しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

いやはや…

2013-05-04 12:22:37 | 日記
にゃんこはうすに行って来ました。

未だ明るくなりきっていないAm4:30頃に目を覚まし

猫達の朝ごはんを多めに与えてからAm5:30に出発した。


5月3日は連休後半の初日だから渋滞は予想してたけど

まさか首都高の江北JCTからノロノロ運転になるとは…

東北道の浦和料金所まで渋滞が繋がっておりました。

いやはや…渋滞は料金所を過ぎてもそのままだったし

渋滞情報では埼玉県内はずーっと渋滞で佐野・藤岡までらしいので

岩槻で高速を降りて国道122号を北上した。AM6:30でした。


休日の早朝なので高速並みのペースで走れます。

29日に自転車で渡ったばかりの昭和橋で利根川を越せば群馬県。

館林市内の「すき家」で朝食を済ませ、いざ館林ICから東北道に乗ろうと

道路情報を見たら渋滞はさらに延びていた。

この辺から東北道に沿って走る国道はR122からR4になるので

R354を東に進むとうん、自転車で走ったルートに近い。

渡良瀬遊水地の縁を過ぎて「帰ろうかな」と迷った。

行くと約束してあるわけでもなし、ただキャットフードを届けに行くだけ。

とりあえずR4を北上しながら東北道の様子を探っていた。

北関東道の上三川ICで乗ろうとしたら渋滞は先へ先へと延びているwww

宇都宮以北、矢板辺りからビュンビュン飛ばせると考えていたが

もう、本線全てが渋滞しているような東北道になっている。

このまま国道を走って頑張るか?

でもこうなってしまうと下道も混雑してくるもの。

矢板ICから東北道に乗ったら思ったより順調な流れで期待したが

須賀川から動かなくなり郡山南ICでまたR4をノロノロと北上し

いつものルートで太平洋側を目指した。



普段は4時間の道のりが8時間も掛かってしまいました。


震災から2年を過ぎると「にゃんこはうす」も ちと寂しく感じる。

まだそんな活動しているの?と疑問に思われるでしょうが

状況に大きな変化はありませんからね。

ボーイッシュなОちゃんがこの日初めてのボランティアさんを指導してた。

「今日、来るって事をありこさんに言ってあるの?」

「いえいえ、突然に参上仕りましたのでござる(笑)%○#×&△※」

私のくだらないオヤジギャグに付き合ってくれないОちゃんは

ありこさんに連絡をしてくれ、本日の私の仕事を探してくれた。

窓の拭き掃除。当然、水を使う作業なので水汲みも。


脚立に乗って窓を拭き掃除していると視線を感じる。

大体、室内では3匹程の猫が私を見ているからね^^

時々枯れ枝でガラス越しに遊んでましたが

みんにゃ私を警戒してるぞ(-_-;)

おぉっ!白黒猫の「ゾロ」を見っけ♪

1階の保護部屋は人慣れ・猫慣れが出来ていない

保護されて日の浅い子が居るんだったけかな?

何度も通っているのに其のへんの事が全然わかりませ~ん。。。


滞在はPm1:30~4:30の3時間でしたが来て良かったと

いつも感じております。

私が手伝えることなんてほとんどありませんが

にゃんこはうすは野戦病院みたいなもの。

あれもない、これもないみたいな状況でみんな頑張っている。

警戒区域の中に置き去りになってしまった猫達を

今でも救ってくれている。

ここに関わっている人総てがボランティアなのです。

色々な物が常に不足している。

まだ日本中からの支援を必要としております。

福島では脱原発を訴えるのではなく

原発事故を受け住民が避難して作り出してしまった事への

後始末が一番の最優先課題だと私は考えてます。

置き去り動物の問題、行方不明者の捜索、津波の爪痕が残ったままの状態

住み慣れた家に帰る希望があるのか無いのかの意識の問題等。


帰りのルートはОちゃんのアドバイス通りにR349を南下して

磐越道から常磐道で渋滞知らず、所要4時間25分で帰宅。

長い一日でした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする