おだやかな日々が続きますように。

脳腫瘍で結婚して3年間たたかった新婚カップルの日々

歴史との出会い 300年の出会い①

2011年05月29日 | たけちゃんのこと
 ともさんのいとこには、お寺の住職さんがいます。そのお寺は、今、福井県の文化財に指定されています。瑞源寺といいます。http://okhome.fc2web.com/scene/0304.htmlこのお寺は、福井藩主の松平家の墓地があります。福井の松平家というと、幕末に藩主となった松平慶永(まつだいらよしなが)が有名でちなみに 松平慶永は、松平春嶽(しゅんがく)の名でも知られています。
 このお寺の本堂には、福井状の本丸の部分が移設されていました。1981年にこのことが発見され、修復工事がされていました。その完成法要とこのお寺を建てた松平吉品公の300回忌記念の法要が先日行われました。私も招待されて行ってきました。
 もともと、歴史が大好きでした。このお寺のおうちは、義母のお姉さんの家ということもあり、ともさんがこのおばさんを大好きだったこともあり、生前、何度もお邪魔したことがあります。何より、ともさんのいとこの和尚さんが私たちのささやかな結婚式でともさん方代表で祝辞を述べていただいたことがありました。
 法要には、お寺で200人、場所を移してま祝賀パ-テイには、300人以上の人が参加していました。宗派は、臨在宗でお坊さんたちがざっと、30名以上が参加され、お経は圧巻でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、新入職員の歓迎のパ-テイでした。

2011年05月29日 | Weblog
 たけちゃんは、お金の管理とオ-ル裏方でした。夏に800人ぐらいの若者が集まる一大イベントがあります。その宣伝をかねてでした。実は、また、熱発と下痢で、たいへんでした。今日は、福井でお寺の完成法要です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする