柔道女子、監督の暴力の話題はまだ続いている。
やわらちゃんこと谷 亮子氏は園田代表監督が「適任」だと発言。
あまり話題にならないのが不思議に思う。
スポーツの指導に暴力はけしからん
みんな、同じ事を言う風潮には辟易している。
ロンドン五輪での女子の個人競技では
メダルの獲得数が少なかった原因は何なのだろうか?
魔物が棲むと云われるオリンピックの雰囲気に呑み込まれぬよう
競技が始まる以前から「楽しんでま~す
」みたいな選手のコメント
私は嫌いだ。
メダルが獲得出来るか否かで人生の浮沈が懸かっている外国人選手に比べ
代表選手に選ばれた時点で満足している日本の選手が多いみたい。
ハングリー精神が少ないっていうか
貧乏な生活から脱出しなくてはならない
そんな環境に居る選手は国内に存在しないだろう。
もはやスポーツエリートとして育った代表選手を鼓舞させるには
どうしたら良いのでしょうか?
暴力はいけない、だれでも理解出来る事だ。
じゃあ、どうする?
否定するだけで答えが出せない思考方法は民主党で懲りたはず。
指導者は次々に辞任したけど何も解決しないだろうなぁ…
選手たちの意識改革もとても重要なことでしょうし。
間違っても「メダルを獲れなかったのは園田監督のせいだ!」と
責任転嫁をするような意見だけは封印させなくてはならない。
やわらちゃんこと谷 亮子氏は園田代表監督が「適任」だと発言。
あまり話題にならないのが不思議に思う。
スポーツの指導に暴力はけしからん

みんな、同じ事を言う風潮には辟易している。
ロンドン五輪での女子の個人競技では
メダルの獲得数が少なかった原因は何なのだろうか?
魔物が棲むと云われるオリンピックの雰囲気に呑み込まれぬよう
競技が始まる以前から「楽しんでま~す

私は嫌いだ。
メダルが獲得出来るか否かで人生の浮沈が懸かっている外国人選手に比べ
代表選手に選ばれた時点で満足している日本の選手が多いみたい。
ハングリー精神が少ないっていうか
貧乏な生活から脱出しなくてはならない
そんな環境に居る選手は国内に存在しないだろう。
もはやスポーツエリートとして育った代表選手を鼓舞させるには
どうしたら良いのでしょうか?
暴力はいけない、だれでも理解出来る事だ。
じゃあ、どうする?
否定するだけで答えが出せない思考方法は民主党で懲りたはず。
指導者は次々に辞任したけど何も解決しないだろうなぁ…
選手たちの意識改革もとても重要なことでしょうし。
間違っても「メダルを獲れなかったのは園田監督のせいだ!」と
責任転嫁をするような意見だけは封印させなくてはならない。