おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

「岩殿城跡(山梨県大月市)」 岩山にある城 その1

2010-01-21 21:14:33 | 
岩殿城跡

◎山梨県◎
山梨県大月市にある岩殿城跡は16世紀前半に武田氏と縁のある小山田氏により築かれたと推測されています。

ふれあいの館

岩山の山頂にある城跡へ登る一般的なルートは、岩殿山丸山公園を経由するルート。
山の中腹には「ふれあいの館」があり、プラネタリウムの上映も行われているそうです。

山頂まで

丸山公園から登りが急になります。道がしっかりしており階段もあるので登りやすいかと思いますが、かなり疲れます。熊が出るそうですが、このルートなら大丈夫かな? ひたすら登っていきます。
道の両脇に岩がある場所は自然の地形を利用した揚城戸門と呼ばれる門があった場所です。ここまでくれば山頂はもうすぐです。

岩殿城案内図

山頂は意外に広く、多くの遺構が残っているようです。この岩殿山は高さが634メートルあり、現在建設が進められている「東京スカイツリー」と同じ高さ!

山頂からの富士山

山頂からの眺めは抜群で、とくに富士山がきれいに見えるポイントでもあります。

山頂からみた大月の町

下を流れているのが桂川。川が堀の役目をして断崖絶壁に守られ、まさに難攻不落の要塞ですね。




↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆきママちゃん)
2010-01-21 23:32:57
今日のブログの写真は最近の写真?
とても冬には見えない
そう言えば今日、地震あったでしょ
怖かったでしょうね
冬の地震は
静岡も地震の多い所だよね
気をつけたくても自然災害だけは
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
返信する
Unknown (しずおかk)
2010-01-21 23:50:30
「武田節」には、~人は石垣 人は城~と歌われていますが、難攻不落の城があったんですね。家臣達の武田勝頼への忠誠心が低く、次々寝返った事が、武田氏の滅亡につながったのがよく分ります。
返信する
みゆきママちゃん (てるみんこふ)
2010-01-22 08:12:37
写真は18日に撮ったものです。
山梨県では雪が降るので、この日も雪が残っていました。


夜中に地震で目が覚めたけど、猫が暴れてガタガタ鳴ってるのかと思いました ^^;
朝のニュースで地震だったんだと気が付きましたよ
返信する
しずおかk (てるみんこふ)
2010-01-22 08:16:41
武田勝頼が逃亡したときに岩殿城を頼ったそうですが、城主の小山田氏が裏切り城に入れなかったそうです。

寝返った小山田氏も不忠者として信長に成敗されて滅亡してしまいます。
返信する
Unknown (みゆきママちゃん)
2010-01-22 14:12:17
まだ天気は良いのかな
こっちは地吹雪で荒れまくりです
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
返信する
『国会って何をするところよ?くだらにゃ~事ばっかり・・(T_T)/~~~』 (智太郎)
2010-01-22 15:21:24
 こんにちは!いやはや?大月街道?懐かしいでごわす!でも写真が壮大に見えてますね?何処のプロキャメラマンも雇ったの?さてだ!<`ヘ´>・・民主党が今までやってきた、各企業:特に建設会社:ゼネコンに対し「社会貢献の一環として、自主的に政治寄付を判断し、実施して いただきたい」?と言う事を促して来た事は明らかなのに、民主党:鳩山・小沢をはじめ、昼に国会中継見てたら何たる情けなさ?他の党の連中も議員辞職ばっかり答弁してやがって、国会とは我々民衆の為慎重に論議する場所だろうに?・・・と言う主旨で記事にしました。今回も面白く小沢氏の検察の歴史・小沢一郎 虚飾の支配者:(講談社刊)・赤ちゃんまで疑問視してる小沢氏のモビルスーツ(ガンダムと闘う武装)画像や俺は潔白画像写真も貼らさせていただきました。・・1言コメントと応援もよろしく頼む次第です。<m(__)m>・・どうぞ!寄って見てやって下さい。


返信する
智太郎さん (てるみんこふ)
2010-01-23 20:19:53
東京スカイツリーと同じ高さなので、見下ろした景色が壮大に見えるのかも。
返信する

コメントを投稿