日本で「楽天経済圏」に入るため、「楽天モバイル」「楽天カード」に加入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/f8998af5d2ae41ccf5421e59e45d1a05.jpg?1696682234)
バナナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6d/9d8ac19b4bc599450f505e87f5c183b3.jpg?1696682337)
全粒パン トーストセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/cbda775b8926d9409ba3b2c40fb23adc.jpg?1696682380)
カレーライス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/97824dd1d77ba683979c60b0ec3fea26.jpg?1696682407)
最近は作り立てを冷凍保存して、いつでも食べれるようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b9/146b17a66ad7ea78d47df36ff793b5f8.jpg?1696682480)
天ぷら ナス 人参 カボチャ エリンギ オクラ 豚肉
「楽天銀行」にも口座を作り、各アプリで全てを紐付けして管理出来るようにもなった。
楽天ペイ、カードを使いポイント貯めると共に、半分キャッシュレス生活を送りまた。
いつも利用する駅前のスーパーが楽天ポイント、ペイの店なので都合が良い。
初めの内は精算時、カードの扱いやスマホ画面の操作で戸惑っていましたが、使うに従いその便利性に慣れどこでも対応出来るようになりました。
今月の楽天カード支払い額 67,000円程… 楽天モバイル支払い1,081円(基本料金)
楽天モバイルは海外でもアプリ「楽天リンク」が使えるので、日本からの電話を受ける事が出来る。役所やら会社からの電話、SMによる本人確認コード、パスワードなども。
タイにいる間も使用料金が発生するが、1,081円/月だけで、2Gまで使える。(ただ遅いけど)
自宅に居れば、自宅Wi-Fiなので問題ないし。
爺のように電話を殆ど使わないなら、タイのスマホは必要ない位。
特にポイントは知らない内に溜まっており、月々のスマホ代がタダになっています。
今月、来月もポイントで支払い、実質0円である。
今日の頂き物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/f8998af5d2ae41ccf5421e59e45d1a05.jpg?1696682234)
バナナ
中身が太り過ぎて皮がはち切れそう。
今日の献立
朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6d/9d8ac19b4bc599450f505e87f5c183b3.jpg?1696682337)
全粒パン トーストセット
昼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/cbda775b8926d9409ba3b2c40fb23adc.jpg?1696682380)
カレーライス
カオトムマット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/97824dd1d77ba683979c60b0ec3fea26.jpg?1696682407)
最近は作り立てを冷凍保存して、いつでも食べれるようになってます。
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b9/146b17a66ad7ea78d47df36ff793b5f8.jpg?1696682480)
天ぷら ナス 人参 カボチャ エリンギ オクラ 豚肉