和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

カメラの修理

2016-06-28 00:22:52 | 風景写真
先日、サービスステーションに預けてあったカメラが戻ってきました。
最大7万円かかると言われていましたが、
見積もりでシャッターユニットの交換だけで済みました。

部品代4000円
技術料13000円
消費税1360円
合計18360円

修理が安いか高いか分かりませんが、
まだ、使ってみます。



大和路写真百景41・42・43

チャンの木の朝焼け

御所市森脇です。
田の中にある木の名前を地元のお年寄りに聞きました。
「チャンの木」と言うそうな。
ここの場所をチャンの木と決めています。
地主によりますとこの木を切ろう、切ろうと思っていたが
大きく成り過ぎて切れなくなってしまった、そうだ。
毎年大きくなっています。
本来、朝は東の空が焼けますが、
この日は北の空が焼けました。


石光寺遠望

中将姫ゆかりの石光寺は寒牡丹で知られていますが、
サルスベリでも有名です。
サルスベリは正門前と庭にありますが、
開花時期に差があって、この写真に写っているそれは庭の木です。
(2週間の開きがあります。庭が早い)


桜井市今井谷

多武峰への道から今井谷の八講サクラのある方角を見たものです。
何の魅力もなさそうな谷ですが、なぜか引きつけられます。
昔、橿原の今井町に住む豪商が
談山神社に参拝のため出来るだけ近くのここに家を構えました。
いつしかこの谷を今井谷と言うようになった。と聞いたことがあります。
今でも談山神社から今井谷に抜ける道があります。
普通車で通れないことはないですが私は4、5回下ったことがあります。