なんだかんだといっても、たけちゃんは、労働組合の専従ですから・・・。いわゆる春闘なわけで・・・。たけちゃんの病院は、いろいろ理由をつけて回答しません。話をしていても並行線で、チヨット、声を荒げることもあります。いわゆる組合員からは突き上げられ、この時期はチヨットたいへんです。
4月1日からいろいろ変わりました。その中に後期高齢者医療があります。お金の話はいろいろ出ているので、違う話を。差別なんですよね、75歳以上の人を診察しても病院はもうからなくなるのです。今は、診察料、おしっこの検査、血液検査、心電図、レントゲンとそれぞれの医療行為毎で料金が発生してもらっているものを
全部丸めて、どんなに検査しても、月6,000円にしかならないというものです。
また、今まで国保に入っている人なら誰にでもきた健康診断のはがきも75歳以上で血圧の薬とか飲んでいるには、治療をしている人には一切ハカギがこず、健康診断もできません。医療の大原則は、早期発見早期治療です。それができなくなるのです。道路より命だと思います。
今日で消費税20年です。福祉のためといわれた消費税ですが、消費税が導入されて20年、医療・社会保障は、介護保険の設立を除いて、悪くなる一方です。消費税と同じ額の分だけ、この20年減ったものがあります。大企業の法人税です。
税金の使い方の問題だと思います。
全部丸めて、どんなに検査しても、月6,000円にしかならないというものです。
また、今まで国保に入っている人なら誰にでもきた健康診断のはがきも75歳以上で血圧の薬とか飲んでいるには、治療をしている人には一切ハカギがこず、健康診断もできません。医療の大原則は、早期発見早期治療です。それができなくなるのです。道路より命だと思います。
今日で消費税20年です。福祉のためといわれた消費税ですが、消費税が導入されて20年、医療・社会保障は、介護保険の設立を除いて、悪くなる一方です。消費税と同じ額の分だけ、この20年減ったものがあります。大企業の法人税です。
税金の使い方の問題だと思います。