昨日から浴室と洗面所のリフォームが始まりました。予定としては29日までの13日間。
昨日今日と今までの浴室を解体しています。コンクリートハンマーやドリルの音が家中に響いて 大きなバケットに廃材が投げ入れられていきます。

何が不便って、その間お風呂が無いという事が一番ですね。洗濯機も使えないですが、横屋にもう一台あるので、洗濯物はなんとかなりますけど。
昨日は初めて家族8人で温泉に行きました。父母を抜いた6人では何度かあるのですが。
行ったのは西尾市内の6.3の湯。

久しぶりに色んな湯船のある温泉に入って、ついつい長居しちゃって・・8人もいるとそれぞれ入浴時間も違うし、何たって580円×8。それにロッカーのデポジット100円を取り忘れる息子2人。気が付いて戻った時にはもう無いし。
これは毎日行くわけにはいかないわ・・。一日置き位かなぁ。いつもカラスの行水の長男は「わざわざ温泉に行く時間がもったいない。オレは毎日濡れタオルで拭くからいい。」なんて面倒くさがっています。
でもこういう機会しかなかなか温泉には行けないので、近場(小京都の湯とかホワイトウェーブとか)にも入りたいです。入湯料は各自持ちで(笑)。
昨日今日と今までの浴室を解体しています。コンクリートハンマーやドリルの音が家中に響いて 大きなバケットに廃材が投げ入れられていきます。

何が不便って、その間お風呂が無いという事が一番ですね。洗濯機も使えないですが、横屋にもう一台あるので、洗濯物はなんとかなりますけど。
昨日は初めて家族8人で温泉に行きました。父母を抜いた6人では何度かあるのですが。
行ったのは西尾市内の6.3の湯。

久しぶりに色んな湯船のある温泉に入って、ついつい長居しちゃって・・8人もいるとそれぞれ入浴時間も違うし、何たって580円×8。それにロッカーのデポジット100円を取り忘れる息子2人。気が付いて戻った時にはもう無いし。
これは毎日行くわけにはいかないわ・・。一日置き位かなぁ。いつもカラスの行水の長男は「わざわざ温泉に行く時間がもったいない。オレは毎日濡れタオルで拭くからいい。」なんて面倒くさがっています。
でもこういう機会しかなかなか温泉には行けないので、近場(小京都の湯とかホワイトウェーブとか)にも入りたいです。入湯料は各自持ちで(笑)。