北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

北タイ ソンクラーン準備

2024年04月11日 | 日記
昨夜も暑季嵐。 雷が鳴り、風も出た。数度の停電もあったが、直ぐに復帰した。
それに、雨が、かなりの雨が降った様。  
おかげで、煙害もかなりおさまった。


朝の村内放送(6時半)で、ソンクラーン前の大掃除奉仕の依頼があった。
朝、9時より村の寺内外の大掃除

妻が参加した。


ソンクラーン寺詣の準備。

ココナッツの皮剥き
お寺のお供え菓子を作る為、ココナッツの果肉をとる。

グリーンの若いココナッツの実は中のジュースを飲むが、ミルクを搾ったり、果肉を取るのは、茶色に乾燥したココナッツを使う。
お店には果肉のみも売っているが、田舎の家では自分で皮を剥いて、中の殻を割り、果肉を削り取って使う。



割ったココナッツの実
白い部分が果肉

削る道具
汚いが長年使い続けている。「メーオ」と言う、意味は「猫」

ギザギザの丸い刃が付いており、コレでココナッツの実を削り取る。



包むのに使うバナナの葉。
連日続いた夜の嵐で葉っぱもズタボロに裂けている…

菓子作りは明日も続く…


今日の献立

バゲット🥖半分 セット 



焼飯


夕食

豚薄切りオイスター  カボチャ煮物







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北タイ 夜の停電 タイポン... | トップ | 北タイ 伝統菓子「ティアン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事