日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
●またまた広辞苑から・・・
①・・・平城京・平安京の正門にあった門は、ラジョウモン(羅城門)。・・・芥川龍之介の小説で有名。・・・と書くと、羅生門と書いてしまいそうですが、羅生門は「ラショウモン」か「ラセイモン」と読みます。ラジョウモンのラジョウ(羅 城)は城の外郭という意味。
ラジョウモンもラショウモン・ラセイモンも同じ門のことですが・・・。こんなん、引っかかりそうです(^^;)
②ついでに、「羅」を見ていたら「羅切(ラセツ、らぎり)」なんて、男にとってはとっても痛そうな熟語がありました(^^)
●では、広辞苑から・・・
<語選択:三文字熟語>
①羅刹(ラセツ)=ソクシツキ(足疾鬼・速疾鬼) *羅刹=悪鬼の通名。ははは、「羅」が続いている・・・(^^;)
②便所=カンショバ(閑所場)
*尾籠な話と問題が続きました(ーー)まじめな問題へ・・・、
③先考・亡父=センクンシ(先君子)
<語選択>
①夜光貝などで作ったさかずき=ラハイ(螺杯・螺盃)
②かねのふくろ、さいふ=キンノウ(金 囊)
③他人の詩稿の美称=キンノウ(錦 囊)
<類義語・対義語>
①三日月=ギンコウ(銀 鉤)
②軽 薄=ゼイハク(脆 薄)
③褌、下帯=ソクイ(触 衣)
👋👋👋 ちょっと、最後はまた尾籠になってしまって恐縮です、だはは<(_ _)> 👋👋👋
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
●またまた広辞苑から・・・
①・・・平城京・平安京の正門にあった門は、ラジョウモン(羅城門)。・・・芥川龍之介の小説で有名。・・・と書くと、羅生門と書いてしまいそうですが、羅生門は「ラショウモン」か「ラセイモン」と読みます。ラジョウモンのラジョウ(羅 城)は城の外郭という意味。
ラジョウモンもラショウモン・ラセイモンも同じ門のことですが・・・。こんなん、引っかかりそうです(^^;)
②ついでに、「羅」を見ていたら「羅切(ラセツ、らぎり)」なんて、男にとってはとっても痛そうな熟語がありました(^^)
●では、広辞苑から・・・
<語選択:三文字熟語>
①羅刹(ラセツ)=ソクシツキ(足疾鬼・速疾鬼) *羅刹=悪鬼の通名。ははは、「羅」が続いている・・・(^^;)
②便所=カンショバ(閑所場)
*尾籠な話と問題が続きました(ーー)まじめな問題へ・・・、
③先考・亡父=センクンシ(先君子)
<語選択>
①夜光貝などで作ったさかずき=ラハイ(螺杯・螺盃)
②かねのふくろ、さいふ=キンノウ(金 囊)
③他人の詩稿の美称=キンノウ(錦 囊)
<類義語・対義語>
①三日月=ギンコウ(銀 鉤)
②軽 薄=ゼイハク(脆 薄)
③褌、下帯=ソクイ(触 衣)
👋👋👋 ちょっと、最後はまた尾籠になってしまって恐縮です、だはは<(_ _)> 👋👋👋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます