業務日誌

旅行会社に勤めていた30代男の雑記・業務日誌

魔都

2006-03-30 | Weblog
中国に関して言えば、5-7月にかけてはシルクロードや九寨溝・黄龍方面の予約が好調だ。ゴールデンウィークの予約もまずまずだ。当初は動きがとても鈍く、心配したけど、暖かくなって、時期が近づくにつれ売れ行きがよくなってきた。最近は間際にならないと埋まらない状況が顕著だ。駆け込み予約が多いのが最近の傾向か。もっと早く予約があれば取り込めたのに、もうその時期になると飛行機の席も絞られ、予約を受けても席がない状態になってくる。海外旅行もちょっと前までは申込みもだいぶ早かった気がする。旅行社の立場からだと、ピークぐらいはもっと早く計画を立ててほしい。
そう言えば、昨年の今ごろはデモの影響に泣かされていたな。

23:15 退社。

七浦路

2006-03-29 | Weblog
上海の穴場的スポット。この界隈には膨大な数の服の卸問屋が集中していて、比較的質の良い服飾類が多く安く買える。ここは偽物ブランド類は無いのである意味安心だ。上海っ子の間では評判がよく、いつも賑わっている。日本人客はまだまだ少ないけど、買い物好きにはたまらない、掘り出し物がきっと見つかるオススメスポット。

23:10 退社。

リニアモーターカー

2006-03-27 | Weblog
上海出張の時の話。上海浦東空港到着後、リニアモーターカーに乗車。時速431キロを体感。でもこのスピードはわすか数秒間。景色は確かに流れるようでスピード感溢れるが、意外にもよく揺れるし、乗り心地は新幹線の方が断然良い。運転席を拝見。驚くほど簡素。ただ小姐が椅子に腰掛けて足を組んでボーッとモニター見ているだけだった。運転中、操作している様子は無し。そんなもんなのか?と思う。将来、杭州まで路線が延長される。
客層は、ほとんどが観光客。市内に出るには乗り換えが必要だし、料金が高いし、一般中国人はほとんど乗らないそうだ。

22:40 退社。



2週間ぶり

2006-03-25 | スポーツクラブ
久しぶりにスポーツクラブへ行く。
仕事が忙しくって、行く時間もない。
今週は、退社がほとんど毎日23:00たった。
仕事は忙しいけど、時間が取れれば少しでも身体を動かしてリフレッシュしたい。

エアロビ:50分
筋力トレーニング(主に上半身):60分
ストレッチ:10分



第三日目

2006-03-15 | 
先月沖縄旅行した時のレポート3日目
<行程>
民宿→牧志公設市場界隈→空港
那覇(11:25)→名古屋(13:30)JAL便。

天候は曇り。今日も寒い。
庶民的で沖縄らしさが溢れる市場をぶらぶら。果物や野菜、惣菜類等が所狭しと並ぶ。そこで昼食用に惣菜類を買い込み空港へ。安いしうまいし手頃だし。市場の活気溢れる独特な雰囲気が個人的にはとても好き。

友人の意見も取り入れた3日間の旅も無事終了。それなりによい旅だった。仕事のことを考えるとブルーになるけど、また心が疲れたら、元気をもらいに旅をしよう。




第二日目

2006-03-12 | 
先月沖縄旅行した時のレポート2日目。
<行程>
民宿→嘉手納基地(かでな道の駅)→万座毛→美ら海水族館→デューティーフリー

天候は曇り。薄日が差すが、暖かいようで寒いようで、しっくりしない。夜には冷たい雨が降り出し、寒い。

(かでな道の駅)
屋上から米軍基地を眺めることができる。とてつもなく広い基地だ。道の駅3階は戦争と基地に関するミュージアムフロアになっていてここも興味深い。
(万座毛)
言わずと知れた本島随一の景勝地。駐車場付近には土産物屋がずらり。商売根性には目を見張るものがある。
(美ら海水族館)
迫力満点。サメやマンタ、回遊魚の群れには圧倒される。途中、道の駅許田で水族館の2割引チケットが購入できる。

昼飯は、名護の国道沿いの沖縄料理店で、沖縄そばとジューシー。木のぬくもりが感じられ落ち着く店内。店名は忘れた。
夕飯は、国際通りから路地を入った「あんつく」というこじんまりとした店で、泡盛と琉球料理。スーチカー(豚の塩漬け)が最高に美味い。
国際通りは、主に観光客向けの飲食店や土産物屋が軒を連ねるが、同じ品物でも値段が店によってかなり違う。“一番安い”のうたい文句の店でも、そうでもない。いくつもまわれば相場が分かる。一回見ただけですぐ買わないこと。店によってはまとめ買いするなら交渉次第で安くなる。
飲食関係では、ガイドブックに載って観光客ばかりが占める店よりもちょっと不便なところでも地元の人で賑わっているようなところが安くて旨いと思う。時間があればそうした方がよりディープな沖縄を味わえる。


沖縄ショートトリップ

2006-03-11 | 
先月、沖縄初心者の友人と2泊3日で沖縄本島を旅した。
今回は野郎との沖縄きままなふたり旅だ。戦後60年経過。南部戦跡めぐりも目的のひとつ。宿は国際通り近くの格安民宿。

第一日目
<行程>
名古屋(8:15)→那覇(10:40)JAL便クラスJ利用
空港(レンタカー利用)→奥武島→玉城城跡→知念城跡→ニライ・カナイ橋→ひめゆりの塔・平和祈念資料館→旧海軍司令部壕→アウトレットモールあしびなー →市内

天候は曇り。風がとても冷たく寒い。体感温度は名古屋と変わらないくらいだ。
車を運転していて感じること、それは地元民の車のスピードが相変わらず異常なほどに遅いこと。

(新鮮な魚介類を求めて奥武島海産物食堂)
「イカ墨汁定食」。イカ墨汁はとても口当たりがよくマイルド。絶品!スープの中には、3時間もじっくり煮込まれたイカが大量に入っている。とてもやわらかくイカとは思えない。スープの中には、意外にもにんじんが入っている。
島内の中本鮮魚店でおやつに天ぷらを買い込む。これがまた美味い。
(玉城城跡)
砦という言葉がふさわしく、ワイルドさを感じる。急激で荒れた石段を登りきると絶景が広がる。奥武島も一望。
(知念城跡)
場所が判りづらく迷いながら到着。石垣が整然と並びアーチを描く。眺めは玉城城跡の方がオススメ。
(ニライ・カナイ橋)
沖縄らしいネーミング。晴れていたら景色がもっと素晴らしいと思う。
(ひめゆり資料館)
沖縄戦の悲劇。あまりにもリアルで衝撃的。当時の軍事教育に恐ろしさを感じる。ひめゆり部隊生存者の証言ビデオや証言本を見ていると、自然と涙が次から次へと溢れて止まらない。
(旧海軍司令部壕)
沖縄戦で使われた地下壕。爪あとが生々しい。

夕飯は、ジャッキーステーキハウスで豪快にアメリカンステーキ。。夜は国際通りを遅くまでぶらつく。

2ヶ月前だと言うのに

2006-03-01 | Weblog
ゴールデンウィーク中の中国方面の団体ツアー、予想以上に集客がよくない。今年は日がいいので席を多数ブロックしているが、いまだに半分も埋まらない。集客"ゼロ”の設定日・コースもある。どうしたことか・・・。

<情報>
○現在、上海動物園のパンダ見学は不可(1ヶ月間くらい)。
 一匹は交配の為アメリカへ。もう一匹は病気。
○上海F1期間:9/29~10/1
 この期間及び前後は、上海ホテルの料金高騰・混雑が予想される。
○本世紀初の中国で行なわれるBIGイベント。
 2006年:瀋陽世界園芸博覧会(5/1~10/31)
 2008年:北京オリンピック
 2010年:上海万博


来月、5日間の中国出張予定。

22:50 退社。