この所、暖かかったので、安心していたら、今日は少なかったが薄っすら雪。しかも風がとても強い。まだ安心は出来ない。
昨日は我が菩提寺、日蓮正宗無量山寿海寺にて、僧俗指導会があった。体験発表で、長年、夫を折伏してきて、昨年、二十七年間の努力が実り、夫を勧誡する事が出来、夫と朝の勤行の時の初座で思わず感涙にむせび泣いたお話を聞き、凄いなあ、と思った。
御僧侶方も物凄く心を砕かれて話され、思わずハッとさせられるお話の連続だった。拝聴していて、こちらも決意も新た、明日からも頑張ろう!と思った。
そして今日も、朝から勤行後、ラジオを聴いている。いきものがかりの「桜」(確かそんな題名だったかな)をラジオから流れるのを聴いていた。
いきものがかりは、その歌の中で、「小田急線」と歌っている。このブログでも、以前、竹内まりやの「駅」について、私鉄沿線が似合う歌、と紹介したが、私鉄は何故か歌になりやすい。
山崎まさよしは、私鉄、JR入り混じるが、「one more time,one more chance」で駅名「桜木町」が出てきて、あいみょんは「北千住駅」と歌う。
昔は「池上線」と言う歌も流行った。
神奈川県横浜市の歌も、いしだあゆみの「ブルーライトヨコハマ」が有名だし、中島みゆきの「追いかけてヨコハマ」(桜田淳子も歌った)もある。横浜の歌は、カタカナやひらがなの方が売れるらしく、皆、どこかさまよい漂流している感じがする。
関東はいいなあ、気候があったかいしなあ、と思わず東北に住む私は思う。東北の歌と言えば、山本譲二の「みちのくひとり旅」くらいかな、と、これは演歌ですが、松尾芭蕉の奥の細道がその原型なのかな、とも思う。
そうこうしている内に、ラジオから県議会中継が流れてきた。この放送は嫌いではないが、普段のいつもの番組が聴けないと怒るリスナーが結構いる。
今年は例年と違い、幾段寒い冬だなあ、と体を震わせています。
以上。よしなに。wainai