業務日誌

旅行会社に勤めていた30代男の雑記・業務日誌

明日から沖縄旅行

2007-02-23 | Weblog
仕事は一切忘れて、週末は沖縄で羽を伸ばしてくるつもり。気ままな一人旅。
今日は早めに退社。

20:40 退社。

興味がわいて

2007-02-22 | Weblog
最近、東アジアの近代史に関する本を図書館で借りて通勤途中に読んでいる。
先月中国の青島へ行った時、この街はドイツが租借地とし街を造った、その後一時期日本が占領した・・と話を聞いた。一時期日本が?どうしてこんなところで日本がでてきたのか?何気に気になっていた。それがきっかけ。確かに世界史で昔勉強はしたと思うが、今となってはいまいちピンっとこなくて。自分的に納得する為、ついに先日図書館へ行って本を探したのだ。
昔勉強した遠い記憶を呼び起こしながら、なるほどなるほど、と思いながら本を読んでいる。かつての日本が行なった”侵略戦争”。日本に限らず、今の高齢者の方々は激動の時代を生きてきたわけだ。
読んでいるうちに、もっと知りたいと思うようになった。
実際にその国々を仕事で扱うようになった現在、これだけアジアと日本との関係がさわがれている現在、ざっとでももいいからあらためて今に至る経緯が少しでも再認識できれば、と。又、仕事の上でもつながると思う。
こんどはもっと詳しい本を探してみるつもり。


21:20 退社。

ホットな情報

2007-02-16 | Weblog
今年も中国では九寨溝のツアーが人気を集めそうだ。
神秘な世界を見に出かけてみては。


<情報>
3/25からの夏季スケジュールよりベトナム航空のホーチミン/バンコク線が増便。
これによって、名古屋~ホーチミン~バンコクの同日乗り継ぎが可能に。
往路・復路ともにホーチミンにて同日乗り継ぎができ、バンコクのみの滞在もできる。
TG・CI・CX に続き、VNもバンコク行きの選択肢に。
只今、4月中旬までのベトナム航空利用・バンコク行きがお値打ち!


3/28より、中国南方航空の名古屋/瀋陽線が新規就航予定。
毎週水曜日発。週一便。
名古屋13:10発/瀋陽14:50着。瀋陽08:30発/名古屋12:05着。



22:30 退社。


今日も残業

2007-02-13 | Weblog
今日もいい加減、朝からバタバタ忙しい。机の両サイドはどんどん書類が山積みになっていく・・。
ずっと忙しい割に売上がよくならない。
しかも全体的に人手不足。

<情報>
中国新幹線「CRH2型」の運行が1/28より上海~杭州と上海~南京の間で開始された。
上海/杭州 1日5本 所要1.5時間。上海は南駅発。
上海/南京 1日2本 所要3時間弱。上海駅発の時刻は、8:44発と16:04発。
かなりの時間短縮になった。
話題性もあってか列車の切符はかなり取りにくい。

上海でも屋根無し2階建てバスが2/8より運行を開始。
繁華街である淮海路の東西を結ぶ。運行は約7キロ。運賃は2元。

上海浦東国際空港と上海虹橋空港を結ぶ地下鉄は、2010年の開通を目指す。


23:00 退社。






終電

2007-02-08 | Weblog
連日、忙しさが半端じゃない。

現地情報
北京市内の東直門から北京空港までの路線に使用される車両が現在製造中。
オリンピックまでには運営が開始される見込み。予定では発車間隔は5分毎。
最高速度は110km/h、空港-東直門間を16分で走る予定。便利になる。

北京オリンピックのスタジアム完成につき、観光のための開放を予定。
現在の予定では今年6月から国内外の観光の予約を受け付け。

23:10 退社。


サービス残業

2007-02-01 | Weblog
最近、仕事がとても忙しく、連日遅くまで残業の日々。家に着くと深夜0時をまわっていることもざら。厄介な仕事・担当者のおかげで、肉体的というよりも精神的に疲れるこの頃。

上海で有名なオールドホテル・和平飯店は、4/1より改装の為、営業停止。

上海のNEWスポット・盧浦大橋。
黄浦江を挟んで上海の浦東と浦西を結ぶ世界一の鉄筋構造のアーチ型橋梁。
上海万博開催予定地の中心にある。
アーチを階段で登り(約15分)、高さ100Mの橋の頂上の展望台へ上がることができる。
階段は広く、柵もあるので危険はなく、恐怖感は感じないそうだ。
眺望は素晴らしい、らしい。
営業時間10時~16時。入場料は38元。ベストシーズンは3-6月と秋。

22:45 退社。