![岩殿城跡](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/5f557a81a255a7f22fb15d29c0811948.jpg)
◎山梨県◎
山梨県大月市にある岩殿城跡は16世紀前半に武田氏と縁のある小山田氏により築かれたと推測されています。
![ふれあいの館](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/578036e4cb5fba87e677badf0abfe696.jpg)
岩山の山頂にある城跡へ登る一般的なルートは、岩殿山丸山公園を経由するルート。
山の中腹には「ふれあいの館」があり、プラネタリウムの上映も行われているそうです。
![山頂まで](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/a587c501eeaab6c4f04216b325d378ab.jpg)
丸山公園から登りが急になります。道がしっかりしており階段もあるので登りやすいかと思いますが、かなり疲れます。熊が出るそうですが、このルートなら大丈夫かな? ひたすら登っていきます。
道の両脇に岩がある場所は自然の地形を利用した揚城戸門と呼ばれる門があった場所です。ここまでくれば山頂はもうすぐです。
![岩殿城案内図](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/d2b01bfa2447f0edea9f05b9749da312.jpg)
山頂は意外に広く、多くの遺構が残っているようです。この岩殿山は高さが634メートルあり、現在建設が進められている「東京スカイツリー」と同じ高さ!
![山頂からの富士山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c5/fbbcacaf9169487f90afc36255926842.jpg)
山頂からの眺めは抜群で、とくに富士山がきれいに見えるポイントでもあります。
![山頂からみた大月の町](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/1578afd6b6dcc39a46547e9d64849057.jpg)
下を流れているのが桂川。川が堀の役目をして断崖絶壁に守られ、まさに難攻不落の要塞ですね。
↓よろしかったら投票をお願いします
![blogram投票ボタン](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
とても冬には見えない
そう言えば今日、地震あったでしょ
怖かったでしょうね
冬の地震は
静岡も地震の多い所だよね
気をつけたくても自然災害だけは
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
山梨県では雪が降るので、この日も雪が残っていました。
夜中に地震で目が覚めたけど、猫が暴れてガタガタ鳴ってるのかと思いました ^^;
朝のニュースで地震だったんだと気が付きましたよ
寝返った小山田氏も不忠者として信長に成敗されて滅亡してしまいます。
こっちは地吹雪で荒れまくりです
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!