マイブブの走行距離が11255kmと、前回のオイル交換から1000km弱走ったので、オイル交換しました。
エンジンオイルは見ため的にはまだイケそうだったのですが、とりあえず一夏超えましたしね…で、今回はギヤオイルもなんとなく交換です。
エンジンオイルは相変わらずSUNOCOの15w-50。SZR660とGTS1000用に20リッターのペールで購入したので、大量に残ってるんですよね。今となっては、SZR660は余り乗っていないし、GTS1000に至っては既に手放してしまったので、なかなか減らないわけです。 そんなわけで、MyBuBuに食わしているわけですが、なんか勿体ないなぁ…使わないのはもっと勿体ないんだけど。
と、まぁオイル交換は例によってガレージsir_kで行っていますので、我が家から15kmほど走って現場に到着。ほどよくオイルが温まっているので、高粘度のオイルの割には、サラサラと抜けてくれます。汚れ方は綺麗に汚れているといった感じ(なんか表現がおかしいですが)。
で、ギヤオイル。webikeで円陣屋のスクーター専用ギヤオイルを買おうと思ったのですが、ガレージを漁っていると、YB-1を整備する際に買ったYAMAHAのギヤオイルが残っていましたので、今回はこれを使う事にしました。
MyBuBuの指定粘度はSAE#140なのですが、ヤマハのギヤオイルは、それよりも随分柔らかいような気がします。ネットで調べた感じでは、#80程度との事。 まぁ、特に問題は出ないような感じなので、しばらくはこれでいってみたいと思います。つーか、SAE#140なんてオイル、そのあたりの用品屋さんには置いてないんですよね。なんだかなぁ…エンジンオイルで代用しても問題無いようですし、大丈夫大丈夫。(たぶん)
ちなみに、オイルの隣に置いているシリンジとシリコンチューブは、ギヤオイルを注入するのに使います。 ギヤオイルの注入口が真横を向いているので、適合量を量りながら注入するのに、これが最適なのです。
ギヤオイルは今回初めて交換したのですが、少々金属粉が混ざっているような感じがします。まぁ、ギヤはそんなものかなぁ。でもって、廃油は結構臭いです。 ギヤオイルは極圧性を高くするために、硫黄系極圧添加剤が含まれているらしいので、臭くて当然なんでしょうけども…
そんなわけで、大体抜き終わったら、ドレンボルトを締めて、シリンジを使って横から新しいオイルを入れます。90cc入れると、注入口付近まで油面が上がってくるので、規定量通りかな。
というわけで、今回のメンテナンスはここまで。
エンジンオイルは見ため的にはまだイケそうだったのですが、とりあえず一夏超えましたしね…で、今回はギヤオイルもなんとなく交換です。
エンジンオイルは相変わらずSUNOCOの15w-50。SZR660とGTS1000用に20リッターのペールで購入したので、大量に残ってるんですよね。今となっては、SZR660は余り乗っていないし、GTS1000に至っては既に手放してしまったので、なかなか減らないわけです。 そんなわけで、MyBuBuに食わしているわけですが、なんか勿体ないなぁ…使わないのはもっと勿体ないんだけど。
と、まぁオイル交換は例によってガレージsir_kで行っていますので、我が家から15kmほど走って現場に到着。ほどよくオイルが温まっているので、高粘度のオイルの割には、サラサラと抜けてくれます。汚れ方は綺麗に汚れているといった感じ(なんか表現がおかしいですが)。
で、ギヤオイル。webikeで円陣屋のスクーター専用ギヤオイルを買おうと思ったのですが、ガレージを漁っていると、YB-1を整備する際に買ったYAMAHAのギヤオイルが残っていましたので、今回はこれを使う事にしました。
MyBuBuの指定粘度はSAE#140なのですが、ヤマハのギヤオイルは、それよりも随分柔らかいような気がします。ネットで調べた感じでは、#80程度との事。 まぁ、特に問題は出ないような感じなので、しばらくはこれでいってみたいと思います。つーか、SAE#140なんてオイル、そのあたりの用品屋さんには置いてないんですよね。なんだかなぁ…エンジンオイルで代用しても問題無いようですし、大丈夫大丈夫。(たぶん)
ちなみに、オイルの隣に置いているシリンジとシリコンチューブは、ギヤオイルを注入するのに使います。 ギヤオイルの注入口が真横を向いているので、適合量を量りながら注入するのに、これが最適なのです。
ギヤオイルは今回初めて交換したのですが、少々金属粉が混ざっているような感じがします。まぁ、ギヤはそんなものかなぁ。でもって、廃油は結構臭いです。 ギヤオイルは極圧性を高くするために、硫黄系極圧添加剤が含まれているらしいので、臭くて当然なんでしょうけども…
そんなわけで、大体抜き終わったら、ドレンボルトを締めて、シリンジを使って横から新しいオイルを入れます。90cc入れると、注入口付近まで油面が上がってくるので、規定量通りかな。
というわけで、今回のメンテナンスはここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます