日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
●「因由(インユ、インユウ)」・・・最近、文章題で出た難問と言えば難問・・・でも過去問で読み問題の文章中にありましたね。
*気になったので、広辞苑で「逆引き」して「由」の熟語を調べました・・・「経由」は良く知っている熟語。
*「因由」意外に、「原由(ゲンユ、ゲンユウ)」、「縁由(エンユ、エンユウ)」、「率由(ソツユウ)」あり・・・「率由」=従い由ること。従うこと。
*「由」:ユー呉音。ユウー漢音。慣用音はユイ(例:由緒)。 ①よりどころ。よってきたいわれ。わけ。②よること。もとづくこと。
●同じように、広辞苑を読んでいると「典」も気になりました・・・
*「典」:①ふみ。書物。(古典、辞典、典籍)、②のり、おきて。(典範、法典)、③礼、儀式、作法(華燭の典、典礼、式典、特典)、④よりどころ。しきたり。(典拠、出典)、⑤つかさどること。(典獄、典侍)、⑥質に入れること。(典物)
*⑥に関連する熟語・・・マイナーかもしれませんが・・・
典舗=質店、質屋。典物=典品=しちぐさ(質草)、典当=質に置くこと。しちもつ。担保。抵当。・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●広辞苑から・・・
<故事成語類>
①「トウドウ(東 道)の主(シュ)」=主人となって来客の世話や案内をする人。
②「リョウチ(良 知)を致す」=孟子から出た言葉。これを正しく発揮することで道理が実践的に成立するとする。チリョウチ(致良知)。
<同義語>
①直衣=ザッポウ(雑 袍)
②急湍=ジンライ(迅 瀬)
👋👋👋 🐑 👋👋👋
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
●「因由(インユ、インユウ)」・・・最近、文章題で出た難問と言えば難問・・・でも過去問で読み問題の文章中にありましたね。
*気になったので、広辞苑で「逆引き」して「由」の熟語を調べました・・・「経由」は良く知っている熟語。
*「因由」意外に、「原由(ゲンユ、ゲンユウ)」、「縁由(エンユ、エンユウ)」、「率由(ソツユウ)」あり・・・「率由」=従い由ること。従うこと。
*「由」:ユー呉音。ユウー漢音。慣用音はユイ(例:由緒)。 ①よりどころ。よってきたいわれ。わけ。②よること。もとづくこと。
●同じように、広辞苑を読んでいると「典」も気になりました・・・
*「典」:①ふみ。書物。(古典、辞典、典籍)、②のり、おきて。(典範、法典)、③礼、儀式、作法(華燭の典、典礼、式典、特典)、④よりどころ。しきたり。(典拠、出典)、⑤つかさどること。(典獄、典侍)、⑥質に入れること。(典物)
*⑥に関連する熟語・・・マイナーかもしれませんが・・・
典舗=質店、質屋。典物=典品=しちぐさ(質草)、典当=質に置くこと。しちもつ。担保。抵当。・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●広辞苑から・・・
<故事成語類>
①「トウドウ(東 道)の主(シュ)」=主人となって来客の世話や案内をする人。
②「リョウチ(良 知)を致す」=孟子から出た言葉。これを正しく発揮することで道理が実践的に成立するとする。チリョウチ(致良知)。
<同義語>
①直衣=ザッポウ(雑 袍)
②急湍=ジンライ(迅 瀬)
👋👋👋 🐑 👋👋👋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます