t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

ろも・らぼ・expo'70のあとさき編(11)?

2005-01-10 20:25:32 | lomo gallery + photo
lomo写・expo'70のあとさきです。
撮影時期は2000年頃。

最初にアップした写真だと
「万博」の看板が泣きそうですので、
確実にわかるものを。

住まいが東京ということもあり、
関西へは年に1、2回訪問できれば良い方、
万博関連の写真の撮影時期は
すべて同時期、夏です。

そーいえば、今年は愛知万博の年ですが、
イベントとしてはどーなんでしょう、
入場券がやたら高いなあ、という印象しかない。

先日(といっても一昨年ですが)、
EXPO'70の資料を公開なさっている方の
ご自宅へ訪問する機会を得、
(数回メールで連絡をとったのみの方、
名前は支障があるといけませんので
あえて書きません。でも、その筋では知らない人は
いないというほど著名な方です)
膨大なコレクションの数々を拝見しながら
万博について話した折に、
大阪万博のレストランのメニューや
入場券の値段に話題が及び、
今の物価と照らし合わせても
そこそこの値段だったのに
仰天しまして、
愛知万博の前売りに「高っ!」と
感じた経済感覚と当時のそれとは
ほぼ同じだったのでしょうか、と
深く感じ入ったものでした。

なのに、私は最低4回は会場に足に運んでいます。
子ども料金とはいえ、一人では行けませんから、
かならず同伴者がいるわけで。
…その折りはお世話になりました、
>保護者の方々~~。
おかげをもって、私の美的感覚は
’70年代を基本に展開できておりまする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろも・らぼ・expo'70のあとさき編(10)

2005-01-10 20:10:19 | lomo gallery + photo
lomo写・expo'70のあとさきです。
撮影時期は2000年頃。

えっと、どこらあたりを撮したんですか?
的な写真ですが。
万博公園の池なんです、
(名前は、すみません、
旧名称共々知らないのです、
地図で調べればいいんですが、
ものぐさで…)
日差しがぴちぴちまぶしいですね、
撮影時期は今と正反対の季節、
夏の頃です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にCasa BRUTUS (カーサ・ブルータス) を買う

2005-01-09 18:32:16 | レコメン・スクェア
Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 02月号 [雑誌]

マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る


新聞広告にひかれて買いに行ったら、
本屋さんを数件はしごすることに。
以前は定期購読をしてたんですけど、
当たりはずれが大きい雑誌なんですよね、
Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 。
また、昨年あたりの質の低下は
ひどいものがあったので
(月刊化直後はどの特集もクオリティ高かった。
マガジンハウスの雑誌は総じて同じ事が言えます。
過去の遺産にあぐらかいちゃうのでしょうかね)
魅力感じず、予約特典のボールペンも
「なんだかなあ…子どもっぽいなあ…」
で、あっさり購読やめちゃいました。

 ただ、定期購読者向けのシークレットな
 おまけがつく時があり、
 これがとってもレアなおまけだったりしますので
 (興味ない人にはどーでもいいことかも)
 その点だけは惜しかったと思います。
 アアルニオのポニーチェアのフィギュアの白は
 定期購読者限定の色でしたし、
 一番のお気に入りおまけは、
 JFKのエーロ・サーリネン設計の
 旧TWAターミナルをプリントした
 クリアファイルでした。
 もったいなくて使えないず、
 ほぼ永久保存されるものと思われます。
 …それこそもったいないと言わないか? 自分?

でも、今月号は、良かったですよ。
築40年越しの公団に住んでいる身には
あこがれのマイホーム、
ライフスタイルに合わせた間取り図を
見ているだけで楽しい。
家は住まう人の哲学が如実に出ますね。
(少なくとも美しい○屋等を参考には
したくない…いちおう伏せ字)

Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) は
過去にも何度か住宅を特集していますが
今回は一歩踏み込んで施行に入る上での
マニュアルを提示してくれています。
建て売り住宅に満足できない方、
まさに注文建築を検討中の方、
お金に糸目はつけない方…は
一見の価値、
立ち読みよりはお持ち帰りする価値は
あるかと思います。
バックナンバーがマガジンハウスに残っているかどうか
わかりませんが、過去の住宅特集と比較しながら読むと
おもしろさ倍増かも。

それにしても、雑誌も
amazonで買えるようになったのですねえ。
もっと早く知っていればなあ。
もともと仕入れ数が少ないと思われ、
カテゴリーも本屋さんによって違う雑誌、
探すのに苦労しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろも・らぼ・ジジイトノ編(14)

2005-01-09 18:12:30 | lomo gallery + photo
lomo写・フリージャンル編。
撮影時期は2000年頃です。

自分の視線を第三者的視点で見てみたい。
lomoを手にした動機はこんなところからでした。
数年前に撮したものを
臆面もなくお見せしているのは、
お恥ずかしながらそれなりに気に入っている、
(自分の散らかった部屋じゃないみたい~)
わけだからですが。

今見て気付いた。
イスの奥の冷え冷えマット(ペット用の冷感マット)が
惜しすぎでございます……
こーいうところに日常が出るのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルトトップの出品再開しました

2005-01-08 20:49:01 | パッチワークの地平
こちらへ載せているキルトトップは、
すべてオークションに出品し、
お嫁入りをはたしたものばかりですので、
もちろん手元にはありません。

ちょうど去年の今頃に出品したものだと
記憶しています。
ホントはきちんと白系の生地で
道を作って並べた方が統制がとれるんです。
わかってるんですが
ランダムに並べたピースをつないだ
トップを延々作り続けているのは、
基本が「手持ち生地の消化」にあるからです…

一度作ってみるとわかることですが、
柄生地より道用の無地生地の方が
使用頻度高いのですよね。

ちなみに今日出品したものは、
ナインパッチのバリエーションです…
2ミリ辺のピースからもれてしまうくらいの
大柄が消化できたら、
またヘキサゴンで花を作りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコ・きなこもちに……飽きる…

2005-01-08 20:43:05 | 興の広場
昨年11月頃に「劇うま~~」と大はまりだった
チロルチョコのきなこもち
ばちあたりなことに、飽きてしまいました…
やっぱり箱買い・大人買いは無謀でした。

心置きなく食べられると嬉しかったのは
最初の1段を消化したところまで。
おいしいんです、一度食べたら止まらないんです。
でも、一通り食べるとしばらくはいらないかな…
そーいうおいしさなんです。
まだまだたくさん残っています。
1箱目のきなこもちはもちろん、
未開封の箱がまだあるんです……

どなたか欲しい方、いらっしゃいますか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I★LOVE★COUNTRYさん本日更新日です

2005-01-07 22:34:19 | パッチワークの地平
リンクでご紹介しているI★LOVE★COUNTRYさん、
本日更新日です。
手作り大好きな方、ぜひお立ち寄りくださいね。
素敵なサイトオーナー様が待ってらっしゃいますよ。
毎年恒例の福袋も、人気商品は早々と
soldout!
急いで、急いで!


お買い物済ませた後にblogに書く私って
とんでもないでしょうか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサカサ対策ランキング(7)・カモミールは効く…かな???

2005-01-06 22:17:18 | 冬季推奨・カサカサ対策ランキング
カモミール(ジャーマンカモミール)
リーズナブル度:☆☆☆☆
入手しやすさ度:☆☆☆☆☆
ボディローション必要度:様子見中
リラクゼーション度:☆☆☆☆☆
カサカサに効く度:様子見中
(☆の数が多い程度合いが高い、と見てください)

普通のハーブ店で販売している、
ジャーマンカモミールを使っています。
風邪の初期に効く、安眠効果抜群、
リラクゼーション効果あり、
香りも良い(好みが分かれるかも)、
味も比較的良い、
牛乳と一緒に炊いて煮出した
カモミールミルクは身体ぽかぽかになると、
当方には重宝しているハーブです。
お風呂に入れても良い、とのことなので
ぼちぼち試してみています。
今はしもやけを治すのが先なので
乾燥対策は後回し気味ですが、
もし温浴効果があるなら一石二鳥です。
期待が高まりますー!

で。
ただいま効果を試しているところですが、
残念ながら即効は望めません。
ゆったりのんびり気が付いたら
「まあ
となるのではないかなあ、といった塩梅です。
でも、悪くはなっていません。
カモミールの効果は後々改めて
総括してみたいと思っています。

カモミールバスについては
これまた方々で紹介されまくりですが、
ここではt-cat風レシピをご披露します。

お茶用のカモミールを、ダシパックに
いっぱいに詰め、お鍋(雪平鍋ぐらい)に
湯を沸騰させ、そこにどぼんとパックを入れ、
数分ぐらぐらーと煮出します。
で、湯をはってあるお風呂にパックごと
ジャー。
これだけです。
あとはのんびりお風呂タイムをお楽しみください。
お風呂から上がる時には使い終わったパックを
片づけるのをお忘れなく。

カモミールはお茶として小分けで買うと
高いですが、お徳用とか業務用のパック
(枕ぐらいの大きさで500g見当)だと
お値段はぐーっと下がります。
たしか50gぐらいのお茶だと
市販価格は500円ぐらいだと思いますが、
私が先日買った500gパックは2000円強。
お茶で枕サイズの消化は家族が何人いても
難しいですが、お風呂に入れるとなると
ぱぱぱーっと減るので、大量買いがオススメ。
バス用カモミールを買うより安上がりですよ。
ダシパックは案外タフなので、今のところ
破れたりこぼれたりしていませんし、
ガーゼや布でこすよりは後の始末も
楽ちんだと思います。

余談ですが、12月頃から
安眠効果を期待して就寝前にカモミールティや
ミルクを飲んでいます。
毎年年末と年始に手ひどい風邪に
1回は見舞われますが、今のところは
風邪ひきの兆しはナシ。
軽い風邪の予防には十分効果有りのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろも・らぼ・ジジイトノ編(13)

2005-01-05 22:04:08 | lomo gallery + photo
lomo写・フリージャンル編。
撮影時期は2000年頃です。

今季の冬は寒さが堪えます。
12月の初旬まで暖冬傾向が続いたので、
一気に普通に冬になられても身体が
ついていかないものと思われます。
今までかつて悩んだことがない
しもやけ(凍傷か?)が辛いです。
生きた毛皮の不在は身に染みますー。

別にジーちゃんをあんか代わりに
足元に置いてたわけじゃないんですがね。
なぜにしもやけ…。
何となく寒さへの耐性が弱くなってるな、と
思う今回の冬です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろも・らぼ・フリージャンル編(16)

2005-01-05 21:57:21 | lomo gallery + photo
lomo写・フリージャンル編。
撮影時期は2000年頃です。

夜間にストロボなしでとったら
幽玄の世界が広がるかしら、と
わくわくしながらDPE上がりを待ちました。

光源足りなくて緑いっぱい、
大失敗の写真です。
でも、エフェクトかけて
絵を汚すより、最初から
「あれ?」な写真の方が好きなので、
個人的に「…狙い通りだよ」と
心の中でガッツポーズの1枚だったりします…
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサカサ対策ランキング(6)・しもやけ対策中につきちょっとお休み

2005-01-04 21:26:13 | 冬季推奨・カサカサ対策ランキング
昨年のクリスマス直後に冬らしい陽気になった時に
掃除中に足元をぬらしましたら、
たった1日のことだというのに
足の指にしもやけができてしまいました。

肌はそろそろ粉をふきそうな具合で乾いてきています。
会社では足元が薄着傾向になりますので
(別に厚い靴下とかタイツをはいても
いーんですけど、何故か外では見栄をはりたい
お年頃。もちろん、ババシャツ類は一切未着用。
家では話は別ですけど)
一旦指先がちりちり痛くなると簡単に治りません。

乾燥カユカユ解消を取るか、
指先しもやけバイバイを取るか。

今回は後者を優先させて、バスグッズは
しもやけ対策に戦略変更してます。
年末年始で一旦治りかけたしもやけ、
いやらしいことに3日夜から
「仕事始めだぜ!」と痛み復活で参ってます。

肌も乾かず、身体も指先まで温まり、血行もよくなる、
ぽかぽかしっとりおまかせよ!
…なんつー都合良いグッズは存在しないのでしょうか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは買い!カウビは買いのDVDーBOX!

2005-01-03 20:41:55 | レコメン・スクェア
cowboy bebop 5.1ch DVD-BOX

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


明日から仕事始めです。
今年から4日が仕事始めとなった関係で
(例年では5日からだった)
1日減っただけですが
とても正月休みが少なく感じます。
去年が長めの年末年始休みだったから
余計でしょうか。

今回のお休みはのんびりしましたけど
もうちょっと休みを満喫したかったかな、
と思ったりしています。
年末用に本やらDVDやらどか買いしちゃった中で
唯一消化できたのが
カウボーイビバップのDVDーBOXでした。

カウボーイビバップについては、
もう方々で語り尽くされていますので
あえてこちらでは触れませんが、
未体験の方はぜひだまされたと思って
1回目だけでも見てみてください。
私が初めてビバップを見たのは
スカパー!のアニマックスで放映された時、
おそらく劇場版ビバップが公開された
前後だったかと思うんですが、
Adobe社のAfterEffectsがようやく
個人でまかなえる環境でもストレスなく扱え、
価格も手が届くようになった時分、
Ver.4.5あたりがリリースされた頃だったかと
記憶しています。
(違ったかな?)
AfterEffetctに扱い慣れた頃の人なら
「作ってみたい」と思うようなカット割りと
アニメートと音楽との調和。
「センス良い」なんて言葉が陳腐に響くような
クオリティの高さに
羨望を持って眺める人も多かったのでは。
私はオープニングだけでノックアウトされた口です。

なぜ今頃BOXで?と思った往年のファンは
いすぎるぐらいいらっしゃるかと思います。
今回のセットは、コンテンツよりは
BOXの仕様を愛でて楽しむのが正解でしょう。
開けてびっくり、開封してさらにびっくりの
仕掛たっぷりのセットです。
カウビ未体験の方はもちろん、
「もうそろいで持ってるもんね」という
ファンの方も、
共に楽しめる遊び心溢れたパッケージを
ぜひ堪能してみて頂きたい。
(隅々まで見るべし。ひっくりかえして
BOXの裏までくまなく見るべし!)

迷っている方へは、
もう、こう言うしかないでしょう。

「買え!」

なくなってから後悔するには
惜しすぎるセットです。

…お値段は、まあ、それなりだったりするので
あまーり強くプッシュできませんが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日おめでとう!

2005-01-02 20:09:59 | レコメン・スクェア
ジェフパパー

ずいぶん久方ぶりの
サンダーバードネタです。
(TBと書いちゃうとblogでは
トラックバックの略ととられちゃう)
1971年の1月2日がお誕生日
なのだそーです。
今年何歳? 34? うそー。

今年のカレンダーは
実写版サンダーバードなt-catの家。
この手のイベントがちゃんと
刷り込まれてるのが笑えます。
この生年は、実写版での設定なのかしら。
1月の絵柄は、1つながりで
TB1号とスコットがメインです。
(でも、彼の誕生日は4月)
フィリップ・ウィンチェスター君の写真が
いっぱいで嬉しいt-catです。

ちなみに、このオフィシャルカレンダー、
ビル・パクストンの露出は
さほど多くありません。
トレーシーファミリーの長ですし、
絵的に独占してる月があっても
良さそうなものですが、
スナップショットに申し訳程度に出てる
ビル・ジェフパパ。
フッド・キングスレー卿は
大写しで出てますので、
どーしてかなー、と
大人の事情を考えてみる。
…契約が取れなかったのかな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日はお年玉袋でしょう!

2005-01-02 19:51:00 | 物欲の権現さん
毎年2日の初売りではお年玉袋・福袋目当てに
新宿へ繰り出します。
今回の年末は家でのんびりが多かったので
4日からの初仕事へのリハビリもかねまして。

去年買ってハズレがなかったラッシュのお年玉袋が
目当てでしたので、まっすぐ伊勢丹へ直行。
去年は3000円1種類だけだったのですが、
今年は用途別に2000円、全部入りで1万円と
バラエティに富んでいて、見事ハズレがありませんでした。
ご立派!
ちなみに当方がゲットしたのはバス用。
バスボム2つに石けんとシャンプーバーに
バスジェル。
石けんは今回別個に買おうと思っていたものが
入っていたので大満足でした。

あとは資生堂パーラーのお年玉袋ですね。
買う前は中身は不明でしたが、
(見本が出ていなかった)
チーズケーキが入ってるといいなあ、と
狙っての購入でした。
ちゃんと入ってました、他のお菓子も
食べてみたかったものばかり。
レトルトのシチューとハヤシが入っていて
これまた大満足!
資生堂パーラーのハヤシライスって
美味しいんですよね。嬉しいですー!

直前まで悩んで結局買わなかったのは、
紅茶が入った福袋です。
(ブランドとショップ名はあえて書きません)
確かに1缶2000円近いお茶が2つ入って
お茶菓子やジャムが入って3000円はお手頃ですが、
焼き菓子ばかりそんなにいらないし、
(去年焼いたフルーツケーキがまだ冷蔵庫に入ってますので
お菓子は足りてますし)
普段は御飯党の私、ジャムはまず使いません。
それなら、3000円分普通にお茶買った方が
いいよね、ってんで、何度かお店の前を往復しつつ
そのまま。
今年のお年玉袋は2つでおしまいでした。

お年玉袋は、あれこれ見て回って
お腹いっぱいになって
買ったつもりになって帰るようにしたい、と
思う方ですが
(普段無駄遣いが多いから、妙なところで
財布の紐を締めるわけです。年末は
どかどか買い物をしちゃってますんで、
予算オーバーだから余計…)
今年は見事に目的を果たせました。
2つとも中身はハズレなしでしたし、
めでたしめでたしです。
お財布も喜んでいることでしょう、
なんてったってバーゲンはこれからが
本番なのですし。
1日くらい倹約につとめてもバチはあたりません。

1日くらいでえらそーに、
何いってるんだか、ですけど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろも・らぼ・雲編(17)

2005-01-01 18:14:58 | lomo gallery + photo
あけましておめでとうございます、
本年も宜しくお願いいたします。

新年ですので、
夜明けの画像があればよかったのですが、
朝は弱い当方、空が焼けた画像は
夕方専科となります。
ですんで、夕方の画像でお茶濁し。
撮影時期はやっぱり2000年頃、
季節は多分夏です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。