鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

岡田小学校卒業式  ニンジンに被覆

2020-03-19 14:19:11 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今朝岡田小学校の裏のニンジン播種した畑で潅水しています。8時過ぎ学校裏の駐車場に着飾った卒業生が父兄と一緒に、袴姿の6年生も見受けられます。私も卒業式に来賓として招かれていましたが、コロナウイルス騒ぎで列席出来ませんでした。父兄は体育館西で開け放たれた窓から洩れる音に聞耳立てて、式典の様子を想像しているのでしょう。 友人が孫の為に来ていました。式典後校庭に集まるて家族と卒業を喜び合うようです。父兄の戸惑った様子を畑から垣間見て、やりきれない不思議な気持ちでした。卒業生と田圃の授業で一緒だつたからなおさらです。ともあれ「ご卒業おめでとうございます。」

  ニンジン播種した処にパオパオを掛けてその上から充分潅水して、有穴ポリをベタ掛けしておきました。巧く発芽をしてくれれば、この栽培方法を普及させて楽な農業になるはずです。

 マニァスプレッターで田圃に堆肥散布、明日朝30aで堆肥散布終わりです。その後EMボカシ肥料を散布してトラクターで耕します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン播種

2020-03-18 18:44:54 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 田圃に堆肥散布するマニァスプレッターで畑に堆肥散布して、ニンジンを播種しました。30mの長さの畝2本です。タネは700粒入りの4個準備していましたが足りず4個追加購入でした。  
 明日たっぷり潅水して不織布のパオパオを掛けて、その上から有穴ポリを掛けて発芽を促します。購入先の渡辺採種場では4月中旬ごろと奨められました。25日ほど早い播種です。
 ニンジンは食べて直ぐ美味しさの違いが分かるので遠くからも買いに来てくれる鈴木有機農園の看板商品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せワラ集め終了  キャベツ播種  冨野さんの整体施術

2020-03-17 19:12:37 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。 

 今日で台風19号で寄せられたワラを総べて集め堆肥作りを始めました。米ぬかも混ぜてワラと籾殻を交互にサンドイッチ状に積み込んで、うえからEMボカシを散布してスプリンクラーで潅水しています。たっぷり潅水して醗酵促します。熱を持ち20日位に切り返し、隣のヤードに混ぜながら積み込んで堆肥にします。切り返しする度に米ぬかや海藻など混ぜ込みます。

 松島交配のキャベツ「祝園」2,8ml・128穴トレーイで3枚播種しました。

 今日も冨野さんに整体施術をして貰いました。写真を撮りながら身体のゆがみが治るのを、私自身確認しながらの整体施術です。腰の歪みは1週間保持出来て、背から首の歪みは前回同様に戻って居ました。日常の生活習慣に、整体を組み込む方法伝授されたので取頑ります。目で確認という画期的な方法が患者のヤル気まで奮起させます。今の処冨野さんの施術実験台です。これからが楽しみなリンパマッサージ師です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ  空畑整理・親父の力

2020-03-16 10:58:17 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日は10時半に受け付けて11時からのリハビリです。担当は菅原さんでて的確な判断力と施術が気に入って通っています。昨日から右肩甲骨が痛み出し起きるとき大変でした。リハビリで充分に揉み解して貰いました。ちょっと違和感がありますが仕事は出来ました。痛み止めの湿布を貼っているからか、治療方法がよかっからでしょう。   

 数日前から親父は空畑の草をかぎり除草してくれたのを、熊手で集めて軽作業で身体を労りながらの仕事でした。妻が堆肥迄運んでくれています。残りの田圃に堆肥と一緒に散布します。雨上がりでワラを集めてくる作業は明日に延期です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堆肥散布  台風19号の被害ワラ集め

2020-03-15 18:09:21 | 日記
こんばんは  鈴木有機農園です。

 今日は息子と堆肥散布でした。午前中片側のヤードが空になり、午後から妻と息子が台風19号で寄せられたワラを軽トラックでヤードに運んでいます。私はワラの上に籾殻を交互に積み込んで米ぬかを掛けて促成堆肥を作る作業でした。半分堆肥化したワラで集めるのに重労働です。運び込みが終わればEM活性液を掛けて醗酵させ、良質の堆肥にします。
 堆肥散布した田圃にEMボカシ肥料とタマゴボカシ肥料を混ぜて散布機で散布後トラクターで耕します。ボカシ肥料の微生物を紫外線に長く晒さないことが微生物農法の基本です。目に見えないモノにも気を配り土作りが、どんな環境にも耐えられる作物に育ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする