のトレーニングを考えた時には大きな収穫。山を歩けば発見がたくさんです♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/ae2a5315167006e9c11e0f0bc0743914.jpg?1646381065)