こんばんわ 鈴木有機農園です。
今日は晴天に恵まれて、岡田小学校の9月27日に稲刈りした稲の脱穀・籾摺りでした。 5年生が主になって稲の栽培に係わってきました。 最後の大仕事です。 脱穀機の説明と回転部分が多く危険が伴う仕事であることを伝え、一穂でも大事に、もったいない精神を感じてもらいました。 渡り廊下に吊り下げた稲を手際良く運んでスムーズな脱穀作業でした。 4年生は来年の為に遠巻きに見学です。籾が袋にいっぱいになると4年生にお願いして、大きな樹脂袋に移し替える作業を手伝ってもらいました。 1時間ほどで脱穀が終わり、籾をリヤカーに積んで我が家で籾摺りです。 ここでも籾摺り機の構造等、どんな仕組みで籾殻が?けるのかを説明し、カラー色選、ライスグレーダー(選別機)の役目を知って貰いました。
5年生は2クラスですがまだ1クラスから予想収量が出ていませんので確定した収量は後日発表です。 教職員の方が関心が深く収量が気掛かりのようです。 私は袖口を広げて、袖の下・袖の下と笑い飛ばしています。 教育の場でこれでは駄目だねェと落ちを入れています。 今回は収量予想でカンニングは駄目よと言ってた為か、ばらばらで賞品がクラスに集中しないでしょう。
籾摺り機は2個のゴムロールの回転ずれで籾の皮を除いています。 1つは早く、もう1個のロールは遅く回転する事でその間を摺り抜ける時に皮がむけます。 後は風力で選別する機械です。