Weekly ta!sixun

ススキノの端っこで紹介制の小さなBarを営んでます。
営業案内と週末辺りにご提供するご奉仕品のご案内です。

2011-12-15 19:09:05

2011-12-15 19:09:05 | インポート

皆様、お元気にしてますか?

師走も折り返し、いよいよあわただしい雰囲気ですね。

時間の過ぎるのが早いことと言ったら、もう・・・。

さて、そんな今週末12/16(金)17(土)の夜に

おすすめのWeekendSpecialGlassWine

輸入元()ファインズの美人営業、I嬢が強力プッシュの

呑みごろブルゴーニュです。

ジュヴレ・シャンベルタン・ヴィエイユ・ヴィーニュ1999

                      /ドメーヌ・エレスツイン

20111214_192625 DomaineHresztyn Geverey Chambertin V.V1999

GLASS1700/80cc

ドメーヌ・エレスツインはブルゴーニュ地方のジュヴレ・シャンベルタン村で

1993年から始めたドメーヌです。

ポーランドから移民し今の当主で二代目。

同じ村のDomaineTrapeで働いて醸造を学び

やはり同じジュヴレ・シャンベルタン村でワイン造りを開始しようと

決心、この地に畑を買い、足を下したそうです。

ドメーヌ エレスツインはブルゴーニュ地方のジュヴレ・シャンベルタン村で

1933年から始めたドメーヌ。

ポーランドから移民し今の当主で2代目です。

同じ村の名門Do maine Trapetで働いて醸造を学び、

やはり同じジュヴレ・シャンベルタン村でワイン造りを開始しようと

決心しこの地に畑を買い、足を降ろしたそうです。

特級のClos Saint DenisGevrey-Chambertinのいくつかの重要な畑を所有し、

非常に几帳面なワイン造りを行っていると云われてます。

色付きを良くする為Trapetと同じ高温発酵法を行い、浸漬は通常3週間、

全てのワインを1418ヶ月(年によって期間を変えます)

リムーザン産のオーク樽で寝かせます。

因みにリムーザンはフレンチ・オークの産地の一つで

古いものだと樹齢百年近いそうです。

酵母は一切添加せず、濾過は天候の良い年は行い、必要の無い年でも軽く行う、

どちらかというエレガントなスタイルで高品質を目指してるとの事。

生産量の60%は輸出用と、海外でも人気の高いドメーヌです。

新ダル樽50%(1級畑は60%)、18ヶ月熟成(1級畑も同じ期間)、

平均樹齢30年(一説によると45年以上)のぶどうを使用。

今回のGシャンベルタンはスミレ、ミルチィーユのような果実香の中に

アールグレイやスパイスの香が共存し、

膨らみがあり収斂性を感じるタンニンのしっかりとした味わい。

若干香に熟成香が見え始めております・・とのこと。

12/16(金)、17(土)それぞれ1日一本限定です。。

皆様、お誘い合わせの上お越し下さい。
心よりお待ちしております!!


1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする