おだやかな日々が続きますように。

脳腫瘍で結婚して3年間たたかった新婚カップルの日々

お盆です。いろいろありまして

2011年08月15日 | Weblog
 13日早朝にお墓参りに行って、夜にはおしょうらいに行ってきました。ともさんと過ごすしばしの期間です。土曜日の夜には、母方の親戚が集まっての飲み会もありました。
 父の叔父さん、私にとっては、おじいさんの弟さんが東京に住んでおられました。会社を辞めたこともあり、富山に帰ってくることになっていました。そのやさきにその叔父さんが倒れて、先日亡くなってしまいました。東京でとりあえず、火葬だけ済ませてこちらでお葬式することになりました。
 父方の兄弟で男性で残っているのは、父だけなので。親父は、当然のことながら東京まで緊急発進。私と弟は、父の指示のもと動く体制です。今日は、お寺借りる仏さんを借りてきました。合間に仕事もしています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母退院、同窓会、夏風邪

2011年08月10日 | Weblog
 母親が日曜日退院しました。結局、憩室からの出血だったそうです。土曜日、小学校の同窓会がありました。そこで飲みすぎるくらい飲んで、ヘロヘロになって帰ってきました。翌日は、世界大会の参加者の見送りが6時にあり、5時30分に奇跡的におきました。その後も仕事でした。月曜日から熱が出て、39度まで上がりました。今はなんとか治まっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日というか明日・・・当然のことながら8月6日

2011年08月05日 | Weblog
 当たり前ですね。しかし、今、まだ、8月5日23時49分の今、明日が8月6日になるという。3月10日で明日、3月11日が来るとは誰も思わないかもしれない。哲学的問答をするつもりはありません。
 今、放射線のセシウムがどうのということがニュ-スとなっています。たけちゃんの組合の大会でも福島の代議員は、「運動会も遠足もプ-ルもない。疎開することを考えている」と発言していました。明日、8月6日8時15分、9日11時2分をきっかけに人生が変わってしまった人達がいる。地震でも、津波でもない・・戦争・・しかも勝敗がほぼ決まった中・・・実験のために。
 明日、広島に8時15分、9日11時2分に原子爆弾が落とされました。今の原発のことから考えると、ヒロシマ・ナガサキで起きたことは、考えることができない事態です。ノ-モアヒロシマ・ナガサキ・ヒバクシャ、ノ-モア・フクシマと訴えていくしかありません。
 もしも、中学3年で原爆10フィ-ト映画「にんげんをかえせ」を見なかったら・・・私の人生は違ったかもしれない。でも・・日本に生まれた以上、ヒロシマ・ナガサキのこと、また、南京大虐殺・・・従軍慰安婦のことをしっかり学び伝えて生きたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふくろが入院している病院・・・

2011年08月04日 | Weblog
 おふくろが入院しているので、あたり前ながら何度か自分の病院でない病院に出入りします。仕事がら、いろんなことに気づいてしまいます。日勤の時間終わってもパソコンにしがみついている看護師さんの多さとか。
 今日は、その病院が当番日で、時間外の出入り口に複数の救急車と患者さんがたくさんいました。ともさんと付き合いはじめて、2ヶ月がたって、これからという時、吐いてきたのもこの病院でした。点滴することになって、看護師さんから「だんなさん、薬をもらってきてください」といわれて、一人喜んだものでした。廊下で点滴することになり、隣に座って、ラブラブしていました。そんなことも思い出しました。
 おふくろは、ポリ-プもなく、3分がゆになりました。一週間で退院すると言ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネが壊れた。

2011年08月04日 | Weblog
 メガネを私の体でふんでしまいました。私は、ド近眼です。スペアメガネもみつからず、ともさんの形見をかけています。チヨットナチュラルハイです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安

2011年08月03日 | Weblog
 おふくろが入院しています。消化管から、肛門からの出血で検査のための入院です。大腸ポリ-プはなかったようです。実家は、親父と弟の男所帯です。親父が定年で家にいるのでにわか主婦しています。
 ふと、考えてみるとおふくろは、いつも、私のすることに反対でした。福祉大学、今の病院、ともさんとの結婚、でも、最終的には応援してくれています。
ともさんとの生活は、おふくろなしには考えられませんでした。
 いつまでも変わらないおふくろでしたが、年をとったたんだということを思い知らされました。無事退院できることを祈ってます。家族のことで一番病気について一番わかるのは、自分です。親父や弟の前では、自然に振舞っています。でも、不安です。明日というか今日、検査です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火 富山大空襲 おふくろの入院

2011年08月02日 | Weblog
 8月1日は、花火です。それは、富山大空襲の慰霊なのです。8月1日未明、富山市の90%を焼き尽くした空襲でした。

被害 [編集]死者 2,737人(人口1,000人当たりの死者は17人で地方空襲の中で最多)
負傷者 7,900人(人口1,000人当たりの負傷者は47人で地方空襲の中で最多)
被災人口 109,592人
焼失家屋 24,914戸(市街地の99.5%)
焼け残った建物 富山県庁、NHK富山放送局、富山大和、海電ビル(現在の富山電気ビルデイング)、興銀ビル、立山醤油味噌、神通中学校(現在の富山中部高校)など。
北陸銀行、北日本新聞社などは焼失している。しかし、北日本新聞社は戦時中に印刷所を立山町に疎開させていたため、新聞の発行は続けられた。
人的被害が大きかった一因に、誤認により空襲警報が一旦解除されたこと、憲兵隊や警防団が神通川にかかる連隊橋(現在の富山大橋)などを封鎖し、避難してくる市民を追い返して消火に当たるよう命じたことがあげられる。http://www.geocities.jp/toyamakushunokaii/

 おふくろが日曜日に下血したといって、今日、病院に行って入院となりました。親父と弟との暮らしがしばらくつづきます。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5局長通達が出た。

2011年08月01日 | たけちゃんのこと
 看護師さんの雇用の質をあげるために努力をせよ、病院でのサ-ビス残業をなくすため、時間管理する人をつくれという通達が出ました。縦割り行政の中、あえて5つの局長の通達が出た意義は大きいです。

日本医療労働組合連合会(日本医労連)の第61回定期大会が27日、岐阜県内で始まりました。医療現場の過酷な労働条件を改善するために、大幅増員、夜勤改善、安心・安全な医療・介護などの要求を掲げて、9月から11月にかけて「いのちまもる地域キャラバン行動」(仮称)が提案されました。大会日程は29日までの3日間です。

 田中千恵子委員長はあいさつで、東日本大震災が「医療崩壊」地帯といわれる地域を直撃し、全国でも「医療崩壊」にあることが明らかになったと指摘。「この国のあり方が問われている」として、「原発ゼロ」のたたかいを広げることを呼びかけました。
 また、3年連続で増勢で大会を迎えたと報告。昨年秋にとりくんだ「いのちまもる全国縦断キャラバン行動」に全県から5000人が参加したとのべ、6月に厚生労働省が出した通知「看護師等の『雇用の質』の向上のための取り組みについて」はこうした運動の成果だと強調しました。
 運動方針案を提案した相澤幸敏書記長は、大幅増員闘争について、患者と働く者の命を守る運動として重要性を強調。1日の労働時間は8時間以内、勤務間隔は12時間以上の実現などをかかげて、地域からの共同をすすめるとして、新たにとりくむ「地域キャラバン行動」では、医療・看護・介護団体との懇談や、主要な医療機関などとの懇談を行うことを提案しました。20万人の組織を展望したとりくみの強化を訴えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする