日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ :①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・<28-2向け模試(上級者用)1~3> & 28-1向け模試1~8>の復習も残り3作・・・遡りつつ復習しているので、残ってるのは、28-1向け模試の(その1)~(その3)・・・もうこの辺でやめようかな、初期の作品は難しすぎるし、想定の出題範囲・難度以上のものが多いからな・・・
・でも、まだ1週間あるからなあ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・以下、覚書メモ的に・・・ブログ模試(28-2向け・28-1向け)で使った漢検2掲載熟語を中心に復習、応用分も少し加味した・・・
●慧悟(ケイゴ)
・「知恵があり、さとりのはやいこと。利発。」の語選択で出題・・・
(漢検2)慧悟(ケイゴ)かしこくて悟りが早いこと。利発。「聡明慧悟(ソウメイケイゴ)」
(広辞苑):知恵があり、さとりのはやいこと。利発。
・語選択というよりも、(簡単だと思うけど) 利発=慧悟 なんて類義語で出るかも・・・
・余談だが、広辞苑には同音熟語の「警悟」という熟語もあり・・・「警悟」は、漢検2にはナシ。区別しづらいので、漢検2の「慧悟」の方だけ覚えておけばokだろう・・・でも、類義語問題だとしたら、この「警悟」でも〇かも・・・“知恵”とか“さとり”とかの表現が入っていたら「慧悟」と覚えておこう・・・
(参考)警悟(けいご):(広辞苑)さといこと。のみこみの早いこと。かしこいこと。
●喚声・喊声・歓声・感声
・「驚きのカンセイが上がる」の書き問題・・・答:喚声
・同音熟語で出そうな熟語ではある・・・・念の為・・・
喚声:さけびごえ。「驚きの・・・が上がる」
喊声:吶喊の声。ときの声。「・・・をあげて突っ込む」
歓声:よろこびのあまり叫ぶ声「勝利の・・・をあげる」
感声:感嘆して発する声。
●尋承=嚮導
・類義語問題で出題・・・「尋承」は広辞苑所載・・・
(広辞苑) 尋承(じんじょう):案内すること。また、その人。嚮導。尋所(じんじょ)。
●彽回=徙倚
・類義語問題で出題・・・両熟語ともに漢検2にもアリ・・・漢検2には「徙倚」説明ナシ・・・「徙“移”」ではないので注意・・・
(漢検2)
徙:意味:うつる。場所を変える。うつす。「徙倚(シイ)」「徙居」
(大字源)徙倚(シイ):さまよう。たちもとおる。行ったり来たりする。
(その他)徙倚(シイ):徘徊する・うろつく意。また、だらしないさまにも使われる。他例:「独り徙倚して而、彷す」(楚辞)
*広辞苑には「徙移(しい)」:うつること、移転、移徙(いし)の所載あるも、ここでの語彙とは意味が違うので注意(不正解)!
*漢検2には「下つき:移徙(イシ)」あり・・・注意・・・
●蒻蓆
・「蒻蓆の上に坐す」の音読み問題・・・答:蒻蓆(ジャクセキ)・・・“蒟蒻(コンニャク)” の“ニャク”読みはダメか、調べた・・・
(漢検2)
「①ガマ(蒲)のめ(芽)。 ②むしろ。ガマで編んだむしろ。「蒻蓆(ジャクセキ)」 ③「蒟蒻(コンニャク)」に用いられる字。」
<蒻:ジャク・ニャク がまのめ・むしろ (大字源:ジャク(漢音)ニャク(呉音))>
(過去記事)
<蒟蒻の「蒻」:ジャク、ニャク、がまのめ、むしろ>
・がまのめ、むしろ:蒻席(ジャクセキ):わかい蒲で作った敷物、むしろ。 蒻阿(ジャクア):蒻席のくま
・蒻頭(ジャクトウ):草の名、こんにゃくの異称、こんにゃく
・旃蒻(センジャク):しきもの(毛織物と蒲の織物 *「蒻」は蒲の織物)
***“ニャクセキ”読みは見つからなかった・・・ついでに、蒟蒻の「蒟」のほうも調べた・・・
<蒟:コン・ク 訓ナシ (大字源:ク(漢・呉音)コン(慣用音))>
(漢検2)意味:「蒟蒻(クジャク)(こんにゃく)」に用いられる字。
〈蒟醬(キンマ)〉〈蒟醬〉塗(キンマぬり) 蒟蒻(コンニャク) 蒟蒻で石垣を築く(コンニャクでいしがきをきずく)
*漢検2で、「蒟蒻(クジャク)(こんにゃく)」と掲載しているが、“こんにゃく”は訓読みじゃないよね・・・大見出しのほうは“コンニャク”ってなってるし・・・
*面白いのは、蒟蒻・・・コンニャク読みでもクジャク読みでもいいんだ・・・
*また、熟字・当て字の〈蒟醬(キンマ)>・・・音読み熟語だと、“クショウ”読みがある・・・
(大字源)
(蒟)
「蒟醬(クショウ)」は、きんま。・・・同)枸醬(クショウ)
蒟蒻:🈩クジャク:蒟醬(クショウ・きんま)と蒻草(蓮根の類)🈔コンニャク・クジャク:さといもの類の多年草。・・・・
(蒻)
蒲の敷物「蒻蓆(ジャクセキ)」。「蒟蒻(クジャク)」は、蒟醬(クショウ)と蒻草。また、こんにゃく。
👍👍👍 🐔 👍👍👍
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ :①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・<28-2向け模試(上級者用)1~3> & 28-1向け模試1~8>の復習も残り3作・・・遡りつつ復習しているので、残ってるのは、28-1向け模試の(その1)~(その3)・・・もうこの辺でやめようかな、初期の作品は難しすぎるし、想定の出題範囲・難度以上のものが多いからな・・・
・でも、まだ1週間あるからなあ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・以下、覚書メモ的に・・・ブログ模試(28-2向け・28-1向け)で使った漢検2掲載熟語を中心に復習、応用分も少し加味した・・・
●慧悟(ケイゴ)
・「知恵があり、さとりのはやいこと。利発。」の語選択で出題・・・
(漢検2)慧悟(ケイゴ)かしこくて悟りが早いこと。利発。「聡明慧悟(ソウメイケイゴ)」
(広辞苑):知恵があり、さとりのはやいこと。利発。
・語選択というよりも、(簡単だと思うけど) 利発=慧悟 なんて類義語で出るかも・・・
・余談だが、広辞苑には同音熟語の「警悟」という熟語もあり・・・「警悟」は、漢検2にはナシ。区別しづらいので、漢検2の「慧悟」の方だけ覚えておけばokだろう・・・でも、類義語問題だとしたら、この「警悟」でも〇かも・・・“知恵”とか“さとり”とかの表現が入っていたら「慧悟」と覚えておこう・・・
(参考)警悟(けいご):(広辞苑)さといこと。のみこみの早いこと。かしこいこと。
●喚声・喊声・歓声・感声
・「驚きのカンセイが上がる」の書き問題・・・答:喚声
・同音熟語で出そうな熟語ではある・・・・念の為・・・
喚声:さけびごえ。「驚きの・・・が上がる」
喊声:吶喊の声。ときの声。「・・・をあげて突っ込む」
歓声:よろこびのあまり叫ぶ声「勝利の・・・をあげる」
感声:感嘆して発する声。
●尋承=嚮導
・類義語問題で出題・・・「尋承」は広辞苑所載・・・
(広辞苑) 尋承(じんじょう):案内すること。また、その人。嚮導。尋所(じんじょ)。
●彽回=徙倚
・類義語問題で出題・・・両熟語ともに漢検2にもアリ・・・漢検2には「徙倚」説明ナシ・・・「徙“移”」ではないので注意・・・
(漢検2)
徙:意味:うつる。場所を変える。うつす。「徙倚(シイ)」「徙居」
(大字源)徙倚(シイ):さまよう。たちもとおる。行ったり来たりする。
(その他)徙倚(シイ):徘徊する・うろつく意。また、だらしないさまにも使われる。他例:「独り徙倚して而、彷す」(楚辞)
*広辞苑には「徙移(しい)」:うつること、移転、移徙(いし)の所載あるも、ここでの語彙とは意味が違うので注意(不正解)!
*漢検2には「下つき:移徙(イシ)」あり・・・注意・・・
●蒻蓆
・「蒻蓆の上に坐す」の音読み問題・・・答:蒻蓆(ジャクセキ)・・・“蒟蒻(コンニャク)” の“ニャク”読みはダメか、調べた・・・
(漢検2)
「①ガマ(蒲)のめ(芽)。 ②むしろ。ガマで編んだむしろ。「蒻蓆(ジャクセキ)」 ③「蒟蒻(コンニャク)」に用いられる字。」
<蒻:ジャク・ニャク がまのめ・むしろ (大字源:ジャク(漢音)ニャク(呉音))>
(過去記事)
<蒟蒻の「蒻」:ジャク、ニャク、がまのめ、むしろ>
・がまのめ、むしろ:蒻席(ジャクセキ):わかい蒲で作った敷物、むしろ。 蒻阿(ジャクア):蒻席のくま
・蒻頭(ジャクトウ):草の名、こんにゃくの異称、こんにゃく
・旃蒻(センジャク):しきもの(毛織物と蒲の織物 *「蒻」は蒲の織物)
***“ニャクセキ”読みは見つからなかった・・・ついでに、蒟蒻の「蒟」のほうも調べた・・・
<蒟:コン・ク 訓ナシ (大字源:ク(漢・呉音)コン(慣用音))>
(漢検2)意味:「蒟蒻(クジャク)(こんにゃく)」に用いられる字。
〈蒟醬(キンマ)〉〈蒟醬〉塗(キンマぬり) 蒟蒻(コンニャク) 蒟蒻で石垣を築く(コンニャクでいしがきをきずく)
*漢検2で、「蒟蒻(クジャク)(こんにゃく)」と掲載しているが、“こんにゃく”は訓読みじゃないよね・・・大見出しのほうは“コンニャク”ってなってるし・・・
*面白いのは、蒟蒻・・・コンニャク読みでもクジャク読みでもいいんだ・・・
*また、熟字・当て字の〈蒟醬(キンマ)>・・・音読み熟語だと、“クショウ”読みがある・・・
(大字源)
(蒟)
「蒟醬(クショウ)」は、きんま。・・・同)枸醬(クショウ)
蒟蒻:🈩クジャク:蒟醬(クショウ・きんま)と蒻草(蓮根の類)🈔コンニャク・クジャク:さといもの類の多年草。・・・・
(蒻)
蒲の敷物「蒻蓆(ジャクセキ)」。「蒟蒻(クジャク)」は、蒟醬(クショウ)と蒻草。また、こんにゃく。
👍👍👍 🐔 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます