日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<トピックス>
*以前、韓流ドラマの「善徳女王」を光テレビのビデオで何度も見ましたが、あのミシルが敲いていた楽器が「撃甌・十二撃甌」ってやつなんだ・・・てことが、今回わかりました(^^)・・・ああ、また再配信されないかなあ・・・善徳女王・・・面白かったなあ。また観れば、もっと色んな場面でこの種熟語の意味がもっと深く学習できそう・・・。
●熟語の読み・一字訓読(その166)です。
<甃:シュウ、しきがわら、いしだたみ> *「甃」は石畳に用いる煉瓦のこと
・しきがわら:甃砌=煉瓦などを積み重ねること(大)、煉瓦・しきがわらを敷いたところ(字通)、積甃、列甃、碧甃、磚甃・・・
・いしだたみ:苔甃、甃城(シュウジョウ)=甃を用いて築いた城、甃地=石畳、石甃・・・玉甃、金甃、古甃、荒甃・・・
・その他:甃壁=井壁=井甃 (*甃=井垣に用いる瓦 の意。)
<甌:オウ、ほとぎ、かめ、はち>
(厳密には形状によって区分されると思いますが、以下は便宜的に区分してみたものです。)
・ほとぎ:甌子(オウシ)=土焼きの壺(口が小さく胴が太ければ「ほとぎ」の類か・・・)
・かめ:甌杓(オウシャク)=かめとひしゃく、金甌(無欠)・・・
・はち:小甌、深甌、茶甌、茗甌、甌金=金盆、瓦甌、銀甌・・・
・その他:撃甌(十二撃甌)=楽器の一種(12個の陶製のかめに水を満たして箸でたたいて12律の音をださせるもの)。甌臾=瓦器のように窪んだ地(甌も臾も瓦器の事の由・・・「流丸は甌臾にとどまり、流言は知者でとどまる」・・・)。甌窶・甌樓(楼)=高地の狭小な地域・高く狭い地。(*この熟語では「窶」は「ロウ、おか」の意か・・・)。甌卜=宰相をえらぶこと(唐の玄宗が崔琳を宰相にせんとして、その名を書して金甌で之を覆い、太子に当てさせた故事から)。甌宰=飲食・宴会のとき、酒をすすめることを司る者。
<甎:セン、かわら、しきがわら>
・かわら:(玉砕)甎全、甎窖(センコウ)=煉瓦づくりの穴倉、甎壁、甎砌=瓦を道に敷く
・しきがわら:甎瓦(センガ)=①しきがわら ②煉瓦と瓦 甎石=しきがわら 甎苔(センタイ)=敷石の間に生える苔
<甕:オウ、かめ、もたい、みか>
・かめ、もたい、みか:甕牖(縄枢)=甕(かめ)のように丸い窓、甕缸(オウコウ)=かめ (*「缸:コウ、かめ、もたい」)、甕鶏=甕中の醯鶏、甕醯(甕裡醯鶏)、甕精、甕中、甕天・・・
<甓:ヘキ、かわら、しきがわら>
・かわら:懐甓 *故事:「甓を懐きて、試官に擲つ」(名臣遺事:宋の謝沁)・・・科挙で黜落する者が甚だ多かったらしく、落第者が怨みに思って瓦を投げつけたという故事。甓甃=磚壁
・しきがわら:甓途=しきがわらの道
・その他:甓器=陶器 *「甓」に、陶器・やきものの意あり(字通)。
👋👋👋 🐑 👋👋👋
<トピックス>
*以前、韓流ドラマの「善徳女王」を光テレビのビデオで何度も見ましたが、あのミシルが敲いていた楽器が「撃甌・十二撃甌」ってやつなんだ・・・てことが、今回わかりました(^^)・・・ああ、また再配信されないかなあ・・・善徳女王・・・面白かったなあ。また観れば、もっと色んな場面でこの種熟語の意味がもっと深く学習できそう・・・。
●熟語の読み・一字訓読(その166)です。
<甃:シュウ、しきがわら、いしだたみ> *「甃」は石畳に用いる煉瓦のこと
・しきがわら:甃砌=煉瓦などを積み重ねること(大)、煉瓦・しきがわらを敷いたところ(字通)、積甃、列甃、碧甃、磚甃・・・
・いしだたみ:苔甃、甃城(シュウジョウ)=甃を用いて築いた城、甃地=石畳、石甃・・・玉甃、金甃、古甃、荒甃・・・
・その他:甃壁=井壁=井甃 (*甃=井垣に用いる瓦 の意。)
<甌:オウ、ほとぎ、かめ、はち>
(厳密には形状によって区分されると思いますが、以下は便宜的に区分してみたものです。)
・ほとぎ:甌子(オウシ)=土焼きの壺(口が小さく胴が太ければ「ほとぎ」の類か・・・)
・かめ:甌杓(オウシャク)=かめとひしゃく、金甌(無欠)・・・
・はち:小甌、深甌、茶甌、茗甌、甌金=金盆、瓦甌、銀甌・・・
・その他:撃甌(十二撃甌)=楽器の一種(12個の陶製のかめに水を満たして箸でたたいて12律の音をださせるもの)。甌臾=瓦器のように窪んだ地(甌も臾も瓦器の事の由・・・「流丸は甌臾にとどまり、流言は知者でとどまる」・・・)。甌窶・甌樓(楼)=高地の狭小な地域・高く狭い地。(*この熟語では「窶」は「ロウ、おか」の意か・・・)。甌卜=宰相をえらぶこと(唐の玄宗が崔琳を宰相にせんとして、その名を書して金甌で之を覆い、太子に当てさせた故事から)。甌宰=飲食・宴会のとき、酒をすすめることを司る者。
<甎:セン、かわら、しきがわら>
・かわら:(玉砕)甎全、甎窖(センコウ)=煉瓦づくりの穴倉、甎壁、甎砌=瓦を道に敷く
・しきがわら:甎瓦(センガ)=①しきがわら ②煉瓦と瓦 甎石=しきがわら 甎苔(センタイ)=敷石の間に生える苔
<甕:オウ、かめ、もたい、みか>
・かめ、もたい、みか:甕牖(縄枢)=甕(かめ)のように丸い窓、甕缸(オウコウ)=かめ (*「缸:コウ、かめ、もたい」)、甕鶏=甕中の醯鶏、甕醯(甕裡醯鶏)、甕精、甕中、甕天・・・
<甓:ヘキ、かわら、しきがわら>
・かわら:懐甓 *故事:「甓を懐きて、試官に擲つ」(名臣遺事:宋の謝沁)・・・科挙で黜落する者が甚だ多かったらしく、落第者が怨みに思って瓦を投げつけたという故事。甓甃=磚壁
・しきがわら:甓途=しきがわらの道
・その他:甓器=陶器 *「甓」に、陶器・やきものの意あり(字通)。
👋👋👋 🐑 👋👋👋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます