情勢・・・聞きなれない言葉ですね。今の社会状況全般のことをいいます。
熱海に出張に行ってきました。看護交流集会という会議で、全国のいろんな組合の看護師さんが参加する会議でした。実は、6月17日に5局長通知看護師等の「雇用の質」の向上のための取組を推進します!が発表されています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001fog4.html、http://www.irouren.or.jp/jp/html/menu12/2011/pdf/zouin_toso_news142.pdf、具体的には、看護師が働き続けられるように「職場づくり」「人づくり」「ネットワークづくり」を行おうとううものです。看護師不足の中、2交代16時間夜勤が横行しています。それで、どんなに看護師を増やしても離職者があとをたたないのです。
また、介護をめぐっては、介護の人の賃金をあげるためにできた「処遇改善交付金」の
継続を求める動きが生まれています。
http://www.irouren.or.jp/jp/html/menu12/2011/pdf/zouin_toso_news143.pdf
http://www.irouren.or.jp/jp/html/menu12/2011/pdf/zouin_toso_news143-1.pdf
医療・介護に働く人の条件・改善にむけての動きがあるのです。そんなことを実感する会議でした。
熱海に出張に行ってきました。看護交流集会という会議で、全国のいろんな組合の看護師さんが参加する会議でした。実は、6月17日に5局長通知看護師等の「雇用の質」の向上のための取組を推進します!が発表されています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001fog4.html、http://www.irouren.or.jp/jp/html/menu12/2011/pdf/zouin_toso_news142.pdf、具体的には、看護師が働き続けられるように「職場づくり」「人づくり」「ネットワークづくり」を行おうとううものです。看護師不足の中、2交代16時間夜勤が横行しています。それで、どんなに看護師を増やしても離職者があとをたたないのです。
また、介護をめぐっては、介護の人の賃金をあげるためにできた「処遇改善交付金」の
継続を求める動きが生まれています。
http://www.irouren.or.jp/jp/html/menu12/2011/pdf/zouin_toso_news143.pdf
http://www.irouren.or.jp/jp/html/menu12/2011/pdf/zouin_toso_news143-1.pdf
医療・介護に働く人の条件・改善にむけての動きがあるのです。そんなことを実感する会議でした。