タイトル「家篭り日記」も今日が最後かな?

今日は採血のみだから待つ事なくすぐに終わった。

変化はないけど、 珈琲は食後にドリップで。

「ガパオ風飯」(目玉焼添え) 唐辛子は入っていないので辛くない。

「餃子」(一応羽付き) 「焼き鮭」

日清の「焼きそば」 袋麺です。
規制は残るにせよ、明日(5/17)から大幅規制緩和となる様。
ショッピングセンターもほぼ通常営業になるらしい。なるべくstay homeらしいけど、
SCのブラブラ歩きは出来そう。
今日は病院 採血。 明日は日曜日で家篭り。月曜日はまた病院(癌内科検診)
チェンライ 市民病院
エントランス部分も広くスッキリしそう。
現在、館内も大改装中。営業?しながらの改装だからめちゃくちゃである。
受付、診察室、薬局など行くたびに場所が変わる。いつ完成かな?

今日は採血のみだから待つ事なくすぐに終わった。
赤白に塗られた歩道の縁石、高さが30cm以上… 降りる昇るたびに爺の膝がガクガク。
爺 飯
今日朝食

変化はないけど、 珈琲は食後にドリップで。
「スクランブルエッグ」「ハム」
「サラダ」トマト レタス 胡瓜 オニオンなど。
ドレッシングにヨーグルト、マヨネーズ、塩胡椒、オリーブオイル、
バルサミコ酢などいろいろ。薄味で
「スムージー」バナナ、パパイヤ、パイン、マンゴー、パッションフルーツ、牛乳、
プレーンヨーグルト 今日は特に多種。
「パン」クロワッサン風 Big -Cで6個35b(100円)の格安品。ここ北の町にはヤマザキ
パンも含めて美味しいパンはない。
タイ麺類が一杯35b程の所で、1個30b程するクロワッサンは食べたくない。
材料が良いにしろ他の物価に比べると高杉。爺は貧乏だし…
この朝食を食べるのは爺だけ。嫁は実家でカオニャオ(おこわ)で母作の田舎料理を。
昨日、昼飯

「ガパオ風飯」(目玉焼添え) 唐辛子は入っていないので辛くない。
昨日、夕食

「餃子」(一応羽付き) 「焼き鮭」
何とも色目の悪い食事になってしまった。
鮭、餃子は2人分です。嫁との ただし嫁は実家からタイ田舎料理を持ってくるが…
餃子は嫁手作り(冷凍保存) 鮭は日本食品店 神戸屋で。
今日の昼飯

日清の「焼きそば」 袋麺です。
野菜をふんだんに入れて、紅生姜添え。 お供に「煮豆」
暫くの間、爺の喰いモンの写真を掲載していく。 間食含め。
今日は昼飯まででお仕舞い。
今月の生活費(5月の全支出)が過去最低になりそう。
食費、嫁手当、義父母手当など全て含めてである。 結果は後日。
海外生活を安く上げるには、初期投資を如何に使う、揃えるかで違ってくる。
考え方次第であるが、初期投資は捨てるつもりで、また、自分相応に(いくら使える、持っているかによる)が大切。
爺が海外移住を考えたのは、15年位前。 条件は持家(マンション可)、家族は嫁のみ(子供は不可、嫁両親は同居はしない) 日本とタイを季節により往き来する。
当然、嫁には爺老後の面倒をが希望ですがね。たまに念を押してますが…
コレばっかりは相互信頼関係です。 初期投資の家、それの付帯設備、車など分相応に揃えた。全て嫁名義で。 もし破綻する事有れば初期投資はパアですね。
これの見極めが、難しいので他人に頼らず自分1人で。全て自己責任。
爺の初期投資の総額⁇ 思う程かかって無いナ。貧乏だから。
爺は海外移住を実行するにあたり、北タイで就職した。わざわざ日本で仕事先を探した。
遊びでなく実際に生活する為に、老後を過ごせる様に…
準備に、約1年タイ語学校にも行ったし、BKKで暮らした。
今の家は、小さな庵だし(2人家族で丁度良い広さ)。嫁両親とは別棟で爺の行き来は全くない。もし嫁友人、親戚が訪ねてきても、泊まるのは両親宅にエアコン付けてベットを入れて客室も作ったし。
今は、ランニングコスト。よく言われる、月10万円生活である。 ほぼ可能。
しょうもない事アップしてしもうたナ…