goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

漢検1級 平成29年度 第1回 答え合わせ ~余談~  含糊

2017年06月22日 | 漢検1級初合格のためには
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在、「猫姐」ブログに“新装”の<29-1向けsyuusyuu模試>(全5作)開示開始中・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●29-1 「明晰」の対義語 ガンコ・・・含糊・・・

・他のブログで、「明晰⇔含糊」の組み合わせに“違和感”を感じている旨のやりとりがあった・・・私も同様の感じを受けたが、解答の選択肢からして、この“ガンコ”しか残っていなかったし、“ガンコ”といったら、試験対象内漢字の熟語(対象外だと「紈袴」てのもアリ)では「含糊」か「頑固」しかなく、前者だろうと回答・・・

・ちょっと気になったので自分の記事・問題などで「含糊」で対・類問題を出していないか調べた・・・
・調べようと思ったのは昨日rikuちゃんから便利な“ブログ内検索”のやり方を教えてもらったから(苦笑)これ、自分のブログ内の当該熟語などが記載されている記事がすぐ出てきて便利だ~

●弊ブログ内では、「含糊」の対・類問題はつくっていなかったようだ・・・「語選択問題」で出題しただけだったようだ・・・

<syuusyuu 漢検1級 模擬試験問題(チャレンジャー用) 第6回>
「2.ことばがはっきりしないこと、態度が煮えきらないこと」・・・解答:2.含糊 ・・・

ー参考ー

(漢検2)
大見出し:含糊(ガンコ):言葉や態度がはっきりしないこと。にえきらないこと。

大見出し:明晰(メイセキ):筋道がとおっていて、はっきりしているさま。「頭脳・・・」 類)明白

(広辞苑)
含糊:ことばがはっきりしないこと。転じて、態度がはきはきしないこと。にえきらないこと。

明晰:①明らかではっきりしていること。「・・・な文章」「頭脳・・・」 ②(哲学用語)・・・略・・・


*たしかにちょっとした違和感があるが、「頭脳“明晰”」にとらわれると、“頭が良い”とかのイメージになるところもあるから、ちょっと混乱するようではある・・・「明晰」だけなら、上記のように、(頭脳にかぎらず)“明らかではっきりしていること”(広辞苑)という意味だから、対義語「含糊」でも“明晰”にまちがっているとはいえないかもしれない(笑)

👍👍👍 🐔 👍👍👍

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漢検1級 平成29年度 第... | トップ | 漢検1級 平成29年度 第... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

漢検1級初合格のためには」カテゴリの最新記事