鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

墓参り  台風一過

2019-08-16 17:11:32 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日は小雨の中、我が家と弟の照徳寺、線妻の実家ほか数軒線香を手向けて来ました。来る方もあり、留守にも出来ない出掛けるにしても、予想しながら出掛けます。

 途中でお得意様から野菜売りに来るのかと電話があり、詫びながらお断りしている始末です。やっと大型台風か過ぎ去ったようで、小雨だけで風は収まりました。まだ稲の被害状況は判りませんが大丈夫でしょう。ナスは昨日収穫して身を軽くして、風に耐えられるように小さめなナスまで収穫しておきました。発芽した人参と播種したキャベツも発芽揃いには良かったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆供養  孫娘と農業園芸総合研究所

2019-08-15 07:36:51 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 昨日専能寺の前住職が亡くなり、今朝早く親父と供養にいってきました。安らかないいお顔を拝んで、悟りを開いた方のお顔と出会って気がしました。親父と同級生で親しく交流させて貰った住職さんでした。今日が我が家の午後、盆供養の日でお寺では忙しい最中の死去で、親父とご冥福をお祈りして来ました。

 高校三年生の孫娘とイチゴ栽培の研修に名取の園芸総合研究所に行きました。親切丁寧な説明で、イチゴ栽培を知らない孫と私にも理解できました。




 
 ハウスで「にこにこベリー」の植え付けたばかりの様子を見せて頂きました。上席主任研究員櫻井さん高山女史に大変お世話になり、孫娘がこれからどうまとめるのか楽しみです。これから普及促進させる新品種が出回ったらいち早く食べてみたい、にこにこベリーに期待が膨らみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台育英対鳴門高  漬物加工の検査  ナス漬け

2019-08-14 20:13:18 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 8時から高校野球大会の観戦でした。見応えのある試合で地元育英が3開戦に進むことが出来ました。山形の鶴岡東も三回戦進出です。どうしても東北、北海道勢に加勢したくなります。最後まで楽しませて欲しいものです。

 漬物加工の検査が保健所から来て頂きました。4年に一度の検査です。疑問点などを詳しく説明頂いて、衛生観念を新たに得ることが出来ました。

 今日も20kgほどナスが収穫出来ました。今が収穫最盛期のようです。15kgナス漬け加工にしています。24時間で漬物になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの収穫  人参コモ外し(自然災害と隣り合わせ)

2019-08-13 17:22:21 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 千葉へ出掛け2日間トマトの収穫を怠っていたので、完熟トマトが大量に収穫しました。お盆で野菜売りが出来ないので、岩佐さんや手伝いに来る皆さんに強制的にさしあげました。
 
 人参のコモ被覆をはずしました。今日はカンカン照りで無かったので、午前中に外して畑へ広げて乾燥させて収納しました。台風の影響か天気が下り坂のようで強い雨で無ければ、人参にとっては発芽揃いになります。まともに雨で叩かれますと冬の人参は食べられません。自然災害と隣り合わせの農業です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰路

2019-08-12 13:00:47 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今朝ホテルをチェックアウトして千葉から東京へ新幹線座席指定がとれず11時36分のやまびこ自由席で何とか座席確保できました。昼食をとり3時に自宅に戻りました。息子に全部荷物を持つて貰いながらの旅でした。頼り甲斐のある息子でした。

 夕方、ナスを収穫して12キロを漬け込みました。一日おきに漬けている勘定になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする