![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3028_1.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<偶然は準備のできていない人を助けない>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●四字熟語の復習終了・・・記事もあと少しでオワリ。本記事は“余談”です。漢検四字熟語辞典の“小項目”で掲載されていたものですので・・・
三豕渉河 類)三豕金根 ・・・
・「金根」は“金銀”の誤りか・・・ネットでもそういう説明をしているものアリ・・・
・念の為調べたら、
「金根」は“金根車”という帝王の車(秦の始皇帝や魏の曹操など歴代の権力者が使った、黄金の飾りつけのある車らしい・・・)のことを逆に誤って“金銀・・・”としてしまった故事かららしい・・・
「三豕金根(サンシキンコン):文字を誤るにいふ。
*尙書故實「韓退之子昶闇劣、爲㆓集賢校理㆒、史傳有㆓金根車㆒、韓昶以爲㆑誤、改㆑根爲㆑銀」 」
この記事によると、韓退という人の子の昶闇が“劣”だったので、史伝で“金根車”というのがあるのに、この“劣”な者が、逆に“根”を“銀”にしてしまったということらしい・・・だから、金銀ではなく(本来は)金根で良いということらしい・・・
為虎傅翼 類)為虎添翼 傅虎以翼 ✖傅虎為翼 ➪ネットでは「傅虎“為”翼」としているものもあるが、これは誤植か、マチガイかと・・・。
・辞典の小項目にあるとおり、「傅虎“以”翼」でOK・・・“虎に傅(つ)けるに翼を以てす”と読むのだろうから、「以」が正しい。
👍👍👍 🐕 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます