goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

素晴らしい発想ですね

2024-01-13 14:49:00 | yahoo!ニュースより

反対しかできない野党は眠っていてください。

南側からしかアクセスできない半島という地形が被災地支援を難しくしてます。

被災者を受け入れる為に大型客船をチャーター。

非常時こそこういう発想が大いに役立ちます。

東京も間もなく雨、夕方から雪になるそうです。

被災者に温かい避難場所を提供してくれる防衛省にも感謝します。

 

石川・七尾市に大型フェリーが入港 最大300人が宿泊可能、避難者受け入れへ 能登半島地震

配信

<button class="sc-bA-DTon IPtEP" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-bA-DTon IPtEP" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26">654</button>
コメント654件
<button class="ArticleHeaderComment__CommentCountWrapper-gcpNPL dPmoyZ" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:profimg;" data-cl_cl_index="200"></button>
日テレNEWS NNN
<iframe id="yvpubplayer0" title="Yahoo!ビデオパブリッシャー" src="https://s.yimg.jp/images/yvpub/player/vamos/pc/latest/player.html?contentid=12370667&height=360&width=640&propertyname=jp_news&recommend=0&autostart=1&repeat=0&mute=1&ds=88946_529602&servicekey=news&screenname=detail-article&id=yvpubplayer0&domain=news.yahoo.co.jp&parenturl=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F91e636e51ac06396e3d5def106f7086111cd36b5&parentfullurl=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F91e636e51ac06396e3d5def106f7086111cd36b5&_playersession=ef777e2a-09e3-454e-bb3d-f72ca9ba5fa1&veh=59a365b9175f1c2767bdcdfa5c0c469475d3f804249535df50abb728dc6d32b8" name="frame_yvpubplayer0_1705124647" width="640" height="360" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" allowfullscreen="true" data-yvpubviewablecheck="id0" data-yvpubintersectionratio="0"></iframe>

日テレNEWS NNN

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷静な日本人が増えている

2024-01-13 14:10:00 | yahoo!ニュースより

政権与党に批判的で災害時に発せられるこういった声にも

冷静に受け止める日本人が増えている。

ライフラインが寸断された孤立地域での避難生活は

住民にとっても支援する側にも大きな負担になるので

道路が復旧するまでは2次避難すべきである。

山本太郎やラサール石井は自分が注目されたいアピールしかしない。

災害現場からは排除すべきだろう。

 

ラサール石井『被災者にそんな金あるか』訴えが物議 岸田文雄首相の「ホテルや旅館へ2次避難を」呼びかけにかみつく

配信

<button class="sc-bA-DTon IPtEP" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-bA-DTon IPtEP" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26">1231</button>
コメント1231件
<button class="ArticleHeaderComment__CommentCountWrapper-gcpNPL dPmoyZ" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:profimg;" data-cl_cl_index="200"></button>
中日スポーツ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ためになる話し

2024-01-13 13:21:35 | yahoo!ニュースより

被災地にいち早く駆け付けた自衛隊の船。

 

能登の被災地にいち早く駆け付け 超ミニ自衛艦「ひうち型」のスゴさとは 「いずも」を引っ張れるって!? 実は海自の名脇役

配信

<button class="sc-bA-DTon IPtEP" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-bA-DTon IPtEP" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26">17</button>
コメント17件
<button class="ArticleHeaderComment__CommentCountWrapper-gcpNPL dPmoyZ" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:profimg;" data-cl_cl_index="194"></button>
乗りものニュース

最大の護衛艦「いずも」を引っ張れます

メイン装備は船体中央の大型クレーン

<picture><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240113-00130386-norimono-001-1-view.jpg?exp=10800&fmt=webp" type="image/webp" /><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240113-00130386-norimono-001-1-view.jpg?exp=10800" type="image/jpeg" /></picture>

接岸した多用途支援艦「ひうち」。タラップが設置されているが、船体後部が一段下がっており、舷側が低いのがわかる(画像:海上自衛隊)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚の写真

2024-01-13 11:43:40 | 日記

ネットで観た一枚の写真。

被災地で奮闘する自衛隊員が

疲労困憊で座ったまま眠る姿に涙が出そうになった。

弱音を吐かず食事をする姿も見せない自衛隊員には

感謝の気持ちしかありません。

ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目の正直

2024-01-13 00:10:20 | 日記

大学付属の中高で学んだ甥っ子の3度目の大学受験が始まった。

上の大学に進まなかったのは高校の教員が東大に合格して刺激を受けたからだろう。

好きなyoutuberも東大卒の若者のチャンネル。

私も観てみたが社会人としての経験もない東大卒の学歴の上に胡坐をかいただけの男。

昔の学生運動をしてた若者と同じだね。

高3の時の数Ⅲの試験で100点満点を獲ってからは東大を目指したみたい。

現実はそんなに甘くない。

試しに馬鹿にしてる付属の大学の医学部を受験したが不合格。

工学部には進める学力がありながら大学浪人を決めた。

1浪目は独学で挑戦するも前年よりも学力が低下してたらしく

2浪目は予備校の特進コース(東大を目指すクラス)で猛勉強。

今日明日の共通テストが決戦の場となる。

結果がどうあれ合格した大学に進む約束らしい。

自分の実力を認めないといけないと思いますよ。

 

中学から早稲田実業へ通った同級生が居る。

学力が足りなくて早稲田大学へ進めず一般入試にチャレンジするも

6浪目で大学進学を諦めて高卒で家業の町工場を経営してます。

父親が早稲田卒だったのでそういう道を選んだみたい。

父親同士が飲み友達で兄妹構成も同じだったから色んな情報も入ってきました。

この年齢になると学歴なんてどうでもよく どんな人生を歩んできたかが重要になる。

 

人生の中で最も長いのが仕事をしている時間です。

自分がやりたい仕事を見つけるのが豊かな人生に繋がると思う。

家出した妹の旦那も真面目に仕事はしてたが何度か転職している。

業種はバラバラでやりたい仕事も見つからず

息子が高校生なのに仕事を辞めると言ったのが原因で家庭内別居。

猫ののっちゃんを迎え入れてからはパパの存在も薄れてしまったのかな?

母が亡くなって間もなく仲の良かった従妹が癌で亡くなり精神的に不安定だった妹。

娘に先立たれたショックで認知症になった叔母を施設に入れてコロナの時代に突入。

帰宅した旦那が連日「仕事を辞めたい、仕事を辞める」と叫び夫婦喧嘩が続いたそう。

妹から相談されたので「他のやりたい仕事があって仕事を辞めるなら理解できるけど」

例えば脱サラしてラーメン屋をやりたいなら私も手伝うと思います。

前年に会社を畳み無職になった私が偉そうなことを言うのもなんだが…

廃業して半月後、茂原の家の契約日に所有するマンションで火災が発生し後片付けに追われた。

初めての薩摩芋の作付とマンションの修復工事が同時進行で材木屋に戻された。

母が警察に保護されたり糖尿病が進行して病院への送迎と目の回る毎日で

収穫が終わってホッとしたら母が自宅で亡くなっていたり。

翌年に私も癌になって人生設計が滅茶苦茶で退院を待って母の相続手続きが始まる。

自分の事で精一杯で妹の旦那の存在も忘れてた。

「えっ?出て行ったの?あっ、そう。」

 

甥っ子には工学部建築学科に行って欲しいかな。

建設業も一生が勉強です。

 

「決戦は金曜日」DREAMS COME TRUE

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする