北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

北タイ 野菜が安い

2020年09月14日 | 日記
久々に買物に出た。 野菜を買いにロイヤルプロジェクトの店に。

パプリカ4kg入り60b(210円税込)  タイは消費税7%内税です。
産地ならではの安さです。普段は1個30b程ではないかな。こんなに要らないし…
以前ミニトマトでもあったけどな。 北タイは標高が高いので、野菜がたくさん穫れる。
他国の技術が入り、日本野菜、洋野菜の栽培もされている。
豊作?無計画? 爺には分からないが、時々こんな(パプリカの様な)売り方している。


日本キュウリもキャベツも安い。

月曜日(入荷日)棚にもギッシリ野菜が。
このロイヤルプロジェクトの店 一応低農薬、made in Thailand なのでそれなりに信用出来そう。中国産じゃない。 特に生食野菜サラダ🥬はここで買う。

春菊25b  タイには滅多に無かったが… 鍋、すき焼には必需品。

サラダ用の間引き野菜。ほうれん草他。 35b
コレもある時ない時 産地ならでは? 専用に作っている訳でない。

いろんな日本野菜が栽培されてはいるが、味についてはまだまだ…
ミニトマトは酸っぱい、ナスは硬い、白ネギは白い部分が短いし固い、カボチャは甘味不足
イチジクは実が小さい固い、それでも、爺が此処に住み始めた頃に比べると随分良くなったと思う。

Topsで

怪しい日本語 マスクの様ですが、タイ製の様です。
ウチには通販で買った中国製!のマスクが50枚以上ある。

嫁餃子

冷凍保存が切れたので、また保存 とりあえず30個程包む。
最近は慣れたのもでちゃっちゃと作る様になった。


今日の献立

いつもの通り


村の食堂で タイラーメン

夕食

冷凍イカニンニク揚げ 餃子 ケーンジューターフー(タマゴ豆腐の白菜スープ)

先日、雨で中止になった計画停電、16日9時からに決まった。終了時間不明? 終わるまでと言う…   どこに行くかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする