おでかけたいむす

名所・旧跡・B級スポット、釣行記までおでかけ情報を現地取材した情報を写真入りで紹介。

「織物の町(群馬県桐生市)」 桐生織の歴史を歩く

2010-01-19 21:18:06 | 歴史建築物
織姫神社

◎群馬県◎
群馬県桐生市は織物の産地としての歴史が古く、町には織物関係の史跡が多く残っています。
富士紡績の跡地(現・市民文化会館)にある織姫神社は白滝姫が御神体です。白滝姫は今から1300年ほど前、宮中に使えていた官女で養蚕や機織に優れたいました。あるとき、上野国山田郡からやってきた殿方が白滝姫に一目ぼれして、桐生に連れて行ったそうです。
そうして、桐生に織物の技術が伝わり、「西の西陣、東の桐生」と呼ばれるようになりました。

桐生織物記念館

桐生織物記念館は昭和9年に桐生織物同業組合の事務所として建てられたもので、国の登録有形文化財に指定されています。
写真はジャガード織機と呼ばれる、パンチカードを用いた自動織機。

ジャガード織機

記念館では桐生織の歴史や道具、製品が展示されており、桐生織を使った製品も販売されています。

金善ビル

金善ビルは大正15年に建てられたビルで金善輸出織物工場の出張所として使われていました。地上5階建、地下1階でしたが、5階部分は老朽化のため取り壊されいます。この建物も国登録有形文化財に指定されています。

のこぎり屋根

桐生で有名なのは「のこぎり屋根」でしょう。北側からの採光で均一の明かりが取り入れられることや、天井を高くできるなどの理由で紡績工場で「のこぎり屋根」が多く採用されました。
桐生市では多くの「のこぎり屋根」が残っており、民間の商店などとして使われてる所もあります。写真は美容室a'shとして再利用されている「のこぎり屋根」の建物です。

桐生市にはこの他にも多くの織物関係の史跡が残されいます。

↓よろしかったら投票をお願いします
blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
『インプラント治療される前に!正しい歯ミガキをと教えられました。』 (智太郎)
2010-01-21 19:27:18
 こんばんは!群馬県前橋市は㈱東亜時代に出張した事がありますが、田舎だったなー?伊香保は派遣現場監督で伊香保温泉行ったら?<`ヘ´>・・愛知県豊橋市のの歯科クリニックで人工の歯を使いまわしと言う事件がニュース報道されましたね。自分は幼き頃(小学生1年~中学生2年まで)から歯の矯正治療を沼津市から都内まで月に1度・通院した身なもんで注目しました。それで昨年暮れから自分の歯が痛み虫歯?と思い歯医者へ行くと歯槽膿漏(シソウノウロウ)・歯周病になりかけてると診断されショックでした。歯磨きは毎食後してるのですが、磨き方が悪いとかで正しい磨き方も図で記事りました。民主党ではありませんが、「社会貢献の一環として、自主的に今の歯磨き(政治寄付)を判断し、実施して いただきたい」?と言う事を促して来た・・・と言う主旨で記事にしました。・・1言コメントと応援もよろしく頼む次第です。<m(__)m>・・どうぞ!寄って見てやって下さい。


返信する
智太郎 (てるみんこふ)
2010-01-21 22:59:39
智太郎さんは群馬に何度も行かれたのですね。
赤城おろしが吹いて寒かったですよ~
暖かくなったら、また行ってみたいです。
返信する

コメントを投稿